[[20200311132920]] 『行の追加』(はなはな) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『行の追加』(はなはな)

始めまして
行の追加のマクロに関して質問させてください

B C D〜G H〜AA AB〜AG
項目 No. 結合セル 結合セル 結合セル

上記のようになっている表があります。

今5行あり6行目以降をボタンで追加できるようにしたいです。

Cには現在1〜5が入っており
行を追加した際に6〜が入るようにしたいのですがどのようにすればよいでしょうか?

コピー用の1行を用意して普段非表示にしておいて挿入する形でも問題ありません。

記録するマクロのでもうまくいかず悩んでおります。
よろしくお願いします。

< 使用 Excel:unknown、使用 OS:Windows10 >


>記録するマクロのでもうまくいかず悩んでおります。
どのようなものが記録され、どのように"上手くいかないのでしょうか?"
  __A___B_____C___D〜G__H〜AA__AB〜AG___
 1     項目  No.  ****  ****    ****
 2            1   結合  結合    結合
 3            2   結合  結合    結合
 4            3   結合  結合    結合
 5            4   結合  結合    結合
 6            5   結合  結合    結合
 7

たとえば、↑のような場合、

 (1)C列最終行を調べる
 (2)(1)で調べた行全体を次の行に結合セルという書式のみ貼り付ける
 (3)(2)の行のC列に、C列全体の最大値+1の数字を書き込む

と考えてみてはどうでしょうか

(もこな2 ) 2020/03/11(水) 14:04


もこな2様

返答ありがとうございます。
記録を使った場合、Cに入れている数式(一つ上のセル+2)などがうまくいきません。
又非表示を使用しているせいか、まるまる全体が挿入されて下にもう一セット同じものが出来てしまったりします。

(2)の書式のみ張り付けるというのは他に関数やもろもろ入っていても結合セルだけ張り付ける形ができるのでしょうか?
(はなはな) 2020/03/11(水) 14:20


修正です

記録を使った場合、Cに入れている数式(一つ上のセル+1)などがうまくいきません。
(はなはな) 2020/03/11(水) 14:22


Sub main()
    Dim r As Range
    Set r = Range("C" & Rows.Count).End(xlUp)
    Rows(r.Row).Copy
    Range("A" & r.Row + 1).PasteSpecial Paste:=xlPasteFormats
    r.Offset(1).Value = r.Value + 1
    Application.CutCopyMode = False
End Sub
(mm) 2020/03/11(水) 15:02

mm様

ありがとうございます
早速試してみました!
表部分は問題なく追加されました!

こちらなのですが、

A、B部分に項目的な縦との結合セルがある場合それを延長することは可能なのでしょうか?
(はなはな) 2020/03/11(水) 15:16


  __A___BC_____D___F〜G__H〜AA__AB〜AG___
 1 
・     都度入力部分の項目等      
・          
13
14    項目  No.  ****  ****    ****
15            1   結合  結合    結合
16            2   結合  結合    結合
17  ※   ※   3   結合  結合    結合
18            4   結合  結合    結合
19            5   結合  結合    結合

列の位置に少し変更がありました。

BC列の項目の下はセル結合されています。

mm様に教えていただいたマクロでDに変更しD〜AGまでは増やすことができました。
その際、A部分の4〜19は結合セル(中は数字)部分が解除されてしまいました。
BC部分の結合部分は下に空白のセルが増えました。

何度も申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
(はなはな) 2020/03/11(水) 15:29


Sub main()
    Dim r As Range
    Set r = Range("D" & Rows.Count).End(xlUp)
	Rows(2).Insert
    Rows(r.Row).Copy
    Range("A" & r.Row + 1).PasteSpecial Paste:=xlPasteFormats
    r.Offset(1).Value = r.Value + 1
    Application.CutCopyMode = False
End Sub

上記のようにしてみたのですが

・A列の結合が解除される
・2回目にボタンを押すとえらーが起きる
→Range("A" & r.Row + 1).PasteSpecial Paste:=xlPasteFormats

よろしくお願いします。

(はなはな) 2020/03/11(水) 15:47


ちょっと書きためていたので順番が前後しちゃいましたが。

■1
2回目です。
【どのようなものが記録】され、【どのように】うまくいかない(○○になってほしいのに××になってしまうなど)のでしょうか?

■2
>(2)の書式のみ張り付けるというのは他に関数やもろもろ入っていても結合セルだけ張り付ける形ができるのでしょうか?
手作業で↓をやってみてください。

 (1)6行目全体を選んで右クリックメニューから「コピー」を選択
 (2)7行目全体を選らんで右クリックメニューから「形式を選択して貼り付け」を選択
 (3)「書式」を選択して「OK」をクリック。

■3
>又非表示を使用しているせいか、
後出しの条件なので、どこがどのように非表示になっているかもうちょっと詳しく説明いただかないと状況がわかりません。

↓から、2020/03/11(水) 15:47 を読んでのコメントです
■4
>A列の結合が解除される
A列はどのように結合されている(いた)のですか?

■5
>・2回目にボタンを押すとえらーが起きる
>→Range("A" & r.Row + 1).PasteSpecial Paste:=xlPasteFormats
エラーが発生しているときに、rはどのセルが格納されてますか?
そして、Range("A" & r.Row + 1)のセル(というかそのセルを含む行)って既にどこかのセルが結合されていたりしませんか?

(もこな2 ) 2020/03/11(水) 17:37


お世話になっております。
スマートではありませんが、下記の形で一応やりたいことができましたので
ご連絡を…

Sub 行の追加()

 Dim r As Range
 Set r = Range("D" & Rows.Count).End(xlUp)
 Rows(r.Row).Copy
 Range("A" & r.Row + 1).PasteSpecial Paste:=xlPasteFormats  '貼り付け
 r.Offset(1).Value = r.Value + 1
 Application.CutCopyMode = False
 Range("A4", "A" & r.Row + 1).Merge 'セルの結合
 Range("B14", "C" & r.Row + 1).Merge 'セルの結合
 Range("B14", "C" & r.Row + 1).Borders.LineStyle = xlContinuous 'セルに線を引く
End Sub

(はなはな) 2020/03/11(水) 17:44


ちょっと考えてみました。
あんまり美しくないけどこうかな?

自行をそのまま挿入して複製したあとクリアする。

    Sub 実験()
        With Cells(Rows.Count, "D").End(xlUp)
            .EntireRow.Copy
            .EntireRow.Insert Shift:=xlDown
            .Resize(, 30).ClearContents
            .Value = WorksheetFunction.Max(.EntireColumn) + 1
        End With
    End Sub

(もこな2 ) 2020/03/11(水) 18:34


もこな2様

ありがとうございます!!
この通りです!
ありがとうございます!

折角作っていただいたのにすみません…。
こちらは同系統の表で応用させていただきたいと思います…
出来た後にまた追加でやりたいことを言われてしまったのですが

A列でセル結合されている部分までが1グループとして
下に追加されていくそうなのです。

A4〜AG(行の追加分)が1セット
その下に同じように追加されていく

A列の結合部分にはセットの番号が数字で入っています。

例えばなのですが、
Aの結合部分を指定しているとそのグループの中で昨日と同じ動作をする
といった事は可能なのでしょうか?
(はなはな) 2020/03/12(木) 11:43


すみません。
ほかの人が
ワンセットのコピーをするときに使用しているマクロを念の為貼ります。
別のシートにフォーマットとして基本の入力フォームを用意しておりそこからコピーをするようです。

張り付ける場所は、セルを指定している場所みたいなのですが、
ちょっと自分がもらったエクセルではうまく作動しなかったです……

Sub 書式をコピーする()

    Dim ws As Excel.Worksheet
    Set ws = Worksheets("フォーマット")

    ws.Range("A12:AG32").Copy
End Sub
(はなはな) 2020/03/12(木) 11:53

何度もすみません。
2段階に分けてるみたいで

Sub 書式の貼付()

    Dim s As String
    s = Selection.Address
    Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteAllUsingSourceTheme, Operation:=xlNone _
        , SkipBlanks:=False, Transpose:=False
End Sub

これもありました…
(はなはな) 2020/03/12(木) 11:56


■6
>折角作っていただいたのにすみません…。
いや、あげるために作ったんじゃなくて説明用に提示しているので、ご自身の勉強用(研究素材)としてつかってください。
(そして、解らなければ聞いてください)

■7
提示されたものは、"書式"じゃなくて"コピー元のテーマを使用してすべて貼り付け"ですよ。

    Sub 合体()
        'あらかじめ貼付先を"選択"しておく       
        Worksheets("フォーマット").Range("A12:AG32").Copy
        Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteAllUsingSourceTheme
    End Sub

 【参考】
https://www.sejuku.net/blog/69447

■7
>Aの結合部分を指定しているとそのグループの中で昨日と同じ動作をするといった事は可能なのでしょうか?
ちょっと難しいですが可能だと思います。

ちなみに、2020/03/11(水) 18:34 に提示したコードは、【なんで】1行下ではなく、自行の位置にコピー挿入しているかわかりますか?

(もこな2 ) 2020/03/12(木) 12:42


もこな2様

すみません・・・。ご教授いただきありがとうございます!

>ちなみに、2020/03/11(水) 18:34 に提示したコードは、【なんで】1行下ではなく、自行の位置にコピー挿入しているかわかりますか?

Cells(Rows.Count, "D").End(xlUp)
行全体でしたから上に参照してるからですかね??

二つに分けてるものはちょっと勝手にいじるわけにもいかないので提案してみます。

>ちょっと難しいですが可能だと思います。
結合セルから一番下を出してって感じで検索してみます

(はなはな) 2020/03/12(木) 13:13


Sub セットの追加()
        Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Offset(2).Select
        Worksheets("フォーマット").Range("A12:AG32").Copy
        Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteAllUsingSourceTheme
End Sub

先ほどの2個に分かれてしまっている部分のものはこれで提案してみようと思います。
(はなはな) 2020/03/12(木) 13:29


すごく無理やりですが

Sub 位置()

    ActiveCell.Offset(1, 0).Select
    ActiveCell.Offset(-1, 3).Select
End Sub

これで使いたいセットのD列の一番下のセルを選択することはできたのですが

セルのある行を選択してコピー、挿入、数字を変えるの作業に入る時にコピーの段階でエラーになってしまいます。

Cells(Rows.Count, "D").End(xlUp)

この部分の代わりにできればと思っているのですが、どのように置き換えたらいいのでしょうか?
(はなはな) 2020/03/12(木) 15:28


番号がずれてました。ごめんなさい

■9
>行全体でしたから上に参照してるからですかね??
違います。
手作業で試してみれば解ると思います。

    Sub 実験用シート生成()
        With Worksheets.Add(after:=Worksheets(Worksheets.Count))
            .Name = "実験用"

            .Range("A15:A19").Merge
            .Range("B15:B19").Merge
            Intersect(.Rows("15:19"), .Range("D:G")).Merge True
            Intersect(.Rows("15:19"), .Range("H:AA")).Merge True
            Intersect(.Rows("15:19"), .Range("AB:AG")).Merge True
            .Range("A:AG").ColumnWidth = 2

            With .Range("C15")
                .Value = 1
                .AutoFill Destination:=.Resize(5), Type:=xlFillSeries
                .Offset(, -2).Value = "A"
                .Offset(, -1).Value = "B"
            End With

            .Range("A15:AG19").Borders.LineStyle = xlContinuous
        End With
    End Sub

↑を実行して、実験用シートを作った後、
 (1)19行目をコピーして19行目に挿入した場合
 (2)20行目をコピーして21行目に挿入した場合
それぞれ、A,B列がどうなっているか確認してみてください。

■10
>二つに分けてるものはちょっと勝手にいじるわけにもいかないので提案してみます。
>先ほどの2個に分かれてしまっている部分のものはこれで提案してみようと思います。
いや、問題はそこじゃないです。↓が書式じゃないですよと言ってます。

 Paste:=xlPasteAllUsingSourceTheme

ちなみに、「セットの追加」のほうはSelectする必要はないです。
"書式"を貼り付けたいならこんな感じだとおもいますよ。

    Sub 書式貼付()
        Worksheets("フォーマット").Range("A12:AG32").Copy
        ActiveSheet.Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Offset(2).PasteSpecial Paste:=xlPasteFormats
    End Sub

■11
>これで使いたいセットのD列の一番下のセルを選択することはできたのですが
一旦落ち着きましょう。

 '=======================================
 Sub 位置()
    ActiveCell.Offset(1, 0).Select
    ActiveCell.Offset(-1, 3).Select
 End Sub
 '=======================================
 Sub 位置2()
    ActiveCell.Offset(1, 0).Offset(-1, 3).Select
 End Sub
 '=======================================
 Sub 位置3()
    ActiveCell.Offset(0, 3).Select
 End Sub
 '=======================================

↑全部おなじことになりませんか?

■12
「■6」でも書きましたが、ただあげてるわけじゃないので、ちゃんとステップ実行して研究してみてください。

 「実験用シート生成」で作られたシートを想定。

    Sub 実験02()
        Dim 最終行tmp As Long
        Dim MyRNG As Range
        With Worksheets("実験用")

            Stop '←ブレークポイントのかわり

            '▼ユーザーに"セル"を選択させてから、A列をチェックして結合範囲を取得
            Set MyRNG = Application.InputBox("コピーしたい行のセルを選んでね", Type:=8)

            Set MyRNG = Cells(MyRNG.Row, "A").MergeArea

            '▼最終的な最終列を計算して求める
            最終行tmp = .Cells(.Rows.Count, "D").End(xlUp).Row + MyRNG.Rows.Count

            '▼結合セルを含む行範囲のうち最後の行を行数分挿入する
            MyRNG.Cells(MyRNG.Rows.Count, 1).EntireRow.Copy
            MyRNG.Cells(MyRNG.Rows.Count, 1).EntireRow.Resize(MyRNG.Rows.Count).Insert Shift:=xlDown

            '▼挿入して出来たセル部分を特定してクリアする
            Intersect(MyRNG.EntireRow, .Range("E:AG")).Offset(MyRNG.Rows.Count).ClearContents

            '▼オートフィルを使って連番を振り直す
            .Range("D15").AutoFill Destination:=.Range("D15:D" & 最終行tmp), Type:=xlFillSeries

            If MyRNG.Rows.Count = 1 Then
                '▼A列が縦に結合されていなかった場合は、例外的に結合処理を実行
                MyRNG.Offset(-1, 0).MergeArea.Resize(2).Merge
                MyRNG.Offset(-1, 1).MergeArea.Resize(2).Merge
            End If

        End With
    End Sub

(もこな2 ) 2020/03/12(木) 16:45


ごめんなさい。
実験用シート生成のほう、古いコードをアップしました。
こちらでした。
    Sub 実験用シート生成()
        With Worksheets.Add(after:=Worksheets(Worksheets.Count))
            .Name = "実験用"

            .Range("A15:A19").Merge
            .Range("B15:C19").Merge
            Intersect(.Rows("15:19"), .Range("E:G")).Merge True
            Intersect(.Rows("15:19"), .Range("H:AA")).Merge True
            Intersect(.Rows("15:19"), .Range("AB:AG")).Merge True
            .Range("A:AG").ColumnWidth = 2

            With .Range("D15")
                .Value = 1
                .AutoFill Destination:=.Resize(5), Type:=xlFillSeries
                .Offset(, -3).Value = "A"
                .Offset(, -2).Value = "B"
            End With

            .Range("A15:AG19").Borders.LineStyle = xlContinuous
        End With
    End Sub

(もこな2 ) 2020/03/12(木) 16:54


もこな2様

すみません。
会議前でゆっくり見ていられないので気になったところだけ先に

ActiveCell.Offset(0, 3).Select

だとできなかったのですが…

指定している部分にあるA列のセルが結合されているものなので

いったん下のセルを指定してからその場所から
Dまで移動させて一つ上に戻す形をとったのですが

セルの結合をしている状態でも指定できるのでしょうか?
(はなはな) 2020/03/12(木) 17:22


■10
ありがとうございます。
選択したセルに貼り付けになっていたので
自動であの位置に入るといいなと思い

あの一行を消せばどっちも対応できるかなと思ったのですが…

多分、書式ってむこうの人との理解の違いなのですが

選択範囲の中身一式まるまる全部
そのまま張り付けしたいんだと思います。

入力フォームの入れ物を項目とかひっくるめて貼りたいはずなので

Paste:=xlPasteFormatsではなくPaste:=xlPasteAllで大丈夫なのだと思います。

(はなはな) 2020/03/12(木) 17:42


■9

すみません。
質問の理解が出来ていませんでした。
セルの結合内に挿入をして、結合が解除されないか
セルの結合外に挿入をして、結合できていないか

上記の違いがあるということでよろしかったでしょうか?

(はなはな) 2020/03/12(木) 17:45


■13
>ActiveCell.Offset(0, 3).Select
>だとできなかったのですが…

それだけの情報じゃわかりません。
同じセルを選択してから、↓を実行してイミディエイトになんと出ているか教えて下さい。

    Sub 実験03()
        On Error Resume Next
        Debug.Print "アクティブセル:" & ActiveCell.Address(0, 0)
        Debug.Print "選択中のセル:" & Selection.Address(0, 0)
        Debug.Print "想定アドレス1:" & ActiveCell.Offset(0, 3).Address(0, 0)
        Debug.Print "想定アドレス2:" & ActiveCell.Offset(0, 3).MergeArea.Address(0, 0)

        ActiveCell.Offset(0, 3).Select
        Debug.Print "実際に選択されたセル:" & Selection.Address(0, 0)

    End Sub

(もこな2 ) 2020/03/12(木) 18:12


アクティブセル:A13
選択中のセル:A13:A28
想定アドレス1:D13
想定アドレス2:D13:N13
実際に選択されたセル:D13:N13

です
(はなはな) 2020/03/12(木) 20:59


■13(の続き)
なるほど。
でも最後が出てくるってことは、
 ActiveCell.Offset(0, 3).Select

↑出来てると思いますが、本当はどうなればよかったんですか?

    Range("A13").Offset(1, 0).Select
    ↑でA14がアクティブになる

    Range("A14").Offset(-1, 3).Select
    ↑でD13を含む結合範囲が選択される

↑と↓は同じですよって言ってるだけですが・・・

    Range("A13").Offset(0, 3).Select

■9の返信の返信、
>上記の違いがあるということでよろしかったでしょうか?
そうです。

今回は、
>A、B部分に項目的な縦との結合セルがある場合それを延長することは可能なのでしょうか?
とのことなので、前者じゃないと後から結合しなくちゃいけなくなるので、あいだに挿入するようにしています。

■15
>Paste:=xlPasteFormatsではなくPaste:=xlPasteAllで大丈夫なのだと思います。
そちらはご自身で対応してください。(私の提案の方法はそもそも、コピー&【インサート】なので【ペースト】は関係ないです。)
言いたかったのは、Selectが要りませんよってことです。

あと、「xlPasteAll」と「xlPasteAllUsingSourceTheme」は別物ですよ。(結果がたまたま一緒になることはあるかもですが)
さらに、「xlPasteAll」でいいなら、PasteSpecialメソッドじゃなくてもよいかもです。

(もこな2) 2020/03/12(木) 21:26


もこな2様
遅くまでありがとうございます。

■13

D13を含む結合範囲が選択される
ではなく
D28を含む結合範囲が選択される

にしたいです。

結合部分のイメージですが教えていただいたものでちょっとだけ変えてみたので伝わりますでしょうか

Sub 実験用シート生成()

        With Worksheets.Add(after:=Worksheets(Worksheets.Count))
            .Name = "実験用"
            .Range("A4:A19").Merge
            .Range("B15:C19").Merge
            Intersect(.Rows("15:19"), .Range("E:G")).Merge True
            Intersect(.Rows("15:19"), .Range("H:AA")).Merge True
            Intersect(.Rows("15:19"), .Range("AB:AG")).Merge True
            .Range("A:AG").ColumnWidth = 2
            With .Range("D15")
                .Value = 1
                .AutoFill Destination:=.Resize(5), Type:=xlFillSeries
                .Offset(, -3).Value = "A"
                .Offset(, -2).Value = "B"
            End With
            .Range("A15:AG19").Borders.LineStyle = xlContinuous
        End With
    End Sub

この場合であれば
Aの結合セルを指定するのではなく
BCの結合セルを指定して作業すれば

ActiveCell.Offset(0, 2).Select

でも大丈夫ということでしょうか?

(はなはな) 2020/03/12(木) 21:49


BCの結合セルを指定して作業すれば
ActiveCell.Offset(0, 2).Select
でも大丈夫ということでしょうか?

と書きましたが

教えていただいた実験用シート生成の1が入力されている行に
?aA日付、内容、備考といった項目の記載がされていました。

塗りつぶしもしてあるので一つ下を参照しなければいけないかもしれません。
(はなはな) 2020/03/12(木) 22:00


修正のため削除

(もこな2) 2020/03/12(木) 22:06


■16
>D28を含む結合範囲が選択される にしたいです。
状況がわかりました。
 アクティブセル:A13
 選択中のセル:A13:A28

このときに、D28を含む結合範囲を選択したいのだったら、ちょっと【ActiveCell】から離れて考えないとダメです。

そもそも、ActiveCellは"1つ"しかありません。
今回、選択した「A13:A28」は結合されていますが、"複数"のセルが集まったセル範囲です。
セルが結合されていない状態であれば、「A13:A28」という範囲を選択しつつ、アクティブセルを"A14"にしたり、"A21"にしたりすることは可能です。
しかし、今回は結合されているので、選択された時点で【左上】のセルを選択(Activeに)したことになっちゃいます。

しかし、今回やりたいことは。A28から3つ右のセルを含む結合範囲を取得したいということになりますから、【ActiveCell】だけでは無理です。

ではどうするかというと、「A13:A28」というセル範囲の中でA28セルはどこにあるか考えてみましょう。
まず、A13はどこにあるかというと1行目、1列目のセルですよね。
回りくどい書き方をするとこうです。

 Range("A13:A28").Cells(1,1)

A14は、2行目、1列目のセルですから

 Range("A13:A28").Cells(2,1)

となります。ここまでは分かりますか?

 (----分かった場合のみ読み進めてください----)

この考え方をしていくと「A28」は、最後の行、1列目のセルとなります。
さて、最後の行って何番目の行でしょうか?わからなければ数えちゃえばいいんです。

 Range("A13:A28").Rows.Count
 ↑
 「A13:A28というセルの集まり」にある「行の集まり」を「数えなさい」

こんな感じで数えると【16行目】だということがわかります。
ということは。A28セルは

 Range("A13:A28").Cells(16,1)

ということになりますよね。
↓のコードを実行して、イミディエイトにどのように出力されるか確認してみてください。

    Sub 実験04()
        With Range("A13:A28")
            Debug.Print "1行目:" & .Cells(1.1).Address(0, 0)
            Debug.Print "2行目:" & .Cells(2.1).Address(0, 0)
            Debug.Print ""
            Debug.Print "行数は"; .Rows.Count & "行です"
            Debug.Print "16行目:" & .Cells(16.1).Address(0, 0)
            Debug.Print ""
            Debug.Print "最後の行、1列目は" & .Cells(.Rows.Count, 1).Address(0, 0)
        End With
    End Sub

つぎに、「D28を含む結合範囲」のほうです。
これは、あれこれ説明するより↓を読んでもらったほうが早いとおもいます。
http://officetanaka.net/excel/vba/tips/tips50.htm

読んでわかると思いますが、MergeAreaプロパティを使うのが楽です。

ここまでくると、
【アクティブセル】を【含む(結合)セル範囲】のうち【最後の行のセル】から【右に3つずれたセル】が【含まれる(結合)セル範囲】を取得すればよいことに気づきませんか?
これをコードにするとこんな感じです。

    Sub 実験05()
        Range("A13").Activate

        With ActiveCell.MergeArea
            Debug.Print .Cells(.Rows.Count, 1).Offset(, 3).MergeArea.Address(0, 0)
        End With
    End Sub

とりえあず、こういうことですよね。
そのうえで、「実験02」をご覧ください。

何か似ている部分ありませんか?

 ↓このへん
 Set MyRNG = Cells(MyRNG.Row, "A").MergeArea
 MyRNG.Cells(MyRNG.Rows.Count, 1).EntireRow

(もこな2) 2020/03/12(木) 23:40


もこな2様

遅くなってしまい申し訳ありません。
ちょっと別件の仕事も立て込んで煮詰まっているのでまともな返答出なかったらすみません。
そして、次の案件が入ってきてしまったので、あまり時間がかけられなくなってしまいそうなので
この後もなかなか見れないかもしれません…。

実験5の方
2セット上下に作って上下のセットで試してみました。
結合セルの範囲のうち、最後の行のセルからみぎに3つずれたセルでやりたいことが
行えるのはわかりました。

A列をチェックして結合範囲を取得

  Set MyRNG = Cells(MyRNG.Row, "A").MergeArea

結合セルを含む行範囲のうち最後の行を

 MyRNG.Cells(MyRNG.Rows.Count, 1).EntireRow

さっきのを組み込めば場所の指示ができる…?

(はなはな) 2020/03/13(金) 16:21


お世話になっております。
この件に関していろいろ教えていただきありがとうございました。

https://www.moug.net/faq/viewtopic.php?t=79224

こちらで同様にご質問させていただき、
回答をいただいたことで現状では解決いたしましたのでご報告させていただきます。

繁忙期が過ぎましたら、再度教えていただいた内容を確認していきたいと思います。

ありがとうございました。
(はなはな) 2020/03/16(月) 10:06


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.