[[20150219161331]] 『5年後、4.5(4年半)年後の日付計算について』(とろろが散歩する) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『5年後、4.5(4年半)年後の日付計算について』(とろろが散歩する)

はじめまして。

当社では4年半の保守期間=4.5、 5年の保守期間=5 とし
C2やC3の保守終了日を庶務担当が自分で手計算して入力しています。
お陰さまでものすごく間違いが多いです。
そこでC2セルに計算式を入れて自動計算できるようにしたいと思っております。
私自身もエクセルには疎いのでネットで調べ、関数や数式を探しましたが求めているような回答が探しきれませんでしたので下記条件を考慮した数式を教えてくださいますようお願い致します。

<条件>
1.一つの計算式で4年半後の期間も5年後の期間も計算できる
2.「4.5」という数字をA2のセルに入れたら4年半後と認識して計算させたい

  A      B       C
1 保守年数   保守開始日   保守終了日

2 4.5    2015/04/01   =*********()      

3 5      2015/04/01   =*********()

是非、皆さまのお知恵を貸してください。
そして同じような質問が過去にありましたら申し訳ございません。

< 使用 Excel:Excel2007、使用 OS:Windows7 >


 EDATE関数を使ってはどうか?
 指定した日に経過月数を加えた日にちを求める。
 年数は12をかけることで月数に変換。

 =EDATE(B2,A2*12)
 式を入力したセルの表示形式は「日付」にしてくれ。

 なお、「2016/2/29」の五年後は「2021/2/28」になる。

(ねむねむ) 2015/02/19(木) 17:24


年月日に分解して計算する例。

=DATE(YEAR(B2)+INT(A2),MONTH(B2)+MOD(A2,1)*12,DAY(B2))-1
(???) 2015/02/19(木) 17:38


 ???さんのと
 =DATE(YEAR(B2),MONTH(B2)+12*A2,DAY(B2))
 これって、どういうところで差異が出ますかね?

 追記
 指摘とかでなくて、自分日付に弱いので自分で考えた式と比べたときに
 何が正しいのか知りたいだけです!

(稲葉) 2015/02/19(木) 17:40


保守期限だから1日前が最終だろう、として…。
稲葉さんの式と私の式は同じかな。短いほうが良いですね。
ねむねむさんの式とは、ねむねむさんの書いている、うるう年の2月29日の場合に違いが出ますね。面白い。
(???) 2015/02/19(木) 17:49

 3/1と2/28ですね!
 普通に考えれば確かに前日までですね。

 質問者さんの考えている保守期間があればいいですね。
(稲葉) 2015/02/19(木) 18:13

 >3/1と2/28ですね!

 1日の違いで収まるとは限らないですよ。

  行  ____A____  _____B_____
   1  保守年数   保守開始日 
   2       3.5   2015/08/31 

(半平太) 2015/02/19(木) 19:21


 3.5と云うのはないのかも知れないですね。
 まぁ、来年の開始として考えれば、趣旨は同じです。

 行  ____A____  _____B_____
  1  保守年数   保守開始日 
  2       4.5   2016/08/31 

 それにしても、「お陰さまでものすごく間違いが多いです」とは楽しいなぁ。

(半平太) 2015/02/19(木) 19:30


 ほんとだ
 3/3と2/28になりました。

 神仏の庇護のもと、たくさん間違えさせてもらってありがとうございます?

 ところでEDATE関数使うと、戻り値はDate型じゃないんですね。
 エクセルさんが自動で書式変えてくれませんでした。
(稲葉) 2015/02/20(金) 08:31

御礼

皆さま色々試してくださってありがとうございます。
御礼が遅くなって申し訳ございません。
バタバタしていたのとハンドルネームを忘れて探すのに苦労をしておりました。
ハンドルネームを「ahoかboke」にしておけば良かったです。

色々と計算式があるんですね・・・
皆さまが教えてくださったことを早速これから試してみたいと思います。
ありがとうございました!!

(とろろが散歩する) 2015/02/24(火) 10:31


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.