[[20170614142919]] 『特定項目の含まれる行の抽出』(ハチロク) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『特定項目の含まれる行の抽出』(ハチロク)

初めまして。マクロの記録がようやく出来るようになった初心者です。
上司に売上報告を提出するよう求められ苦戦しています。
どなたかご教授よろしくお願いいたします。

●下記のような売上実績一覧があります。(sheet1)
得意先名はありますが都道府県の記載はありません。

4/1 A商店 \56,000
4/3 C商店 \3,000
4/4 Y産業 \560,000
4/6 F工業 \34,500
4/8 H物産 \426,000
4/9 T株式会社 \426,000

●これを近畿圏だけで集計してほしいと言われました。
(sheet2)に近畿圏の得意先一覧を書き出しました。

大阪府 C商店
奈良県 F工業
兵庫県 T株式会社

●(sheet3)に該当行だけを抽出したいです。

(sheet1)に列を追加し関数を使って該当行にマークをつけたあと
フィルターで抽出することも可能だと思いましたが
データ量が多いこととマクロを学びたく質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

< 使用 Excel:Excel2010、使用 OS:Windows8 >


 >(sheet1)に列を追加し関数を使って該当行にマークをつけたあと 
 >フィルターで抽出することも可能だと思いました

 それもマクロで出来ます

 >データ量が多いこととマクロを学びたく質問させていただきました。 

 マクロのやり方と言っても、どうやるか(方針)で対策は千差万別です。

 手始めに、上の操作をマクロの記録で録ってみたら如何ですか?
  データ量が多いと言っても、多分、問題ない速さで出来ると思います。

 ※ダメなら、そこをスタートにして、改善して行きましょうよ。
  そう言う展開なら、マクロを学べると思います。

(半平太) 2017/06/14(水) 15:56


半平太さん

回答ありがとうございます。

まずはおっしゃるとおりマクロの記録でやってみました。
〔手順〕
1)(sheet1)のB列に列挿入
2)B2に関数を入れる =VLOOKUP(C2,(sheet2)!A:B,2,FALSE)
 ((sheet2)はA列を得意先名、B列を都道府県名に入れ替えました)
3)B2の数式を下にコピーする
4)B列を昇順で並べ替える
5)都道府県が合致した行を切り取る(今月は100行でした)
6)(sheet3)に貼り付。

できました!
で、ここで次の壁にぶつかってしまいます。
毎月の報告となると(sheet1)のデータは当然変動します。
・手順3)の数式コピーは何行目までコピーしておけばよいか
・手順5)、毎月切り取る行数が異なる。
手順3)の方はとりあえず7000あれば大丈夫だろうでいけますが、
手順5)の切り取る行数のところをどうすればよいのかがわかりません。。

(ハチロク) 2017/06/15(木) 14:52


 >●これを近畿圏だけで集計してほしいと言われました。	
 >(sheet2)に近畿圏の得意先一覧を書き出しました。	
 >大阪府	C商店	
 >奈良県	F工業	
 >兵庫県	T株式会社	

 もしこのリストを随時、もしくは地域ごとに作成するのであれば、関数もいりませんよ?
 [データ]の[詳細設定]を使用。

 1) Sheet2の得意先名の列見出しをにSheet1の得意先名の列見出しと同じにする
 2) Sheet3にSheet1の項目(ヘッダー)をコピー

 3) Sheet3が選択された状態で、[データ]の[詳細設定]
 4) [抽出先] の [指定した範囲(O)] を選択
 5) [リスト範囲(L)] の右ボックスをクリックしてSheet1の列見出しを含めたデータ範囲を選択
 6) [検索条件範囲(C)] の右ボックスをクリックしてSheet2の得意先名の列見出しを含めた範囲を選択
 7) [抽出範囲(T)]の右ボックスをクリックしてSheet3のヘッダー範囲を選択
 8) [実行]

 これをマクロ記録して、範囲選択を可変にしてやればよいのでは?
(seiya) 2017/06/15(木) 15:16

seiyaさん

ありがとうございます。

並べ替えとフィルターに詳細設定の機能があることをはじめて知りました。

やってみてうまくできなかったのですが、
もう少しこの機能のこと自分で調べてみて、
それでもわからなければまた質問させていただきます。
(ハチロク) 2017/06/16(金) 12:09


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.