[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『エクセル2007の閉じるボタンの動作』(P)
最近やっと2007を導入し、2003と共存させています。
2007の右上の × の閉じるボタンをボタンを押しても、ブックは閉じますが、 エクセル本体(?)が閉じません。中身のないエクセルだけになってからもう一度 閉じるボタンを押すとエクセルが終了します。
1回目の動作は、外側の × ボタンではなく、内側の「ブックを閉じる」× ボタンと 同じような動作です。
まあ、2回押せば全体が終了するのですが、無用な動作をしているようで、ちょっと いらつきます。何のために外側の × ボタンがあるのでしょうか。
2003までは、閉じるボタン一回でエクセルが終了できました。2007で、 1回でエクセルが閉じるようにする設定はどうすればいいのでしょうか。
2007に成って、ちょっと変更になりました。
個人用マクロブックにマクロが記録されてない場合は 最後のブックを閉じるときに一緒にエクセルも閉じると思いますが。。。
現状閉じない様なので [[20070814083711]] 『エクセル2007の保存においてすべて変更のボタ』(きっこーちゃん) ↑にありますが ●Shift を押しながら 右上の×を押す ●クイックアクセスツールバーに[X 終了(Excelの終了)]を出しておく
他に、Officeボタンを開くと、[× Excelの終了(X)] があります。 ↑ (この画像は、違う所に四角が付いてますが。。。)
そして、密かに Officeボタンをダブルクリック でも 終了するみたいです。
↓ダブルクリック!!![]()
(HANA)
HANAさん、ありがとうございます。
>個人用マクロブックにマクロが記録されてない場合は >最後のブックを閉じるときに一緒にエクセルも閉じると思いますが。。。
2003までに作った個人用マクロブックがあるので、それが一緒に開いています。
で、いくつか対策があるようなので、どれが一番使いやすいか、いろいろやってみます。
それにしても、2003までの仕様でわたしは何も不便は感じなかったのですが、 このような仕様の変更に何かメリットがあるのでしょうか。
(P)
便利に成ったと感じる方も居られる様です。↓にもつぶやきが。 [[20100212095409]] 『マクロの入っているエクセルだけを終了させたい』(みーとん)
エクセルになれていない人が、「ブック」を閉じようとしたときに 右上の×を押してしまって、編集中のブックも保存せずに終了してしまう。。。 なんて、私のまわりではよく起きる事件です。 それを意図しての変更かどうかは分かりませんが 一度で閉じる方法が無くなった訳では無いので 「残念な出来事が少なくなる方が良いかな」と思えるように成りました。
それに、ワードは前から 右上の×では アプリケーションは終了しなかったと思います。 (開いている文書が閉じるだけ。)
揃えることにしたのかもしれないですね。 個人用マクロブックかどうかくらいは判断してくれても良さそうに思いますが。。。
もう一つ、こんな記事を見つけました。
Excel 2007 における親ウィンドウの「閉じるボタン」の挙動 - 酒と蕎麦と IT と http://d.hatena.ne.jp/suno88/20080828/1219938050
Officeボタンを開いて、エクセルのオプション(I)→詳細設定・・・表示 □すべてのウィンドウをタスクバーに表示する(W) ←このチェックを外す
すると、タスクバーにブック別に表示されなくなる様ですが 右上の×ボタンで全て終了出来る様に成るみたいです。
例えば、IEとかは、タスクバーから一つ選んで表示させて右上の赤い×で その画面が閉じる(他で開いているIEは閉じない)のに エクセルは、タスクバーから一つ選んで表示させて右上の赤い×を押すと 他のファイルも全部閉じてしまうのは、 慣れない人にとっては難しいかもしれません。 こんなに細かく挙動が違うと、それこそ難しいかもしれませんが。(汗)
(HANA)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.