advanced help
per page, with , order by , clip by
Results of 1 - 1 of about 2815 for 入力規則 (0.005 sec.)
[[20040108094224]]
#score: 4286
@digest: 433e327d83f5f0e34521b0135b8f570a
@id: 4656
@mdate: 2004-01-08T05:50:32Z
@size: 4372
@type: text/plain
#keywords: ス子 (20867), 下デ (8791), 12345678 (7259), 類→ (5084), ーメ (4436), hlookup (3847), 力規 (3610), 則→ (3315), ト保 (3181), 規則 (2908), 力値 (2424), ッセ (2423), メッ (2411), セー (2140), エラ (1934), 入力 (1878), ラー (1803), 保護 (1752), 先ほ (1667), 手入 (1517), た関 (1460), ー設 (1325), リス (1228), タ→ (1068), 関数 (1058), 護を (1032), ナス (998), らエ (933), ージ (894), をリ (881), ル、 (819), スト (799)
入力規則について』(ナス子)
今if関数とVLOOKUP関数をくみあわせてつくりました。そこに不正なデータが入力されたらエラーがでるようにしたいのですが、データ→入力規則→入力値の種類→ユーザー設定を行いそのあと数式の値に作った関数を入力して、その後にエラーメッセージタブのところにスタイル、タイトル、エラーメッセージを入力したのですが、実際にちがうデータを そのセルに入力しても、エラーが表示されません!なぜでしょうか ---- 確認1. >データ→入力規則→入力値の種類→ユーザー設定を行いそのあと数式の値に作った関数を入力して 入力規則の設定タブで、数式ボックスに「if関数とVLOOKUP関数をくみあわせて」作った数式を入れたということでしょうか? [数式] ボックスには、論理値 (TRUE または FALSE) を計算する数式を入力しますが、 「if関数とVLOOKUP関数をくみあわせて」作った数式は、ちゃんとTRUE または FALSEが返るようになっていますか? 確認2. >エラーメッセージタブのところにスタイル、タイトル、エラーメッセージを入力したのですが 多分大丈夫だと思いますが、「不正なデータが入力されたら…」にチェック入ってますよね? (YS) ---- [初めての方へ]を必ず読んで賛歌してください。 (kazu) ---- 『入力規則パート2』さきほどの回答にかかれていたことは、全部行っています。今入力規則でつくったリストを組み合わせてそのコードを入力したら先ほどいった関数が関連してデータがでるようにつくりました。値の場所に先ほど言った関数が入力されています。 ---- ---- A1 =if(A2="","",HLOOKUP(A2,下データ,2,FALSE) ---- ---- 12345678 あいうえおかきく 簡単に説明したこんな感じで作っています。値の場所にコードをリストから選択したら自動的に値が返されます。しかしまちがって値のところを手入力したらエラーが先ほどいったように入力規則をつかってエラーを表示させたいのですが、このやり方ではできないのでしょうか?? ---- 私の理解力が足りないのかもしれませんが A1に=if(A2="","",HLOOKUP(A2,下データ,2,FALSE)と入力し、 A1に入力規則をユーザー設定で設定しておき、 A2に[12345678]以外が入力されたらエラーを出したいということですか? そうだとしたら無理だと思います。 >値の場所にコードをリストから選択したら自動的に値が返されます。 >しかしまちがって値のところを手入力したらエラーが >先ほどいったように入力規則をつかってエラーを表示させたい 「値の場所」「値のところ」ってA2ですか?で、あれば A2に入力規則を設定し、 入力値の種類をリスト、 元の値を[12345678]の入力されている範囲にすればいいと思うのですが… (勘違いだったらごめんなさい) (YS) ---- 『入力規則3』先ほど理解しづらい質問で本当に申し訳ございません。先ほどのつづきなんですが、A1にコード選択するリスト、B1(値)にIF関数HLOOKUP関数を組み合わせたのをつくります。回答の意味はA1にはエラーメッセージを出すことができるけど、B1にはエラーメッセージは出すことができないとうことですかね??実際にやってみてA1ではエラーメッセージはだせるのですが、B1では実際にやってみて値を手入力するとエラーがでません。コードよりさきに値を入力するひとはいないと思うのですが・・・エラーを出すことはやっぱり無理なのでしょうか・・・。(ナス子) ---- これはつまり、 「関数が入力されているセルへ直接手入力しないように エラーメッセージで規制したい」 ということでしょうか。 入力規則よりもシート保護の範疇ではないかと思うのですが。 (KAMIYA) ---- 『シート保護』シート保護をおこなったら、わたしがつくった先ほどのA1にはリストをB1にはIF関数とHLOOKUP関数をくみあわせた関数を作成したらA1のリストは選択できなくなりますが、わたしの推測ではふたつがA1とB1が関連してるので、エラーメッセージでしか規制できないのではと思うのですが、KAMIYAさんなんかいい方法ないですかね??(ナス子) ---- 続きなので『入力規則3』『シート保護』へのレス、こちらに書きました。 >シート保護をおこなったら、わたしがつくった先ほどのA1にはリストをB1にはIF関数と >HLOOKUP関数をくみあわせた関数を作成したらA1のリストは選択できなくなりますが、 そんなことはありません。 A1について、セルの書式設定でロックのチェックをはずしてからシートの保護をかけます。 シートの保護をかけないのであれば >実際にやってみてA1ではエラーメッセージはだせるのですが、 >B1では実際にやってみて値を手入力するとエラーがでません。 B1に「下データ」にない値を入力した時エラーメッセージを出したいのであれば B1に入力規則を、 入力値の種類をリスト、 元の値を[あいうえおかきく]の入力されている範囲とするのが簡単だと思います。 (YS) ---- kazuさん、すみません。だいぶいじって統合してしまいました。 (YS) ---- お手数おかけしました。 (kazu) ...
http://www.excel.studio-kazu.jp/wiki/kazuwiki/200401/20040108094224.txt - [detail] - similar
PREV NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 96997 documents and 607820 words.

訪問者:カウンタValid HTML 4.01 Transitional