advanced help
per page, with , order by , clip by
Results of 1 - 1 of about 37 for 条件付書式 3つ以上 (0.009 sec.)
条件付書式 (2647), 3つ以上 (180)
[[20130829160527]]
#score: 10902
@digest: f73f13f12add00b5d186c76edd24c052
@id: 63323
@mdate: 2013-09-04T21:01:04Z
@size: 5072
@type: text/plain
#keywords: 数ボ (9739), 理式 (6897), 除数 (5831), 式1 (4976), 同色 (4547), 解体 (4320), 論理 (4300), 式2 (3885), 赤。 (3394), イッ (2591), counta (2260), オレ (2006), true (1950), false (1522), 色付 (1383), 。a4 (1357), らa5 (1316), グレ (1272), ドイ (1225), ・-- (1150), で赤 (1147), 得意 (1138), ・b (1109), mod (1097), countif (1082), ッチ (944), 何処 (871), 式バ (837), 条件 (790), う設 (772), をco (772), 絶対 (713)
『条件付き書式』(さらにしつこく-まい)
A B C 1 a e f 2 f 3 a g 4 d e 5 d 6 7 g A1からA3はa〜aなので赤。A4からA5はd〜dなので青。B1からB4まではe〜eなので黄色。C1からC2はf〜fなのでオレンジ。 C3からC7はg〜gなのでグレーなど(色は例です)セルを列の範囲で色付けするというわけです。 絶対にa・bなどセルの値は必ず2つでサンドイッチするという設定になります。 こんな条件付書式できるでしょうか? やっぱりVBAにしないと無理ですかね? ---- 必ず同一行にセットの前提ですが、A1:C7(適用範囲)を選択して =OR(COUNTIF(A$1:A1,"a")=1,A1="a") で塗りつぶしに赤を設定。 他同様で。 (Mook) ---- ありがとうございます。難しい条件ですね ちなみに B C D 3 a e f 4 f 5 a g 6 d e 7 d g これだと数式のどの部分が変わるのでしょうか? 数式の意味があまりわからないのですみません・・・ ---- OR と COUNTIF だけなので構えないで読んでみては? それほど難しくないですよ。 B3:D7 を選択するなら =OR(COUNTIF(B$3:B3,"a")=1,B3="a") (Mook) ---- ありがとう!! 意味がわかったぁ!! ---- すみません!!問題が発生しました。 xpは条件式が3つまでなので全部入らなかったです。 そこで相談なんですが、上記の条件を変更します。 下記は前の条件 A1からA3はa〜aなので赤。A4からA5はd〜dなので青。B1からB4まではe〜eなので黄色。C1からC2はf〜fなのでオレンジ。 C3からC7はg〜gなのでグレーなど(色は例です)セルを列の範囲で色付けするというわけです。 絶対にa・bなどセルの値は必ず2つでサンドイッチするという設定になります 新条件 ↓ a〜aもb〜bもc〜cもd〜dもe〜eもf〜fも全部同色(例えば全部赤) とりあえずサンドイッチされたらセルの色同色でを埋めるようなかんじです。 VBAを使えばたぶん条件付書式3つ以上できると思うのですが、なるべく使わないようにしたいので・・・ わがままばかり言ってすみません。よろしくお願いします。 ---- 無理だったらVBAでもOK!です。 ---- 条件としてこんなのを使ってみるとどうですか? =OR(MOD(COUNTA(A$1:A1),2)=1,A1<>"") (HANA) ---- ご返答感謝いたします。 さっそく条件を挿入しましたが、横(行)のしましま模様(一行飛ばし) になりました。 私が何か間違っているのでしょうか? すみません・・・ ---- 別の所で計算して、結果を確認してみて下さい。 [A] [B] [C] [D] [E] [F] [G] [H] [I] [J] [K] [L] [M] [N] [O] [ 1] a e f TRUE TRUE TRUE TRUE TRUE TRUE TRUE TRUE TRUE [ 2] f TRUE TRUE FALSE FALSE FALSE TRUE TRUE TRUE TRUE [ 3] a g FALSE TRUE TRUE TRUE FALSE TRUE TRUE TRUE TRUE [ 4] d e TRUE FALSE TRUE TRUE TRUE FALSE TRUE TRUE TRUE [ 5] d FALSE FALSE TRUE TRUE FALSE FALSE TRUE FALSE TRUE [ 6] FALSE FALSE TRUE FALSE FALSE FALSE FALSE FALSE TRUE [ 7] g FALSE FALSE FALSE FALSE FALSE TRUE FALSE FALSE TRUE [ 8] E1=MOD(COUNTA(A$1:A1),2)=1 I1=A1<>"" M1=OR(E1,I1) M1:O7で「TRUE」になっているセルのパターンで A1:C7に色が付くはずですが。 (HANA) ---- セルは空白でも計算式が入っている空白だとエラーに なるようです。 計算式が入っていないシートで実験するとうまい具合にいきました。 でもセルには必ず計算式が入っており、その結果に対して色付けをするので どうしたらよいでしょうか? ---- COUNTA関数ではなく COUNTIF(A$1:A1,"?*") を使ってみるとどうですか? (HANA) ---- お返事ありがとうございます。 関数はそんなに得意じゃないので、あまり意味がわからないのですが =OR(MOD(COUNTIF(A$1:A1,"?*")=1,A1="?*")) こういうことですか? ---- いやいや。。。 ちゃんと見ないといつまでも「関数はそんなに得意じゃないので」どまりですよ? >OR(MOD(COUNTA(A$1:A1),2)=1,A1<>"") この式は、一番外側に有るのが、OR関数ですよね? OR(--------論理式1--------,論理式2) 論理式1の方が MOD(COUNTA(A$1:A1),2)=1 論理式2の方が A1<>"" 論理式1は、MOD関数が使ってあって MOD(-----数値----,除数)=1 余りが「1」と等しいかどうか判定しています。 MOD関数の「数値」の所に COUNTA(A$1:A1) が入っています。 これを COUNTIF(A$1:A1,"?*") に変えるので OR(MOD(COUNTIF(A$1:A1,"?*"),2)=1,A1<>"") ですね。 一つずつ解体して、何処から何処までが一つの関数(一つの引数)に成っているか 見極める癖をつけてもらえると、数式も分かりやすく成ると思います。 一旦セルに数式を入れて、関数ボックスを出すと 分かりやすいかもしれません。 A8セルにでも >=OR(MOD(COUNTA(A$1:A1),2)=1,A1<>"") の式を入れて、数式バーの左にある [fx] ( [=]?) をおすと 関数ボックスが表示されますよね。 OR-------------------------- 論理式1 MOD(COUNTA(A$1:A1),2)=1 論理式2 A1<>"" --------------------------- 数式バーで、MODの所にカーソルを合わせると MOD ------------------------- 数値 COUNTA(A$1:A1) 除数 2 --------------------------- って成りますので、「数値」の所を COUNTIF(A$1:A1,"?*") に変更です。 色々組み合わさっている関数は分かりにくいと思いますが 何度か繰り返していると、そのうちコツがわかって ご自身でも簡単に作れる様に成ると思います。 (HANA) ---- いろいろとありがとうございました。 少しずつですが勉強していきます。 ...
http://www.excel.studio-kazu.jp/wiki/kazuwiki/201308/20130829160527.txt - [detail] - similar
PREV NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 97009 documents and 608121 words.

訪問者:カウンタValid HTML 4.01 Transitional