[[20160528163247]] 『ピボットテーブルの自動更新について』(アルゼンチンのきつね) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『ピボットテーブルの自動更新について』(アルゼンチンのきつね)

元データであるテーブルを編集したとき、ピボットテーブルを開いたときに集計データが自動更新できるように以下のように記述すると良いとWebサイトから知りましたが、ピボットテーブル1のVBEで記述するのみで、ピボットテーブル2も3も自動更新されてしまうのですが、どうしてでしょうかご指導よろしくお願い致します。
Private Sub Worksheet_Activate()
ActiveSheet.PivotTables("ピボットテーブル1").PivotCache.Refresh
End Sub

< 使用 Excel:Excel2016、使用 OS:Windows10 >


 ピボットテーブル1、2、3はそれぞれ別々のデータから作っているのか同じデータで作っているのか?
(ねむねむ) 2016/05/28(土) 18:57

元データは一つで、そこからピボットテーブル1、ピボットテーブル2、ピボットテーブル3といろんな角度から集計しています。よろしくお願いいたします。
(アルゼンチンのきつね) 2016/05/28(土) 20:36

失礼します。

3つのPivotTableが同一のPivotCacheを使用しているなら、更新されますね。
というか、それがPivotCacheの目的のひとつじゃないでしょうか。
元データが変わったのですから、それを使っているテーブルは同期されて好都合なのでは?

(γ) 2016/05/28(土) 23:14


ご指導ありがとうございました。おっしゃる通り好都合ではありますが、マクロの記述に("ピボットテーブル1")の記述があるのと、VBEで記述しているのはピボットテーブル1のシートだけで、ピボットテーブル2及びピボットテーブル3のシートには何もマクロの記述は書いていないので、気になっていました。ピボットテーブルが違ってもPivotCacheは同一で、その上で各ピボットテーブルが処理していることがよくわかりました。
お陰様で、冒頭に好都合と書きましたが、どのピボットテーブルを先に開いてもPivotCacheをリフレッシュさせるには、各ピボットテーブルのマクロにも同様な記述が必要なことが分かりました。そのときは真にこのピボットテーブルの番号を変えて、です。
(アルゼンチンのきつね) 2016/05/29(日) 06:14

 >どのピボットテーブルを先に開いてもPivotCacheをリフレッシュさせるには、
 >各ピボットテーブルのマクロにも同様な記述が必要なことが分かりました。
 >そのときは真にこのピボットテーブルの番号を変えて、です。

 もとになるデータのあるシートのWorksheet_Changeイベントでデータ範囲内に変更があった場合に更新すればいいのでは。

 あと今回の場合は不要かもしれんが参考に。

[[20151215104746]] 『ピボットのグループ化を連動させたくない』(みそみそ)
(ねむねむ) 2016/05/29(日) 07:56


みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
「もとになるデータのあるシートのWorksheet_Changeイベントでデータ範囲内に変更があった場合に更新」
の方法を勉強してみます。
(アルゼンチンのきつね) 2016/05/29(日) 09:33

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.