[[20040822023922]] 『データのある列の列見出しを返す関数』(スコール) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『データのある列の列見出しを返す関数』(スコール)

 質問内容:すみません、初心者です。よろしくお願いします。では質問なのですが…

   A   B     C     D     E     F     G     h
 1 東京 大阪 横浜 神戸 福岡 京都 合計 支店名
 2  23                  23   東京  
 3        40                            40   大阪
 4                    55                55   神戸
 5              33                      33   横浜
 6                                42    42   京都
 7                          81          81   福岡

 のような表でh列にデータ(値)の入った列の列見出し名を表示したい場合の関数を教えてく ださい。
 ちなみにA〜F列はデータ入力用であり、印刷時には非表示で表を使用します。


 先頭に半角スペースを入れると見やすくなりますので、半角スペースを入れました。
 H2に次の数式を入れてください。
 =INDEX($A$1:$F$1,MATCH(G2,A2:F2,0))
 そして、H3からH7にコピーしてください。
 よろしかったでしょうか?(まこ)

 まこさん、何から何までありがとうございました。
 この場合、東京〜合計までの1行目のみ2列づつセル結合されている場合でも出来るのでしょうか?
    A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  K  L  M  N   O
 1 東京 大阪 横浜 神戸 福岡 京都 合計 支店名
 2 出 入 出 入 出 入 出 入 出 入 出 入 出 入    
 3       40                            40    大阪
 4                      55                55 神戸
 5               33                       33 横浜
 6                               42    42    京都
 7                         81          81    福岡


 =if(mod(MATCH(sum(m3,n3),A3:N3,0),2)=1,
     INDEX($A$1:$N$1,MATCH(sum(m3,n3),A3:N3,0)),
     INDEX($A$1:$N$1,MATCH(sum(m3,n3),A3:N3,0)-1))
ではいかがでしょうか?
 それにしても、セルの結合って・・・。
 個人的には、
 「セルの書式設定」−「配置」ー「横位置」−「選択範囲内で中央」の方が好きです。    
 

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.