advanced help
per page, with , order by , clip by
Results of 1 - 1 of about 779 for シリアル値 とは (0.008 sec.)
シリアル値 (1875), とは (29356)
[[20141011195348]]
#score: 8288
@digest: 0d6e51721c28939f09a82d87392c149e
@id: 66346
@mdate: 2014-10-13T11:27:15Z
@size: 8075
@type: text/plain
#keywords: 分36 (23087), noro (16032), 、秒 (12894), 秒) (11052), minute (9173), 秒の (5286), hour (5266), 音楽 (4960), time (4418), 累計 (3949), (no (3496), 2014 (2945), ル= (2652), 分( (2374), 時間 (2355), 分、 (2309), 間分 (2109), 加算 (1786), 日) (1710), シリ (1541), 36 (1321), ル値 (1221), (se (1206), 形式 (1131), ルコ (1091), 00 (1083), は分 (960), アル (959), 関数 (946), 示形 (849), 土) (818), 、時 (724)
『関数 時間の累計を出したい』(noro)
次のようにA列に時間データのあるものをB列で累計表示をしたいのですが 簡単な関数はありますか。(現在は単純に足して60秒を超えたら1分加える関数にしています) A列 B列 04:36 04:36 03:47 08:23 04:13 12:36 04:25 17:01 04:27 21:28 よろしくお願いします。 < 使用 Excel:Excel2013、使用 OS:Windows7 > ---- B1セル =A1 B2セル =A2+B1 B2セルから下にフィルコピー ということでしょうか? 累計が24時を超えるなら表示形式を [h]:mm にしてください。 (se_9) 2014/10/11(土) 20:08 ---- すみません。質問を修正中でした。次になります 次のようにA列に時間データのあるものをB列、C列で累計表示をしたいのですが 簡単な関数はありますか。 (現在は単純に足して分、秒で60を超えたら上に1を加える関数にしています) A列 B列 C列 07:00:00(スタート値はその都度設定) 04:36 04:36 07:04:36 03:47 08:23 07:08:23 04:13 12:36 07:12:36 04:25 17:01 07:17:01 04:27 21:28 07:21:28 よろしくお願いします。 (noro) 2014/10/11(土) 20:12 ---- A列はh:mmの形式で入力されているということでしょうか? B列は先程の式でA1→A2などに直してもらって C2セル =C$1+TIME(0,HOUR(B2),MINUTE(B2)) セルの表示形式 [h]:mm:ss 下にフィルコピー でどうでしょうか? (se_9) 2014/10/11(土) 20:25 ---- ありかどうございました。 エクセルでは時間はそのまま素直に足してしまえばいいのですね。 今まで時間、分、秒ごとに数値を出してそれをそれぞれ加えながら繰り上げていました。 知識がなくてすみませんでした。 すみません。B列が60分を越える場合、70とか80になってしまうのですが、時間に置き換えられますか。 70:22---01:10:22 なお、A列データは分、秒の表示でその累計になります。 (noro) 2014/10/11(土) 21:20 ---- >なお、A列データは分、秒の表示でその累計になります。 ということは、A列はh:mm:ss形式(A2セルだと0:04:36)で入力されていると いうことですか?もしそうならB列の表示形式を h:mm:ss にして C2セルは =C$1+B2 とすればうまくいくと思います。 (se_9) 2014/10/11(土) 22:06 ---- よくわからなくなってしまったのですが A列に貼り付けたデータをh:mm:ssにするとA'のように表示されます。 また累計をBとCにご指示の算式で入力すると 6行目ごとに累計がおかしくなってしまうのですがなにが原因でしょうか。 (B7)21:28:00の関数はB6+A7、(B8)00:32:00の関数はB7+A8 A A' B C D 7:00:00 7:00:00 4:36 4:36:00 04:36:00 7:04:36 7:04:36 3:47 3:47:00 08:23:00 7:08:23 7:08:23 4:13 4:13:00 12:36:00 7:12:36 7:12:36 4:25 4:25:00 17:01:00 7:17:01 7:17:01 4:27 4:27:00 21:28:00 7:21:28 7:21:28 3:04 3:04:00 00:32:00 7:00:32 7:24:32 4:57 4:57:00 05:29:00 7:05:29 7:29:29 3:43 3:43:00 09:12:00 7:09:12 7:33:12 4:09 4:09:00 13:21:00 7:13:21 7:37:21 3:57 3:57:00 17:18:00 7:17:18 7:41:18 3:42 3:42:00 21:00:00 7:21:00 7:45:00 4:12 4:12:00 01:12:00 7:01:12 7:49:12 4:38 4:38:00 05:50:00 7:05:50 7:53:50 4:04 4:04:00 09:54:00 7:09:54 7:57:54 3:23 3:23:00 13:17:00 7:13:17 8:01:17 3:08 3:08:00 16:25:00 7:16:25 8:04:25 (Dの一番右側は実際に出したい数字) A列のデータが4:38(4分38秒)とあっても実際には分、秒、100分の1(=00)で入力されているからなのでしょうか。 (noro) 2014/10/12(日) 14:01 ---- B2セル =TIME(0,HOUR(A2),MINUTE(A2)) B3セル =TIME(0,HOUR(A3),MINUTE(A3))+B2 B3セルから下にフィルコピー C2セル =C$1+B2 下にフィルコピー >分、秒、100分の1(=00)で入力されているからなのでしょうか A列の形式は分、秒、100分の1ではなく時間、分、秒で入力されています。 4:36:00や3:47:00ではなく0:04:36、0:03:47にするのが一番いいと思うんですけどね…。 そうすればただ足し算すればいいだけですから。 (se_9) 2014/10/12(日) 16:03 ---- A列の部分の貼り付けは当初どおりでやる必要があるので、 今度の算式で希望の数値になりました。 ありがとうございました。 ベンキョウのためにお聞きしたいのですが、 TIME(0,HOUR(A2),MINUTE(A2)) というのは、A列を置き換えているようなのですが、秒の部分(ss)がないのはどうしてなのでしょうか? この算式の意味がどうしても理解できないのです。すみません。 (noro) 2014/10/12(日) 16:56 ---- >秒の部分(ss)がないのはどうしてなのでしょうか? 時間と分の部分だけを抽出するので秒数は無視しています。 4:36:00 ↑ ↑ ↑ 時間 分 秒 TIME関数は(時,分,秒)となっているので TIME(0,HOUR(A2),MINUTE(A2)) ↑ ↑ 4 36 これで0時間04分36秒という時刻を算出できます。 (se_9) 2014/10/12(日) 17:58 ---- > B2セル =TIME(0,HOUR(A2),MINUTE(A2)) > B3セル =TIME(0,HOUR(A3),MINUTE(A3))+B2 A列が24:00以上でもこれでできたのかな? A列が24:00以上になることはないのかな? B2 =IF(A2="","",N(B1)+A2/60) ↓ にコピー 質問がよく理解できていないので、もしかしたら間違っているかもしれない。 (笑) 2014/10/12(日) 18:08 ---- A列は分と秒の繰り返しなので、24:00というのが時間(24時間)を意味するのであれば存在しません。 ただ24:00というのが分、秒という意味であれば、例えば音楽の演奏時間だと1曲でもクラシックや特殊な音楽だとあり得ますが、現状だと普通の1曲の時間でありほとんどありません。 4:36:00 ↑ ↑ ↑ 時間 分 秒 というのがなかなか理解できないのですが、A列は4分36秒00のつもりで入力しているのに、 この図式だと4時間36分00秒ですよね。 なので,HOUR(A2),MINUTE(A2))は4(時間):36(分):00(秒)になってしまう筈が 「これで0時間04分36秒という時刻を算出できます。」ということが不思議なのです。 (noro) 2014/10/12(日) 19:33 ---- 4:36と入力すると4時間36分とみなされます。 4分36秒と認識させるには0:4:36と入力しなければいけません。 A列はすべて○時間○分形式で入力されているので、時間を分、分を秒に変換させるために TIME関数を使っています。 (se_9) 2014/10/12(日) 20:10 ---- 「TIME 関数」というのが私の理解ではシリアル値を返すだけの関数であると思っていましたので、このような使い方がよくわからなかったのです。 自分なりに分解してみて A列の時間内容から、HOURで時間、MINUTEで分の数値を出し、頭に0をつけることで、「時間」の数値を「分」の位置に、「分」の数値を「秒の位置」に変換というか代入することでTIME関数のTIME(時、分、秒)を完成させてそのシリアル値をh:mm:ss形式で表示させているという風に理解しました。 こんな感じでしょうか。 (noro) 2014/10/12(日) 20:45 ---- その解釈で合っていますよ。 どうも私はうまく説明できないようですいません…。 (se_9) 2014/10/12(日) 21:54 ---- > B2 =IF(A2="","",N(B1)+A2/60) この式は試してくれたのかな? 誤差対策めいたものを加えると B2 =IF(A2="","",N(B1)+TEXT(A2/60,"h:mm:ss")) TIME関数を使うのであれば、23までしか使えないHOUR関数はやめて B2 =IF(A2="","",N(B1)+TIME(0,A2*24,MINUTE(A2))) こんな感じかな? (笑) 2014/10/12(日) 22:44 ---- 色々ありがとうございました。 それぞれの式で試してみましたがいずれも正しく表示されました。 ちなみにA列の一部を24:05とやったところ=TIME(0,HOUR(A2),MINUTE(A2))+B1では分のみしか加算されず ほかの式(最後のもの3つ)では正しく表示できました。 3つの使い分けはよくわかりませんが、これを利用しようと思います。 なお、これまでの中で、時間加算はシリアル値を利用しているので単純に加算して表示形式さえ変えればいいことに気がつきました。シリアル値は以前知識を得ていたのですが、時間関数をあまり使っていなかったのですっかり忘れていましたため、TIME関数で分、秒を抜き出してそれをそれぞれ加算しては60秒、60分ごとに繰り上げていくお粗末な式を作っていました。 また代入という知恵まで考えつかず、さすがだと思いました。この手はほかにも応用できそうです。 おかげさまでいい勉強をさせていただきありがとうございました。 (noro) 2014/10/13(月) 07:24 ---- すみません。 C2セル =C$1+B2で産出された時間を下記右のように分単位で四捨五入(30秒で)したものも欲しいのですが CデータからD列に再掲するにはどのようにする必要がありますか。 C列を単に表示形式でhh:mmでやってみたら分以下は切り捨てられているようでしたので別の関数が必要のようです。 7:00:00 7:00 7:04:36 7:05 7:08:23 7:08 7:12:36 7:13 7:17:01 7:17 (noro) 2014/10/13(月) 17:45 ---- D1 =FLOOR(C1+"0:0:30","0:1") D1 =ROUND(C1*1440,0)/1440 (GobGob) 2014/10/13(月) 18:17 ⇒19:00 いらんもん削除+追加w。 ---- D2 =TEXT(C2+"0:0:30","[h]:mm")*1 一応小数誤差対策はしてるつもり。 (笑) 2014/10/13(月) 19:26 ---- どうもありがとうございました。おかげさまでスムースにできました。 また次の機会がありましたらよろしくお願いします。 (noro) 2014/10/13(月) 20:27 ...
https://www.excel.studio-kazu.jp/wiki/kazuwiki/201410/20141011195348.txt - [detail] - similar
PREV NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 97065 documents and 608342 words.

訪問者:カウンタValid HTML 4.01 Transitional