[[20180603235625]] 『数式について』(学生) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『数式について』(学生)

課題で、
年間増殖率をr、現在の個体数をa0=100とし
20年後の個体数を予測しろというものが出されています。
n年後の個体数anは
an+1(n+1はaの右下に小さく書かれているもの)=r*an(こちらのnも同様), n=0,1,2...
と式で表されています。
条件はセルB1に増殖率r、セルB3に個体数a0を入れるとB4からB23の20年後までの個体数を表すこと
またB1,B3の数を変えるとほかの数が自動的に再計算されるようにすること
数式に絶対参照によりB1を参照すること
増殖率rは1.1から2.0(0.1ずつ増えてる)までの表を作成すること
あとB3からK23に表示される数値は整数部のみとすること
となっています。
現在、1年後,2年後までの数値は答えとあっているのですが、それ以降の数値が合わなくなってしまいます。
=$B3*B$1
という式を考えたのですがどこが悪いのか検討がつきません。
あつかましいですが、わかりやすい説明もできればお願いしたいです。

< 使用 Excel:Excel2016、使用 OS:Windows7 >


 すみませーん。

 勘違いしていたので、前に書いたのは削除します。 m(__)m

 >現在、1年後,2年後までの数値は答えとあっているのですが、それ以降の数値が合わなくなってしまいます。
 >=$B3*B$1
 >という式を考えた

 正解とされる数値は何だったんですか?
 それを示して貰えませんか?

(半平太) 2018/06/04(月) 08:15


すいません
きづくのに遅れてしまいました。
増殖率が1.1だった場合
1年後が110
2年後 121
3年後 133
4年後 146
5年後 160
6年後 176
7年後 193
8年後 212
9年後 233
10年後 256
11年後 281
12年後 309
13年後 339
14年後 372
15年後 409
16年後 449
17年後 493
18年後 542
19年後 596
20年後 655
という風な答えになっていました。
(学生) 2018/06/05(火) 12:01

 >::
 >という風な答えになっていました。

 1、それは、答えが間違っています。

 2.学生さんの式が理論的に正しい。

   しかし、課題は「B3からK23に表示される数値は整数部のみとすること」と言う条件がついています。

   通常は四捨五入したり、切捨てたりします。

   ここで切捨てを採用すると、=INT($C3*B$1) と云う数式に変更する必要があります。

   その数式をそのまま使えば「間違った答え」と完全に合います(ややこしいですね)

 3.ただ、それをやってしまうと理論値からすこしずつズレます。
   そりゃそうですよね。計算の基準が端数を無視しているんですから。

   理論的な正解は、学生さんの数式で得られた数値を最終工程で切り捨てるが正しい。

   以下その比較

   (1) B4セル =$B3*B$1
   (2) C4セル =INT($C3*C$1)
   (3) D4セル =INT(D$3*D$1^$A4)

 <結果図>
  行  _A_  ____B____  __C__  __D__
   1            1.1    1.1    1.1 
   2       学生さん   誤答   理論値 
   3    0       100    100    100 
   4    1       110    110    110 
   5    2       121    121    121 
   6    3     133.1    133    133 
   7    4    146.41    146    146 
   8    5   161.051    160    161 
   9    6  177.1561    176    177 
  10    7  194.8717    193    194 

(半平太) 2018/06/05(火) 12:37


洋平太さんありがとうございます。
無事INTを入れたところできました!
(学生) 2018/06/05(火) 21:13

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.