[756] VBAプロパティの書式(MS明朝→MSゴシック)の変更について 投稿者:gogo-noz(のっず) 投稿日:00/11/16(Thu) 21:00
 昨日、VBAのプロパティウィンドウがMS明朝体になってしまい、MSゴシックに戻すことができなくて対処の方法を聞くため初めて質問させていただきました。
 ご指示を頂きました通りマイクロソフトVBA修正プログラムをダウンロードして対処したところ、めでたくMSゴシックに戻りましたのでお知らせいたします。本当にどうもありがとうございました。

[760] Re: VBAプロパティの書式(MS明朝→MSゴシック)の変更について 投稿者:kazu 投稿日:00/11/16(Thu) 23:32
> ...VBAのプロパティウィンドウがMS明朝体になって
> ...対処の方法を聞くため初めて質問させていただきました。
> ...マイクロソフトVBA修正プログラムをダウンロードして対処
> ...めでたくMSゴシックに戻りました...

FROM エクセルの学校・kazu

報告ありがとうございました。

この報告は同じ問題をかかえた他の人の役に立ちます。

[697] セルに元からある線を表示したいのですが・・・。 投稿者:とも 投稿日:00/11/15(Wed) 14:37
はじめまして。初めて投稿します。
実は他の方が作ったファイルをいただいたのですが、新規作成すると必ず出てくるセルの線がないんです。
色をつけたのかと思ったんですがセルの書式設定で色の部分を見たのですが
自動という表示になっていてどこを変えて元からあるセルの格子線を消したのか分からないのです。罫線で線をつければ出るのですが、元からある格子線とはやはり違うみたいです・・・。
もし、分かる方おりましたら是非教えていただきたいのです!!
ご迷惑お掛けして申し訳ありませんが宜しくお願いします。

[699] Re: 枠線表示するには・・・ 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/11/15(Wed) 15:14
メニューバーの[ツール][オプション][表示形式]で[枠線]にチェックを入れると枠線が表示されます。

[754] Re^2: 枠線表示するには・・・ 投稿者:とも 投稿日:00/11/16(Thu) 18:05
シニアさん!有り難うございます!!出来ました!!
返信が遅くなってしまってゴメンナサイ。
中々インターネットにつなげられる時間がなくてこんなに
遅くなってしまいました。
本当に本当に有り難うございました!!

[746] 立方根の計算方法を教えてください 投稿者:C.O 投稿日:00/11/16(Thu) 14:57
書類作成に立方根を使います。エクセルで計算できないと膨大な計算量に、
知っている方教えてください。

[751] Re: 立方根の計算方法を教えてください 投稿者:にゃ 投稿日:00/11/16(Thu) 16:50
> 書類作成に立方根を使います。エクセルで計算できないと膨大な計算量に、
> 知っている方教えてください。

『[数値]のn乗根』の計算は、[数値]のn分の1乗ですから、

=[数値またはセル番号]^(1/n)

と入力すればよいです。
たとえばA1のセルの立方根ならば

=A1^(1/3)

[745] 関数を入れているセルにロックをかけたい 投稿者:yoko 投稿日:00/11/16(Thu) 13:45
数式を入れているセルにロックをかけることは出来るのでしょうか?

[748] Re: 保護 投稿者:ありさん 投稿日:00/11/16(Thu) 15:30
> 数式を入れているセルにロックをかけることは出来るのでしょうか?

ブックの保護やシートの保護は、ツール(T)→保護(P)→シートの保護orブックの保護でできますが、保護したシートの選択したセルにみ入力できる方法があります。 まず、入力したいセルを選択します次に、右クリックでセルの書式設定を選択し保護をクリック、デフォルトでは、ロックにチェックが付いているので、チェックをクリックして外しますOKを押してから、ツール(T)→保護(P)→シートの保護orブックの保護で完了。
上記のようにすると、計算式など入力してあるセルは、保護してそれ以外のセルは入力できるのです(^v^)
http://member.nifty.ne.jp/ari3

[738] 再計算機能 投稿者:橋本賢介 投稿日:00/11/16(Thu) 10:55
エクセルの再計算機能にツイテ教えてください!

[741] Re: 再計算機能 投稿者:にゃ 投稿日:00/11/16(Thu) 11:48
> エクセルの再計算機能にツイテ教えてください!

シート内に数式が数多く存在する場合に、
あるセルのデータを参照する式が連鎖的に実行される場合、
計算に時間がかかり、スムーズにデータの入力をできなく
なってしまう場合があります。また、入力したデータを
即計算実行してしまっては都合が悪い場合もあるかと思います。
そういった場合に、ツールのオプションの計算方法タブで、
計算方法を手動に設定しておけば自分で再計算の実行するまで
現在の計算結果を保持するというもの、のことだと思いますが。。。
的外れでしょうか?

[744] Re^2: F9キー押すと再計算します。 投稿者:ありさん 投稿日:00/11/16(Thu) 12:52
> > エクセルの再計算機能にツイテ教えてください!
>
> シート内に数式が数多く存在する場合に、
> あるセルのデータを参照する式が連鎖的に実行される場合、
> 計算に時間がかかり、スムーズにデータの入力をできなく
> なってしまう場合があります。また、入力したデータを
> 即計算実行してしまっては都合が悪い場合もあるかと思います。
> そういった場合に、ツールのオプションの計算方法タブで、
> 計算方法を手動に設定しておけば自分で再計算の実行するまで
> 現在の計算結果を保持するというもの、のことだと思いますが。。。
> 的外れでしょうか?

上記の「にゃ」さんのように手動設定してからは,F9キーを押すと再計算してくれますよ。

[736] 名簿の名前の最後に”様”をつける式は? 投稿者:MAY 投稿日:00/11/16(Thu) 10:35
エクセルで作成した名簿のすべての名前の最後に”様”をつける
式があったと思うんですけど、試しても「0様」になってしまうのですが、
一体どのような式を入れればよろしかったのでしょうか???

[732] タブの移動を変える方法を 投稿者:まあぼー 投稿日:00/11/16(Thu) 08:51
教えてください。
いろいろな人が使っているPCなので、かってに設定が変えられてしまい
ました。タブが移動する際に、ひとつづつ隣のセルに移るのではなく、
10個おきに、移動するようになってしまいました。
これを標準に戻す設定を教えてください。お願いします。

[661] EXCEL97で、CSV形式に変換して保存する場合 投稿者:近藤里美 投稿日:00/11/14(Tue) 10:22
近藤里美と申します。

EXCEL97で、CSV形式に変換して保存する場合、ACCESSのエクスポートの様に、ダブルクォーテーション("")が付いたCSV形式にするにはどうしたらよいでしょうか? 「"」のないカンマ区切りには出来るのですが...

EXCEL上では通常の変換保存方法では、EXCELから""付きのカンマ区切りのCSVには出来ませんでした。

どなたか悩める、さっちゃんにアドバイスよろしくお願いします。

[731] Re: EXCEL97で、CSV形式に変換して保存する場合 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/16(Thu) 08:14
> 近藤里美と申します。
>
> EXCEL97で、CSV形式に変換して保存する場合、ACCESSのエクスポートの様に、ダブルクォーテーション("")が付いたCSV形式にするにはどうしたらよいでしょうか? 「"」のないカンマ区切りには出来るのですが...
>
> EXCEL上では通常の変換保存方法では、EXCELから""付きのカンマ区切りのCSVには出来ませんでした。
>
> どなたか悩める、さっちゃんにアドバイスよろしくお願いします。

どうも通常の方法ではなさそうですね。あれば、誰かがなんか言うでしょう。ACCESS がつかえるのでしたら、ACCESS に変換してから ACCESS からやったらどうでしょうか。

どうしてもエクセルからやりたいということでしたら、通常じゃない方法を書いておきましょう。

一度、セルの内容をクォーテーション付きに書き換えます。その方法は、まず、どこか一つのセルにクォーテーションを一つ入力しまして、このセルを仮に、T500 だとします。データが入っている表の右側の余白に、
=$T$500 & A2 & $T$500
などと数式をいれまして、これを、データの横幅だけ書式コピーします。つまりもとのデータの、クォーテーション付きコピーをもとのデータの右側につくります。下まで書式コピーして下さい。そっくりのコピーをつくりたいわけです。

コピー部分をコピーして、さらに、「編集⇒形式を選択して貼付け⇒値」で同所貼付けをします。データのオリジナルの部分を、削除しておいた方が、後で分かりやすいと思います。しかし、それはどちらでも、いいです。

通常に、CSV でセーブして下さい。まだ、終わりません。セーブされたものを、WINDOWS でいうと、ワードパッド(or any other TEXT EDITOR)で開いて下さい。クォーテーションが3つずつに、なっていると思います。置換ツールで、”””を”に全部置換してセーブして下さい。

以上、やる気があったら、やって下さい。

[650] エンターを押すと次々と目的のセルへ 投稿者:山本伸一 投稿日:00/11/13(Mon) 22:06
エンターを押すと次の目的のセルへ移動するようにしたいのですが?

[730] Re: エンターを押すと次々と目的のセルへ 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/16(Thu) 07:19
> エンターを押すと次の目的のセルへ移動するようにしたいのですが?

残念ながら、普通の形では、エンターキーで、指定のセルに飛んで行くことはできません。しかし、タブキーならできます。その詳細は、過去ログ4で、検索のところに、[642] と入れて、検索してください。過去の同種の質問および解答があります。

[655] セルにAという値が入ったら、パターンを変える方法 投稿者:みほ 投稿日:00/11/14(Tue) 01:52
はじめて質問させていただきます。
時間割のようなものを作成しているのですが、
たとえば鈴木は黄色、田中は緑といったよう
にパターンを変えたいのです。
簡易リストボックスのデータに色をつけても
ダメだったので、条件付書式設定を使ったの
ですが、人数が7人に対し、3つまでしか設
定できないので断念しました。
何か良い方法はないでしょうか?教えて下さい~

[685] Re: セルにAという値が入ったら、パターンを変える方法 投稿者:kazu 投稿日:00/11/15(Wed) 02:19
> 時間割のようなものを作成しているのですが、
> たとえば鈴木は黄色、田中は緑といったよう
> にパターンを変えたいのです。
> ...条件付書式設定...3つまでしか設定できない

FROM エクセルの学校・kazu

余分に投稿されていたものは削除しました。

条件書式で行けると思っていましたが、3条件までだったのですね。

改めて認識しました。

マクロを組むしかないですね。

だれかうまい方法を考えてください。

[728] Re^2: セルにAという値が入ったら、パターンを変える方法 投稿者:みほ 投稿日:00/11/16(Thu) 02:10
やっぱりVBAを使うしかなさそうですね。
がんばってやってみます!
kazuさん、ありがとうございました!

[723] エクセルの保存について 投稿者:ベス 投稿日:00/11/16(Thu) 00:22
エクセル97で作ったブックをエクセル95に保存することは
できるのですか?

[727] Re: Excel95タイプで保存 投稿者:kazu 投稿日:00/11/16(Thu) 00:58
> エクセル97で作ったブックをエクセル95に保存することは
> できるのですか?

FROM エクセルの学校・kazu

アプリケーションがExcel97なら、Excel97の書類を開いて、Excel95タイプで保存することができます。

ファイルメニュー(F) ==> 名前を付けて保存(A) ==> で

一番下の[ファイルの種類]のところを『Microsoft Excel5.0/95 ブック(*.xls)』にして、[保存]ボタンを押せばできます。

ただし、Excel95にないExcel97機能はけずられます。

[722] エクセル97で作成したものをエクセル95で保存するには 投稿者:おかぶー 投稿日:00/11/16(Thu) 00:19
エクセル97で作成したデータをエクセル95で開いて、修正して95で

保存する方法を教えてください。

通常では、できなくてフリーソフトを使えばできる場合はソフトの

ダウンロード方法を教えてください。

[725] Re: エクセル97で作成したものをエクセル95で保存するには 投稿者:kazu 投稿日:00/11/16(Thu) 00:47
> エクセル97で作成したデータをエクセル95で開いて、
> 修正して95で保存する方法を教えてください。

FROM エクセルの学校・kazu

基本的にバージョンの低いものでバージョンの高い書類を開いたり、修正したりすることはできません。逆は可能です。

私も一時これに目をつけて、一旗あげようと『VBでExcelが作れる』ソフトまで購入しましたが、結果的にできませんでした。

いずれにしても、標準的にExcel2000になってきています、Excel95はせめて97にしてあげてください。(Microsoftから何ももらっていませんが)

[644] 複数のブックno集計し 投稿者:倒れるライダー 投稿日:00/11/13(Mon) 18:21
初めましてVBAの初心者です。複数のブックを集計しようと思いますが、
シートが33枚有りシートインデックス3のセルA1に値を入力し、それを
そのままA2に表示し、次のシートでは前シートのA2の値にA1の入力値を
入れる事を繰り返し行いたいと思います、(31回)
また、集計したい所が100カ所位有ります、その時は上のマクロを作れた時
同じマクロを使う事が出来るのでしょうか?


Dim i As Integer ' ブックのカウンタ
Worksheets(i).
For i = 3 To 33
こんな感じで作らなければいけないと思いますが、難航中です(>_<)
何か良い案が有れば宜しくお願い致します。
 (空白のセルの有ります、数字は長整数型でシートは非表示のが有ります。)

[724] Re: 複数のブックno集計し 投稿者:kazu 投稿日:00/11/16(Thu) 00:32
> ...複数のブックを集計しようと思いますが、
> シートが33枚有りシートインデックス3の
> セルA1に値を入力し、それをそのままA2に表示し、
> 次のシートでは前シートのA2の値にA1の入力値を
> 入れる事を繰り返し行いたいと思います、(31回)

FROM エクセルの学校・kazu

あなたは、VBAの前に『ブックとシートの違い』などExcelの基本的な言葉を勉強するべきです。

シート3 のA2 の中身をシート4 のA1 に表示するは、シート4 のセルA1 に =Sheet3!A2 でできますが、これをじゅんぐりに繰り返しても最後のシート33 にはシート3 のA1に入力した値がそのまま出てくるだけで、何の意味もありません。

[711] その日の応募者の総数を知りたいです 投稿者:かつお 投稿日:00/11/15(Wed) 21:16
表に日付が振ってあるデーターが8000件ほどあるんですけども
各日ごとの応募者の総数を知りたいのですが、どのような方法でやったらよろしいですか?おねがいします

[720] Re: その日の応募者の総数を知りたいです 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/11/15(Wed) 23:23
> 表に日付が振ってあるデーターが8000件ほどあるんですけども
> 各日ごとの応募者の総数を知りたいのですが、どのような方法でやったらよろしいですか?おねがいします

仮に日付欄がA列にあるとき、E列に求めたい日付欄を作ったとします。
F列にその日の応募者総数を計算する式は [F2]に =COUNTIF($A$2:$A$8001,E2) と入力します。この式をE列の日付入力セル範囲の隣に下方複写すれば、各日毎の応募者総数が求められた結果が表示されます。確かめて下さい。

[705] 標準フォント 投稿者:Pinokio 投稿日:00/11/15(Wed) 18:23
こんにちは、とってもはずかしい質問かもしれませんが、
どなたか教えてください。

ワークシートに一度設定した標準フォントは
後から変更出来ないのでしょうか?

とっても困っていますどうか教えてください。

[719] Re: 標準フォント 投稿者:にゃ 投稿日:00/11/15(Wed) 23:09
> こんにちは、とってもはずかしい質問かもしれませんが、
> どなたか教えてください。
>
> ワークシートに一度設定した標準フォントは
> 後から変更出来ないのでしょうか?
>
> とっても困っていますどうか教えてください。

シートの行と列のラベルの一番左上の何も書いていない場所を指定すると
シート全体が選択できますので、そこで右クリックし、セルの書式設定で
全体に適用されるフォントを指定できます。
また起動時の標準フォントであれば、メニューのツールのオプションの
全般タブの中にある「標準フォント」で変更できます。最もよく使う
フォントに設定しておくとよいでしょう。

[707] 通りすがり者さん質問です 投稿者:かつお 投稿日:00/11/15(Wed) 19:43
前回重複の出し方について教えていただいてありがとうございました。
で追加の質問なんですが、教えてもらったやり方だと同姓同名の人の区別ができないです。同姓同名の人がわかるような方法があったら教えて下さい。

[718] Re: 通りすがり者さん質問です 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/15(Wed) 23:06
> 前回重複の出し方について教えていただいてありがとうございました。
> で追加の質問なんですが、教えてもらったやり方だと同姓同名の人の区別ができないです。同姓同名の人がわかるような方法があったら教えて下さい。

人間が考える場合も同じで、電話番号とか、誕生日とか、住所でもなんでも結構ですが、それといっしょに考える必要があります。

検索条件範囲が横にもう一つ広がるわけです。もちろんリスト範囲も2列まとめて指定しなければなりません。

フィルタオプションの設定を使って重複データを除く場合は、組み合わせ列は隣接している必要があります。離れている場合は、列を差し替えて下さい。Excel2000 の場合にはクリップボードを使ってこういう差し替えの作業は、簡単にできるようになりました。

しかし差し替えが面倒な場合には、ひとつ列を付け加えて、この新列に =氏名 & 住所 などとして、連結したものを設定し、この1列だけで勝負するという方法もあります。

[690] 絶対参照の使い方を教えて 投稿者:まいった 投稿日:00/11/15(Wed) 11:14

[716] Re: 絶対参照の使い方を教えて 投稿者:にゃ 投稿日:00/11/15(Wed) 23:02
たとえば「=A1+B1」というような数式を入力したセルをコピーし
1こ下のセルに貼り付けると「=A2+B2」という数式になります。
しかし、「B列は変数だけどA1は定数だから変化させたくない」
という場合に困ってしまいます。
こういった場合に「=A$1+B1」と入力しておけば行が絶対参照の
対象となり、ひとつ下のセルに貼り付けても「=A$1+B2」となります。
また「=$A$1+B1」(行列ともに絶対参照)や「=$A1+B1」(列のみ絶対参照)
といった記入もできます。

[694] Excel2000から同じExcel2000なのに・・ 投稿者:KEN 投稿日:00/11/15(Wed) 12:49
Mailで添付ファイルで送られたExcelを開こうとしたら
文字化けしてしまいました何か設定を直せば
見えるようになりますか?

[715] Re: Excel2000から同じExcel2000なのに・・ 投稿者:kazu 投稿日:00/11/15(Wed) 21:57
> Mailで添付ファイルで送られたExcelを開こうとしたら
> 文字化けしてしまいました何か設定を直せば
> 見えるようになりますか?

FROM エクセルの学校・kazu

(1)メールで転送中にビットが落ちた可能性もあります。再度送りなおしてみてください。

(2)添付で送るときにファイル名が漢字だとMIMEがおかしくなる場合があります。半角英字8文字のファイル名で送ってみてください。

(3)メールソフトによっては[添付書類送信]設定が食い違っている可能性もあります。

[611] セルの数字を違うセルにもっていく方法 投稿者:あんあん 投稿日:00/11/12(Sun) 18:34
A B C D E A1.A2.A3.A4と順順に数字を入れた時 自動的に
1    *    E1のセルにその数字が表示できるようにするには
2         どのような関数を使えばいいのか教えてください。
3         
4         Aの列の一番下の数字をE1に表示できるやり方です。
  
         よろしくお願いします。。

[612] Re: セルの数字を違うセルにもっていく方法 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/11/12(Sun) 19:19
> A B C D E A1.A2.A3.A4と順順に数字を入れた時 自動的に
> 1    *    E1のセルにその数字が表示できるようにするには
> 2         どのような関数を使えばいいのか教えてください。
> 3         
> 4         Aの列の一番下の数字をE1に表示できるやり方です。
>   
>          よろしくお願いします。。

[E1]セルに次の式を入力してください。
 =INDIRECT(CHAR(CELL("col")+64)&CELL("row")) 
入力すると[循環参照]の警告が出ます。ここで警告を無視して [OK]とします。
[E1]セル以外の何処のセルに値を入ても、その値が [E1] に反映されます。

[615] Re^2: セルの数字を違うセルにもっていく方法 投稿者:あんあん 投稿日:00/11/12(Sun) 22:33
ありがとうございました。今から試してみます。
Aの列の一番下の数字だけE1にもっていけますか~?

[627] Re^3: セルの数字を違うセルにもっていく方法 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/11/13(Mon) 09:09
> ありがとうございました。今から試してみます。
> Aの列の一番下の数字だけE1にもっていけますか~?

[E1]セルにA列の一番下の番地を式で =A4 とすればよい。???お尋ねの意図が汲めなくて!

[651] Re^4: セルの数字を違うセルにもっていく方法 投稿者:あんあん 投稿日:00/11/13(Mon) 22:51

>
> [E1]セルにA列の一番下の番地を式で =A4 とすればよい。???お尋ねの意図が汲めなくて!

A1に3を入れたら E1が3 A2に4を入れたら E1が4 A3に10を入れたらE1が10と Aの列の一番下に入れた数字が自動的にEIに なるようにする方法です。。

 シニアさん いろいろ言ってごめんなさい よろしくおねがいします。

[662] Re^5: セルの数字を違うセルにもっていく方法 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/11/14(Tue) 11:12

> A1に3を入れたら E1が3 A2に4を入れたら E1が4 A3に10を入れたらE1が10と Aの列の一番下に入れた数字が自動的にEIに なるようにする方法です。。

 No612の式の入力方法ですればできます。確認してください。

[714] Re^6: セルの数字を違うセルにもっていく方法 投稿者:あんあん 投稿日:00/11/15(Wed) 21:56
>
> > A1に3を入れたら E1が3 A2に4を入れたら E1が4 A3に10を入れたらE1が10と Aの列の一番下に入れた数字が自動的にEIに なるようにする方法です。。
>
>  No612の式の入力方法ですればできます。確認してください。

 ありがとうございました。。

 もっともっと勉強して達人になりたいと思います~(笑)

[700] 表内セル移動の設定 投稿者:iga 投稿日:00/11/15(Wed) 15:40
表内でのみセル移動をしたいのですが。例えば、A列~F列までの表があって、データ入力をしてEnterキーを押下したらA1→B1→C1→D1→E1→F1とここまではオプションで「入力後のセルを移動する」で設定できますが、F1→A2といくようには設定できないのでしょうか?範囲指定をすればできるのはわかるんですが、いちいち範囲指定をするのも面倒です。なんとか表内だけでうまく移動するように設定できないものでしょうか?よろしくお願い致します。

[713] Re: 表内セル移動の設定(はじめに選択ありき) 投稿者:kazu 投稿日:00/11/15(Wed) 21:38
> A1→B1→C1→D1...のあと
> F1→A2といくようには設定できないの...

FROM エクセルの学校・kazu

入力したい範囲を選択してから、Tabで入力してゆきます。

まずセルA1からF7を選択します。 <<== これがポイント
A1 のデータを入力してから[Tab]キーを押すとB1 へ飛びます
B1 のデータを入力してから[Tab]キーを
   ......
F1 のデータを入力してから[Tab]キーを押すとA2 へ飛びます
A2 のデータを入力してから[Tab]キーをで入力できます。

[698] エクセル立ち上げでシートが自動表示されません 投稿者:まーちゃん 投稿日:00/11/15(Wed) 14:52
こんにちは、はじめまして。
雑誌の付録のエクセル使用例を使いマクロを実行した為かHP内容をコピーしてそのままエクセルに貼り付け保存したためか?
いままでエクセルを立ち上げると新規のシートが現れたのが、表示されず「新規作成」か「ファイルを開く」かしないとシートが表示されません。
どうしたらいいのでしょうか、教えてください。

[712] Re: エクセル立ち上げでシートが自動表示されません 投稿者:kazu 投稿日:00/11/15(Wed) 21:27
> ...エクセルを立ち上げると新規のシートが現れない...

FROM エクセルの学校・kazu

(1)エクセル書類をダブルクリックしたとき、その書類は正しくひらきますか?

(2)Excelを起動した直後の状態で、ウィンドウ(W)メニューの再表示で何が見えますか。

(3)マイコンピュータにマウスを置いて右ボタンで検索(E)...でファイル名『personal.xls』を検索してみてください。


以上3点、調べてみてください。

[585] 文字列操作関数と予測関数と数値文字列変換について 投稿者:ゆめちゃん 投稿日:00/11/11(Sat) 01:16
文字列操作関数を使って郵便番号のハイフンを取り除きたいです。
予測関数を使って、入場者数・品数・座席数より売上高を予測したいです。
数値を入力した後に漢数字へ数値文字列変換を使ってできるのですか?

[589] Re: 文字列操作関数と漢数字変換について 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/11/11(Sat) 11:51
> 文字列操作関数を使って郵便番号のハイフンを取り除きたいです。

[C4]の郵便番号のハイフンを削除する関数は =REPLACE(C4,FIND("-",C4,1),1,"") とします。
《注意》郵便番号の入ったセルで数式バーにハイフンのない数値であれば、書式設定で [<=999}000;000-0000 とされています。
この場合はセルの書式設定で標準にしてやればハイフンは表示されなくなります。

> 数値を入力した後に漢数字へ数値文字列変換を使ってできるのですか?

[C4]の数値 123 を漢数字に変換する関数は=NUMBERSTRING(C4,1) ⇒百二十三
[C4]の数値 123 を漢数字に変換する関数は=NUMBERSTRING(C4,2) ⇒壱百弐拾参
[C4]の数値 123 を漢数字に変換する関数は=NUMBERSTRING(C4,3) ⇒一二三
《注意》数値が漢数字に変換すれば文字列になりこの数字は計算式の対象外になります。

[594] Re^2: 文字列操作関数と漢数字変換について 投稿者:ゆめちゃん 投稿日:00/11/11(Sat) 18:14
> > 文字列操作関数と漢数字変換について教えていだたきありがとうございました。もう一つ聞きたいことがあるのですがよろしいですか?
A4:A9まで売上高、B4:B9までが来客者数C4:C9までが品数D4:D9までが座席数これらの数値が入った表を使って例えばA12に売上高を予測することはできるのですか?

[587] Re: 郵便番号のハイフン 投稿者:kazu 投稿日:00/11/11(Sat) 01:36
> 文字列操作関数を使って郵便番号のハイフンを取り除きたい

FROM エクセルの学校・kazu

あまりいっぺんにいろいろ質問されても答えを書く人も困るので、まづ一つ目から。

郵便番号はどのセルにどのように入っているのですか?

[588] Re^2: 郵便番号のハイフン 投稿者:ゆめちゃん 投稿日:00/11/11(Sat) 11:16
1つのセル(例えばセル番地A4)に横方向に061-0232というふうに入力されていてそれをセル番地B4に横方向に0610232というふうに文字列操作関数を使って入力したいです。

[602] Re^3: 郵便番号のハイフン 投稿者:kazu 投稿日:00/11/12(Sun) 04:04
> セル番地A4に061-0232
> セル番地B4に0610232

FROM エクセルの学校・kazu

セルに入っているデータがこのような場合[シニア(69)]さんの方法は#VALUE!になりますので、ハイフンを変えて

=REPLACE(A3,FIND("-",A3,1),1,"")

私の場合、めんどくさがりなので下のようにします。

セルB4に =MID(C4,1,3)&MID(C4,5,3)

以降は[シニア]さんの投稿に従ってください。

[604] Re^4: 郵便番号のハイフン 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/11/12(Sun) 10:42
> > セル番地A4に061-0232
> > セル番地B4に0610232
>
> FROM エクセルの学校・kazu
>
> セルに入っているデータがこのような場合[シニア(69)]さんの方法は#VALUE!になりますので、ハイフンを変えて

KAZU先生 ヒントを下さって有難う御座います。
郵便番号変換ウィザードで変換した場合ハイフンは書式設定で表示され、郵便番号の値にはハイフンが含まれていないため #VALUE! のエラーになるため、書式を元に戻せば変換の必要がなくなるとして、説明しましたが、KAZU先生のヒントで郵便番号のハイフンの有無に関係なく、ハイフン入りで表示されている郵便番号[C4]を変換する式を =LEFT(C4,3)&RIGHT(C4,4) にさせていただきます。
参考 郵便番号変換ウィザード入手先
http://officeupdate.microsoft.com/japan/downloaddetails/2000/zipcode7.htm
 ゆめちゃんのもう一つの課題「予測関数」についても夢をかなえてあげて下さい。

[610] Re^5: 売上の予測(LINEST) 投稿者:kazu 投稿日:00/11/12(Sun) 18:02
> A4:A9まで売上高、B4:B9までが来客者数
> C4:C9までが品数D4:D9までが座席数
> ...A12に売上高を予測することはできるのですか?

FROM エクセルの学校・kazu

[シニア(69)]さんに投げ返されてしまいましたが、MID & MID よりもLeft & Right の方がスマートですね、脱帽です。

本題の売上予測ですが最も簡単な1変数の線形回帰について説明します。

セルA4 から下に3100 4500 4400 5400 7500 8100とデータが入っているとします。
セルA10 には =SUM(LINEST(A4:A9)*{7,1}) と入力すると9000 になります。
セルA11 には =SUM(LINEST(A4:A9)*{8,1}) と入力すると 10000 になります。

{7,1} は 7 番目の意味です。

予測する場合直線近似(LINEST,TREND)や曲線近似(GROWTH,LOGEST)などがあり、試しにグラフを描いて最も近い関数を使用します。

[623] Re^6: 売上の予測(LINEST) 投稿者:ゆめちゃん 投稿日:00/11/12(Sun) 23:34
> > 来客者数、品数、座席数のデータは使わないのですか?できれば、これらのデータを元に売上高を予測したいのですが。
 また、月数経過ごとに、加入者を予測する場合もLINESTとSUMを使う上と同じ方法でできますか?(データは7月までは分かっているので8月以降を予測したい場合)

[625] Re^7: 売上の予測(LINEST) 投稿者:kazu 投稿日:00/11/13(Mon) 02:19
> 来客者数、品数、座席数のデータは使わないのですか?
> できれば、これらのデータを元に売上高を予測したい...

FROM エクセルの学校・kazu

なにかえらい事になってきましたね。

まずは前回のLINESTをやってみてください。売上予測がOKになったら多変数の線形回帰をやってみましょう。

よりわかりやすくするため、A4:A9までの売上高、B4:B9までの来客者数、C4:C9までの品数、D4:D9までの座席数を掲示してください。

[657] Re^8: 売上の予測(LINEST) 投稿者:ゆめちゃん 投稿日:00/11/14(Tue) 03:22
> > >   売上高 来客者数  品数 座席数
 (A4)330 14000 20 200
     120  9000 14  40
     460 29000 20 200
     270 20000 20  60
     280 15000 16 100
     310 22000 16 100
 
(A12) ?   2000 30 150 [?の売上高を求めたい]   この前教えていただいた式でもとめたところ売上高は314になりました。

[684] Re^9: 売上の予測(LINEST) 投稿者:kazu 投稿日:00/11/15(Wed) 01:57
FROM エクセルの学校・kazu

<多変数の線形回帰>

これは、掲示板で説明するのはなかなかたいへんですが。

A3 売上高 来客者数 ...
A4 330 14000 ...
A5 120 9000 ...
A6 460 29000 ...
A7 270 20000 ...
A8 280 15000 ...
A9 310 22000 ...

のときセルA12 に =LINEST(A4:A9,B4:D9,true,true) と入力します。結果は0.846287017くらいになります。

次にセルA12 からD16を選択します。そのとき数式バーに上の式がみえるはずです。

数式バーでTRUE,TRUE)のどこかをクリックしてから、[CTRL]キーを押したまま[SHIFT]キーを押したまま[Enter]キーを押します。

うまく行くと

A12 0.846.. 2.157.. 0.0090.. -5.571.. となります。

この値がm 係数になります。

y = m1*x1 + m2*x2 + m3*x3 + b という式で計算できることになり

y = 0.009*x1 + 2.157*x2 + 0.846*x3 - 5.571 で売上高が求まります

セルB22 に14000、セルC22 に20、セルD22 に200 を入力して
セルA22 に =$C$12*B22+$B$12*C22+$A$12*D22+$D$12 と入力すると結果は333.0075 になります。

このセルB22に来客数、C22 に品数、D22に座席数を入れるとA22 に売上高の予想値が求まります。

残念ながら、来客数、品数、座席数の予想をいれないと売上高はもとまりません。

[708] Re^10: 売上の予測(LINEST) 投稿者:ゆめちゃん 投稿日:00/11/15(Wed) 19:55
しつこく何度もすいません。もともと、B12~D12まで来客者・品数・座席数の数値が入力されていて、しかも、B15から下には他の問題が入力されているので、教えていただいた方法で試して見るとセルの範囲指定の段階でできなくなってしまいました。それと、もともと入力されていたB12~D12の数値が消えてしまいました。なんとか、もともと入力されている数値(B12~D12)のとなりのA12に式を入れて出す方法はないのですか?

[709] Re^11: 売上の予測(LINEST2回目) 投稿者:kazu 投稿日:00/11/15(Wed) 20:23
FROM エクセルの学校・kazu

<多変数の線形回帰(2回目)>

Z の先のAA101 に配列処理を移動してみました。

A3 売上高 来客者数 ...
A4 330 14000 ...
A5 120 9000 ...
A6 460 29000 ...
A7 270 20000 ...
A8 280 15000 ...
A9 310 22000 ...

のときセルAA101 に =LINEST(A4:A9,B4:D9,true,true) と入力します。結果は0.846287017くらいになります。

次にセルAA101 からAD105を選択します。そのとき数式バーに上の式がみえるはずです。

数式バーでTRUE,TRUE)のどこかをクリックしてから、[CTRL]キーを押したまま[SHIFT]キーを押したまま[Enter]キーを押します。

うまく行くと

AA101 0.846.. 2.157.. 0.0090.. -5.571.. となります。

この値がm 係数になります。

y = m1*x1 + m2*x2 + m3*x3 + b という式で計算できることになり

y = 0.009*x1 + 2.157*x2 + 0.846*x3 - 5.571 で売上高が求まります

セルB12 に14000、セルC12 に20、セルD12 に200 を入力して
セルA22 に=$AC$101*B12+$AB$101*C12+$AA$101*D12+$AD$101 と入力すると結果は333.0075 になります。

このセルB12に来客数、C12 に品数、D12に座席数を入れるとA12 に売上高の予想値が求まります。

[691] 表の集計について。 投稿者:わたる 投稿日:00/11/15(Wed) 11:54
はじめまして。早速質問です。
シートに返済予定を入れてて
(イメージとしては下記)
     年月
  残高 1204 1205 1206 1207 1208 ・・・
A行 200  -2  -2  -2  -2  -2 ・・・
B行 300  -3     -3     -3  ・・・

という表を作った場合、
別シートで年月を指定して
そこにその月の残高がでるような表を作りたいんですが。
マクロを組まないと駄目だとは思うのですが
どうすればいいんでしょうか。

[706] Re: 表の集計について。 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/15(Wed) 19:29
> はじめまして。早速質問です。
> シートに返済予定を入れてて
> (イメージとしては下記)
>      年月
>   残高 1204 1205 1206 1207 1208 ・・・
> A行 200  -2  -2  -2  -2  -2 ・・・
> B行 300  -3     -3     -3  ・・・
>
> という表を作った場合、
> 別シートで年月を指定して
> そこにその月の残高がでるような表を作りたいんですが。
> マクロを組まないと駄目だとは思うのですが
> どうすればいいんでしょうか。
-
-お尋ねの件は、少しややこしいですが、VBA を使わなくてもできます。まずご提示の表の下部と右端とに少し書き加えて下さい。下に示しましたように、下部には、自分の列番号を書き加えて下さい。これは、=column() という関数を書き込んでも、直接数字を入れても、どちらでも、結構です。

さらに、表の右端に今度は、自分の行番号を書き込んで下さい。これは、=row() という関数を書いても同じことになります。

    
________残高 1204 1205 1206 1207 1208 ・・・
Aローン 200  -2  -2  -2  -2  -2  1
Bローン 300  -3     -3     -3 2
________________3 4 5 6 7 .....

さて、A行、B行というのを左端にして、また、1204、1205 という行を上端にして、表を選択し、それに、「返済予定」という名前をつけます。名前のつけ方は、表を選択して、数式バーの左端にある名前ボックスに、直接名前を書き込んで、エンターを押して下さい。

別なシートに、
____________A B C
__1: ローン名:  ______ =vlookup(B2,返済予定, 8, false)
__2: ...年...月  ______ =hlookup(B3,返済予定, 4, false)
__3: 残   高 =SUM(INDEX(返済予定,C1,2):INDEX(返済予定,C1,C2))

※ 関数中、8 は、ローン名から数えて、行番号が書いてあるセルが、8番目であるという意味です。
また、もうひとつの関数中の4は、年月が書いてある行から数えて、列数が書いてある行が4番目であるという意味です。詳しくは、Excel のヘルプで、これらの関数について、お調べ下さい。

こんなふうに作っておけば、B1 にローン名を入れ、B2 に調べたい年月(例えば 1207) を入れますと、B3 にそのローンのその時点の残高が表示されます。この2枚目のシートの表は、うんと大きくし、罫線や色付けを工夫し、さらに、画面中央に持ってきますと、とても Excel とは誰も思わないような、問い合わせ画面が作れます。「ツール⇒オプション⇒表示タブ」で、行列番号のチェックを外しますと、さらに画面が本格的になります。

[704] 初心者でなんにも…。クロス集計について 投稿者:こい 投稿日:00/11/15(Wed) 17:43
 すいません、教えてください。
 卒業論文でアンケートを取ったのですが、全くわかりません。
 すべての質問について、全体と回答の%を求めることと、クロス集計をやりたいのですが。誰か教えていただけませんか?

[666] 数字を入力後Enter又はTabを押すと、指定されたセルに飛ぶようにしたいのですが 投稿者:naya 投稿日:00/11/14(Tue) 12:17
またまた、どなたか教えていただきたいのですが、前回セルを1つ飛ばしていく方法を教えていただきまして、入力の際大変助かっておりますが、たとえばある該当者のデータを打ち終わって、次の者に移る場合に、現状ですと矢印キーで先頭までもどらなければなりませんのですが
EnterかTabを打つことで目的のセルへ飛んでいくような設定ができますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

[678] Re: 数字を入力後Enter又はTabを押すと、指定されたセルに飛ぶようにしたいのですが 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/14(Tue) 23:22
> またまた、どなたか教えていただきたいのですが、前回セルを1つ飛ばしていく方法を教えていただきまして、入力の際大変助かっておりますが、たとえばある該当者のデータを打ち終わって、次の者に移る場合に、現状ですと矢印キーで先頭までもどらなければなりませんのですが
> EnterかTabを打つことで目的のセルへ飛んでいくような設定ができますでしょうか?
> よろしくお願いいたします。

あるセルまで矢印キーで行き、そこから入力を始めるとします。右に動くのは必ずタブキーで行って下さい。その行の入力を終わったら、エンターを押します。カーソルは、次の行の入力を始めたセルに戻ります。

タブキーでのみ右動きをしていれば、エンターキーで、スタート地点のすぐ下のセルに戻ります。矢印キーを使うと駄目です。

[702] Reありがとうございました。 投稿者:naya 投稿日:00/11/15(Wed) 16:29
素人を相手にしていただきましてありがとうございました。
またわからない事が発生しましたらよろしくお願いいたします。

[635] どなたかご教授下さいませ。 投稿者:かきさん 投稿日:00/11/13(Mon) 13:01
エクセル97を使っています。保存ファイルから、目的のファイルを起動し
オープンします。何も変更を加えずに閉じようとすると、”変更を保存しま
すか?”と聞いてきます。(メッセージウィンドウが開いて。)
いちいち、”しない”をクリックするのが、面倒で....。それに、何故に
変更を加えていないのに、聞いてくるのか??なぞです。
同かご存知の方、お教え下さい。こんな基礎的な?事なのですが...。
すみません...。

[638] Re: 早急にヴィールスチェックを。 投稿者:kazu 投稿日:00/11/13(Mon) 16:00
> エクセル97...ファイルを起動しオープンします。
> 何も変更を加えず..."変更を保存しますか?”

FROM エクセルの学校・kazu

ヴィールスの疑いがあります。

関数 =TODAY() などでシートの情報が書き換えられる場合もありますが、一番可能性が高いのはヴィールスです。早急にヴィールスチェックをしてください。

[701] 有難うございました。 投稿者:かきさん 投稿日:00/11/15(Wed) 15:50

> ヴィールスの疑いがあります。
>
> 関数 =TODAY() などでシートの情報が書き換えられる場合もありますが、一番可能性が高いのはヴィールスです。早急にヴィールスチェックをしてください。

試してみます。有難うございました。

[692] 教えて下さい 投稿者:はな 投稿日:00/11/15(Wed) 11:57
一つの枠の中で改行したいので「書式設定」で「枠の中で折り返すを」チェックしたのですがこれでは好きな部分で折り返すことが出来ず不自然な文になってしまいます。
何か他にいい方法があれば教えて下さい。

[693] Re: 教えて下さい 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/11/15(Wed) 12:44
> 一つの枠の中で改行したいので「書式設定」で「枠の中で折り返すを」チェックしたのですがこれでは好きな部分で折り返すことが出来ず不自然な文になってしまいます。
> 何か他にいい方法があれば教えて下さい。

「枠の中の任意の位置で折り返すには」編集時に任意の位置にカーソルを移動させ [Alt]を押しながら{Enter]で改行できます。確かめて下さい。

[695] 出来ました^o^ 投稿者:はな 投稿日:00/11/15(Wed) 12:55
有難うございます。
ちゃんとできました。
本当に助かりました。

[689] MOUS試験の回答方法について質問をしたい 投稿者:まり 投稿日:00/11/15(Wed) 11:02
MOUS試験(EXCEL97上級)を2回受験し75%で不合格でした
内容は分かっているつもりですが試験の回答の仕方が間違っているのではないかと思っています
間違った部分について正しい解答方法をアドバイスしてくれるところはないでしょうか?

[676] こんにちわ♪ 投稿者:wizard 投稿日:00/11/14(Tue) 20:02
こんにちわ♪
エクセルの勉強に日々いそしんでいますが(苦笑)、
完成品で、セルの幅や高さを表示しているラインを
消す方法はあるのでしょうか?
バックが無地で表だけが表示される形です(^。^;)

見た目にすっきりと仕上げたいのですが、可能でしょうか?
表示方法やツール等では分からなかったのです。。。
すいませんが、よろしくお願いします。m(__)mペコ

それでは(^.^)/~~~

[679] Re: こんにちわ♪(罫線をすっきり) 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/14(Tue) 23:39
> こんにちわ♪
> エクセルの勉強に日々いそしんでいますが(苦笑)、
> 完成品で、セルの幅や高さを表示しているラインを
> 消す方法はあるのでしょうか?
> バックが無地で表だけが表示される形です(^。^;)
>
> 見た目にすっきりと仕上げたいのですが、可能でしょうか?
> 表示方法やツール等では分からなかったのです。。。
> すいませんが、よろしくお願いします。m(__)mペコ
>
> それでは(^.^)/~~~

というのは、罫線を消したいということですか? 罫線を消すのだとすると、方法は2つあります。一つは、「ツール⇒オプション⇒表示タブ」で、「枠線」のチェックを外してください。

もう一つの方法は、シート全体を選択しておいて、パターンの色、つまり背景色として、白を(他のなに色でもいいですが)選ぶことです。この方法で罫線を消した場合、元に戻すには、「色なし」(「塗りつぶし」)を選択して下さい。

[688] Re^2: こんにちわ♪ 投稿者:wizard 投稿日:00/11/15(Wed) 09:12
ありがとうございます(^^)
ずっと悩んでたので、助かりました♪
m(__)mペコ

[673] VBA、プロパティウィンドウの書式設定について 投稿者:gogo-noz(のっず) 投稿日:00/11/14(Tue) 17:00
VBA、プロパティウィンドウの書式がMS明朝にいつの間にか変更になってしまい、非常に見にくい状態です。この書式をMSゴシックに変更するにはどうしたらよいのでしょうか?・・ちなみにオプションのシートの書式を明朝からゴシックに戻してもプロパティウィンドウの書式は変わりませんでした。

[682] Re: VBA、プロパティウィンドウの書式設定について 投稿者:kazu 投稿日:00/11/15(Wed) 00:05
> VBA、プロパティウィンドウの書式がMS明朝に...
> いつの間にか変更になってしまい、非常に見にくい...

FROM エクセルの学校・kazu

以前同様の質問がありました。

前回は自分で追加インストールした年賀状ソフト?をアンインストールして解決した模様ですが、MicrosoftのWebに修正プログラムがあります。

トライしてみてください。できれば結果を報告してください。

http://officeupdate.microsoft.com/japan/downloaddetails/2000/O9VBEupd.htm

[660] 列が少なく、行が長い表を印刷する時 投稿者:katsujin 投稿日:00/11/14(Tue) 10:05
列が少なく、行が長い表を印刷する時、
2ページ目以降を1ページ目の右にならべて印刷できれば、
用紙節約になるのですが、Excelの純正機能にありますか?
現在はExcel/VBAを組んで使用しています。

[681] Re: 列が少なく、行が長い表を印刷する時 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/14(Tue) 23:50
> 列が少なく、行が長い表を印刷する時、
> 2ページ目以降を1ページ目の右にならべて印刷できれば、
> 用紙節約になるのですが、Excelの純正機能にありますか?
> 現在はExcel/VBAを組んで使用しています。

Excel の機能としてはないと思います。プリンタの中にはその機能を持ったものがありますね。その場合には、簡単にやれます。

Excel で一枚シートを印刷バッファとして使って、自分で、横2段組にしてやると、Excel 利用の、いい練習になると思いますが、どうですか。

その際、VBA でやるのは比較的簡単ですが、INDEX 関数などを使って少し工夫してやると、ほんとに、Excel のいい訓練になります。

[674] 重複をぬいた合計を知りたい 投稿者:かつお 投稿日:00/11/14(Tue) 18:05
困っているのでわかる方早急に教えて下さい。
プレゼントの応募者の重複していない本当の人数を知りたいのですが
そのやり方がわかりません。応募者をエクセルで作成して同じ名前の人を
抜いた合計が知りたいのです
手作業でするには膨大な時間がかかりますので、関数でできるなら教えて下さい。よろしくお願いします

[677] Re: 重複をぬいた合計を知りたい 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/14(Tue) 22:58
> 困っているのでわかる方早急に教えて下さい。
> プレゼントの応募者の重複していない本当の人数を知りたいのですが
> そのやり方がわかりません。応募者をエクセルで作成して同じ名前の人を
> 抜いた合計が知りたいのです
> 手作業でするには膨大な時間がかかりますので、関数でできるなら教えて下さい。よろしくお願いします
-
残念ながら、関数一つで簡単に、というわけにはいきません。

同種の質問と答えが、過去ログ2の[293]及び[296]にありますので、そちらを見て下さると解答がでると思います。しかしここでは、別な方法をご説明します。「フィルタオプションの設定」を使う方法です。

まずその表の見出し行のうち、氏名欄の見出しが「氏名」だったとしましょう。その、「氏名」という見出し欄をコピーして下さい。これを、その表の下の方のどこか空いた部分にコピーして下さい。先の表部分に戻って、「データ⇒フィルタ⇒フィルタオプションの設定」をクリック。

「リスト範囲の設定」に記入するのですが、記入欄の右端の、イギリス国旗みたいなところをクリックして下さい。細長い記入パッドが現われますが、それはおいといて、表の「氏名」という欄見出しから、その欄の最下部まで選択して下さい。細長い記入パッドに選択部分を示す記述が見えます。イギリス国旗もどきの上の×印をクリックして下さい。

次に「検索条件範囲」の右端のイギリス国旗もどきをクリック。細長いパッドが現われます。先ほど欄見出しをコピーしましたが、その、コピーした「氏名」というセルから、その下の空白セルひとつを含めてドラッグして下さい。繰り返しますが、直下の空白セルひとつを、必ず含めてください。国旗もどきのすぐ上の×印をクリック。

もとのダイアログボックスに戻ったら、「重複するレコードは無視する」にチェックを入れて下さい。OK をクリック。

氏名の重複を除いた表になっているはずですが、これはフィルターがかかっているだけです。この全体をコピーして下さい。そして、どこか別のところへ--できれば別のシートに--貼り付けて下さい。最後に数を数えて下さい。

フィルターがかかっている元の表は、「データ⇒フィルタ⇒すべて表示」で元にもどります。

[668] 書式のユーザー定義共有(再) 投稿者:Dan 投稿日:00/11/14(Tue) 13:33
すみません。どなたか教えてください。

エクセル2000を使っています。
あるブックで書式のユーザー定義を作成して、他のブックで同じ書式のユーザー定義を使おうとしたら、ユーザー定義のリストの中にありませんでした。
どのようにしたら、複数のブックで、作成された書式のユーザー定義の共有が可能なのでしょうか?

[670] Re: 書式のユーザー定義共有(再) 投稿者:にゃ 投稿日:00/11/14(Tue) 14:10
> すみません。どなたか教えてください。
>
> エクセル2000を使っています。
> あるブックで書式のユーザー定義を作成して、他のブックで同じ書式のユーザー定義を使おうとしたら、ユーザー定義のリストの中にありませんでした。
> どのようにしたら、複数のブックで、作成された書式のユーザー定義の共有が可能なのでしょうか?

やってみたんですけど、見つからないです。。。
代わりの方法になるかわからないですが、次のやり方ではどうでしょう。

ユーザー定義の書式のあるブックと、新しいブックの両方を開き、新しいブックの方で「書式」メニューの「スタイル」ウィンドウの右下の「コピー」というボタンを押します。すると、もうひとつのブック名が表示されるので、それを選択しOKを押すと、設定した書式が利用できるようになります。

[671] Re^2: 書式のユーザー定義共有(再) 投稿者:Dan 投稿日:00/11/14(Tue) 15:02
> > あるブックで書式のユーザー定義を作成して、他のブックで同じ書式のユーザー定義を使おうとしたら、ユーザー定義のリストの中にありませんでした。
> > どのようにしたら、複数のブックで、作成された書式のユーザー定義の共有が可能なのでしょうか?
>
> やってみたんですけど、見つからないです。。。
> 代わりの方法になるかわからないですが、次のやり方ではどうでしょう。
>
> ユーザー定義の書式のあるブックと、新しいブックの両方を開き、新しいブックの方で「書式」メニューの「スタイル」ウィンドウの右下の「コピー」というボタンを押します。すると、もうひとつのブック名が表示されるので、それを選択しOKを押すと、設定した書式が利用できるようになります。

にゃさん、ありがとうございました。
早速やってみました。なるほど・・・。
こういう方法があったんですね。
でも、とりあえずはいいとして、欲張りなもんで、できれば今後開く全てのブックに一発で適用する方法ってないのかなぁ。
みなさんは、こういうことで不便を感じられたことってないのかなぁ・・・。

[672] Re^3: 書式のユーザー定義共有(再) 投稿者:にゃ 投稿日:00/11/14(Tue) 16:31
> でも、とりあえずはいいとして、欲張りなもんで、できれば今後開く全てのブックに一発で適用する方法ってないのかなぁ。
> みなさんは、こういうことで不便を感じられたことってないのかなぁ・・・。

そうですねえ。。。
既存のブックは今回の方法を使うとして、、、、
これは私がやっている方法でちょっと恥ずかしいのですが、何も入っていない空のブックに書式設定して「フォーム」とか名づけて保存しておき、新しいブックを作るときはこのファイルを開いて作成後に「別名で保存」するようにしています。

[675] Re^4: 書式のユーザー定義共有(再) 投稿者:Dan 投稿日:00/11/14(Tue) 18:22
> > でも、とりあえずはいいとして、欲張りなもんで、できれば今後開く全てのブックに一発で適用する方法ってないのかなぁ。
> > みなさんは、こういうことで不便を感じられたことってないのかなぁ・・・。
>
> そうですねえ。。。
> 既存のブックは今回の方法を使うとして、、、、
> これは私がやっている方法でちょっと恥ずかしいのですが、何も入っていない空のブックに書式設定して「フォーム」とか名づけて保存しておき、新しいブックを作るときはこのファイルを開いて作成後に「別名で保存」するようにしています。

ふむ、ふむ。なーるほど。それもいい手ですね。
とにかく一歩、二歩、前進しましたので、今までのノドのつっかえがとれました。
にゃさん、ありがとうございました。

[669] 勝率の求め方 投稿者:マル 投稿日:00/11/14(Tue) 13:43
僕のやっている野球チームの勝率と得失点差をExcelでだしたいのですがどうやったらいいのですか?

[663] 関数について 投稿者:まもやん 投稿日:00/11/14(Tue) 11:29
表計算の関数について教えてください
下記の内容を行いたいのですが
どうすればよいのでしょうか・
A1のセルに6ケタの数が入った時、
上位から数えて4ケタ目の数を
切り捨てなさい。
例 123456― 123000
又、A1のセルに5ケタの数が入った時、
上位から数えて4ケタ目の数を
切り捨てなさい。
例 12345― 12300
又、A1のセルに4ケタの数が入った時、
上位から数えて4ケタ目の数を
切り捨てなさい。
例 1234― 1230
A1のセルに入る数は6ケタの時もあれば、5ケタの時も、
又、4ケタの時もあります
つまり、A1のセルには何桁の数が入るか未知なわけです
このような命令は可能でしょうか?
教えてください

[667] Re: 関数について 投稿者:まもやん 投稿日:00/11/14(Tue) 13:20
うちろうさん、
シニアさん有難う御座いました。
使わせていただきます。

[665] Re: 関数について 投稿者:うちろう 投稿日:00/11/14(Tue) 12:09
数値がセルA1に入力されているとして

=IF(LEN(TRUNC(A1))<3,TRUNC(A1),ROUNDDOWN(A1,3-LEN(A1)))

とすれば目的の数値を得られます。
簡単に説明致しますと、
「ROUNDDOWN」は切り捨ての関数です。
「LEN」は数値の桁数を取得しています。
「TRUNC」は小数の数値を整数にする関数です。

詳しくはヘルプを参照してください。

[664] Re: 関数について 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/11/14(Tue) 11:57
[A1]に任意の数を入れ、 [B1]に =ROUNDDOWN(A1,-(LEN(A1)-3))の式を入力して試して下さい。

[641] セルの書式設定 投稿者:かめきち 投稿日:00/11/13(Mon) 16:19
すみません教えてください。
セルにカーソルをもっていき、右クリックするとセルの書式設定を選べますが、ボタンか何かで、すぐ書式設定ウィンドウが開くやり方ってあるのでしょうか?
複雑な表を作成する場合大変ですよね?
ツールバーの「書式」→「セル」も手間ですし・・・

[647] Re: セルの書式設定 投稿者:にゃ 投稿日:00/11/13(Mon) 18:57
> すみません教えてください。
> セルにカーソルをもっていき、右クリックするとセルの書式設定を選べますが、ボタンか何かで、すぐ書式設定ウィンドウが開くやり方ってあるのでしょうか?
> 複雑な表を作成する場合大変ですよね?
> ツールバーの「書式」→「セル」も手間ですし・・・

ツールバーの「ツール」→「ユーザー設定」→「コマンド」タブ→「書式」のなかの「セル」というボタンを上のツールバーのところまでドラグ&ドロップします。するとセルの書式設定ボタンが利用できるようになります。
ほかにも便利なボタンはたくさんあるので使いやすいようにツールバーをカスタマイズするとよいでしょう。
たとえばセル・行・列の挿入・削除のボタンやセルの結合・結合の解除ボタンなどはツールバー上にあるととても便利です。

[658] Re^2: セルの書式設定 投稿者:かめきち 投稿日:00/11/14(Tue) 09:48
>
> ツールバーの「ツール」→「ユーザー設定」→「コマンド」タブ→「書式」のなかの「セル」というボタンを上のツールバーのところまでドラグ&ドロップします。するとセルの書式設定ボタンが利用できるようになります。
> ほかにも便利なボタンはたくさんあるので使いやすいようにツールバーをカスタマイズするとよいでしょう。
> たとえばセル・行・列の挿入・削除のボタンやセルの結合・結合の解除ボタンなどはツールバー上にあるととても便利です。

にゃ さん

そうなんです、このボタンがほしかったのです。
これで、作業がはかどります。
ありがとうございました。
特にセル結合の解除ボタン、最高ですね!!

[593] タイムを計算したり、並べたりする方法 投稿者:takro 投稿日:00/11/11(Sat) 17:12
すいません。ちょっと教えてほしいのですが、
1’34”56(1分34秒56)
2’03”13(2分 3秒13)
1’58”99(1分58秒99)   数字は任意なのですが

のように、60進法と10進法が混ざったような数値を
正しく計算したり、(タイムを合計したり、差を出したり・・・)
または、タイム順に並べたりする事はできますか??
できれば、(  )の中のように書くのではなく、 ○’○”○の
形のままできればいいのですが、ご存知の方がいましたら教えてください。

[606] Re: タイムを計算したり、並べたりする方法 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/11/12(Sun) 14:16
> すいません。ちょっと教えてほしいのですが、
> 1’34”56(1分34秒56)
> 2’03”13(2分 3秒13)
> 1’58”99(1分58秒99)   数字は任意なのですが
>
> のように、60進法と10進法が混ざったような数値を
> 正しく計算したり、(タイムを合計したり、差を出したり・・・)
> または、タイム順に並べたりする事はできますか??
> できれば、(  )の中のように書くのではなく、 ○’○”○の
> 形のままできればいいのですが、ご存知の方がいましたら教えてください。

     B      C      D
 2  記録表記  シリアル値  LAPTIME
 31’34”56 01:34.56
 42’03”13 02:03.13  00:28.57
 5  合 計   03:37.69 
《式の入力》     
上記のような、結果を得るには、セル[C3]に次の式を入力します。
=TIME(0,LEFT(B3,1),MID(B3,3,2))+VALUE(RIGHT(B3,2)*1/(24*60*6000))
この式を[C4]にコピーし、[C5] =SUM(C3:C4) [D4] =C4-C3 と入れます。
《書式設定》
右クリックメニューの[セルの書式設定][表示形式][ユーザー定義]で mm:ss.00 とします。
このようにシリアル値にしておけば、SUM関数での合計、LapTime の時間差を求めることが出来ます。
 ※この式は分が一桁の場合です。二桁のときは式を変更して、入力方法も分を01、02とすればよい。工夫して活用してみてください。

[649] Re^2: タイムを計算したり、並べたりする方法 投稿者:takro 投稿日:00/11/13(Mon) 21:01
>
>      B      C      D
>  2  記録表記  シリアル値  LAPTIME
>  31’34”56 01:34.56
>  42’03”13 02:03.13  00:28.57
>  5  合 計   03:37.69 
> 《式の入力》     
> 上記のような、結果を得るには、セル[C3]に次の式を入力します。
> =TIME(0,LEFT(B3,1),MID(B3,3,2))+VALUE(RIGHT(B3,2)*1/(24*60*6000))
> この式を[C4]にコピーし、[C5] =SUM(C3:C4) [D4] =C4-C3 と入れます。
> 《書式設定》
> 右クリックメニューの[セルの書式設定][表示形式][ユーザー定義]で mm:ss.00 とします。
> このようにシリアル値にしておけば、SUM関数での合計、LapTime の時間差を求めることが出来ます。
>  ※この式は分が一桁の場合です。二桁のときは式を変更して、入力方法も分を01、02とすればよい。工夫して活用してみてください。


ありがとうございます。初心者なもので、ぱっと見ただけでは
よくわかりませんが、早速やってみます。とても助かります。

[645] 他のエクセルブックとリンクしているこのリンクをはずしたい 投稿者:PKAN 投稿日:00/11/13(Mon) 18:26
エクセルの高機能に振り回されています。
お教えください。
シートをコピーして新しいブックを作ったら、
他のエクセルブックとリンクしている
リンクをはずしますかと起動の度に言われ
面倒でしかたない、
どうしたらリンクを切れますか。

[648] Re: 他のエクセルブックとリンクしているこのリンクをはずしたい 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/13(Mon) 19:15
> エクセルの高機能に振り回されています。
> お教えください。
> シートをコピーして新しいブックを作ったら、
> 他のエクセルブックとリンクしている
> リンクをはずしますかと起動の度に言われ
> 面倒でしかたない、
> どうしたらリンクを切れますか。
-
結婚する気もないのに、軽軽しく「結婚しよう」などというものだから、こんなことになるのです。充分な「手切れ金」を払うしか手がありません。払い方をご説明しましょう。

「編集⇒リンクの設定」から、リンク先が本家のブックであることがわかると思います。もとのブックのセルを指している計算式がシート中にあるのです。そこを探して、選択し、コピーして下さい。

次に、「編集⇒形式を選択して貼付け⇒値」でOKをクリックすると、計算式は結果に置きかえられますので、これで関係が切れます。「編集⇒リンクの設定」が消えて影文字になれば、関係が切れました。「リンクの設定」が影文字にならなければ、まだどこかに計算式が残っているのです。計算式を値に変換して下さい。もちろん、不要ならば消してしまっても、いいです。

[591] 「差込印刷」はできますか? 投稿者:tag 投稿日:00/11/11(Sat) 13:57
Wordでいうところの「差込印刷」はEXCELでできるのでしょうか?
またその操作方法を教えてください。

[646] Re: 「差込印刷」はできますか? 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/13(Mon) 18:47
> Wordでいうところの「差込印刷」はEXCELでできるのでしょうか?
> またその操作方法を教えてください。
-
マクロを書かない限り、差込印刷はできないと思います。しかし、「マクロの記録」機能を使って、半自動の差込印刷はできます。ご興味があるかどうか知りませんが、ちょっと説明してみます。

印刷エリアを決め、印刷範囲の設定、ページ設定などやっておきます。仮に、シート1のA1:A3に、シート2のB2から、下向きに、3セル差し込んで印刷する。これを繰り返すことにして、やってみます。シート1のA1を選択して下さい。シート2に行って、最初のセルB2を選択して、シート1に戻って下さい。

「ツール⇒マクロ⇒新しいマクロの記録」で、マクロ名を何か付け(マクロ1とかいうそのままでも、いいですが..)、Ctrl+ のキーを必ず指定して下さい。z が、位置的に一番使い易いですが、なんでも結構です。

OKをクリックすると、記録終了のツールバーが出てくるので、かならず、格子窓状のボタンを点灯させて下さい。相対指定モードにするわけです。これを忘れないように..。

まずシート2に行って、アクティブセルから、縦に3セルを選択し、コピーして下さい。次に、次回のコピーに備えて、セルを3つ程、下へ降りておいて下さい。これは、次回への準備を今しておくわけです。

シート1に戻り、貼付けを行って下さい。アクティブセルは、最初のA1を動かさないで下さい。印刷して下さい。(テストでは、印刷プレビューの方が安上がりですが..)記録終了ツールバーの黒四角の終了ボタンをクリックして下さい。設定おわりです。

さて、シート2に行って、アクティブセルをもう一度、一番最初のスタート位置に再セットして、シート1に戻り、Ctrl+z を押して下さい。所定の位置から差込をして、印刷に行くはずです。

一枚刷り終わったところで、シート2のアクティブセルは、新しい差込原稿のスタート地点になっていますので、そのまま、Ctrl+z を押すことによって、2枚目、3枚目と刷っていけます。問題は、ページ数分だけ、Ctrl+z を押さなければならないことです。しかし、余り部数が多くなければ、これでも充分役にたちます。差込むべきセルがあちこちに飛んでいるようなそこそこ複雑な文書でも、はじめの設定の時には少し神経を使いますが、実際の印刷では気楽にやれます。100枚ぐらいなら軽くやれます。

もうひとつ、追加のテクニックを書いておきましょう。大量にする場合は、マクロの記録モードにして刷り始め、30枚なり、50枚なり刷ったところで、記録終了ボタンをクリックして下さい。こうしますと、今実際に仕事をしながら記録したマクロは、1回の操作で、30枚なり、50枚なりを刷れるのです。結構実用的だとは思われませんか?

なおマクロの実行は、Ctrl+ アルファのキーを決めておけばそのキーを Ctrl と共に押すことによって実行できますが、Alt+F8 を押して、マクロ名を探して選択し、実行ボタンのクリックでも、実行できます。また、この時削除ボタンをクリックすれば、削除できます。長くなってごめんなさい。

[634] セルに入力後Tabキーを押すことで次の次のセルに飛ばしたい 投稿者:naya 投稿日:00/11/13(Mon) 12:21
たとえばA1のセルに数字を入力後、Tabキーを押すことによってC1のセルに飛んでほしいのですが、何卒よろしくお願いいたします。

[642] Re: セルに入力後Tabキーを押すことで次の次のセルに飛ばしたい 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/13(Mon) 16:46
> たとえばA1のセルに数字を入力後、Tabキーを押すことによってC1のセルに飛んでほしいのですが、何卒よろしくお願いいたします。
-
Aの列ラベルをクリックしてA列全体を選択し、次に Ctrl キーを押したまま、Cの列ラベルをクリックしてC列全体も選択し、「書式⇒セル⇒保護タブ」で、ロックのチェックを外して下さい。(通常すべてのセルにロックがチェックされているので、その前提で書いております。)OKをクリックして下さい。

つぎに、「ツール⇒保護⇒シートの保護」でシートを保護して下さい。(この時パスワードもかけられますが、あとで忘れたら一巻の終わりとなりますので、お勧めしません。)OKをクリックして下さい。

これでタブキー操作では、A列とC列のセルにしかカーソルは行きません。シートの保護解除をすれば、もとに戻ります。解除の操作は、シートの保護と同じことをやればいいのです。シート保護中は、先ほど「シートの保護」となっていたところが、「保護の解除」に変わっています。

[643] Reありがとうございました。 投稿者:naya 投稿日:00/11/13(Mon) 17:51
「通りすがりの者」様ありがとうございました。
おかげさまで作業効率も上がり大変助かりました。
また、わからない事が発生しましたらよろしくお願いいたします。

[637] 一つのセル内のカンマで区切られた数字をカウントするには? 投稿者:まみこ 投稿日:00/11/13(Mon) 14:30
一つのセル内に1から数百個のカンマで区切られた数字が並んでいます。
それを表形式で、右の列にその数字の個数を関数で表示させるには
どうしたらいいでしょうか?
count関数だと一つのセルごとになってしまいます。

[640] Re: 一つのセル内のカンマで区切られた数字をカウントするには? 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/13(Mon) 16:17
> 一つのセル内に1から数百個のカンマで区切られた数字が並んでいます。
> それを表形式で、右の列にその数字の個数を関数で表示させるには
> どうしたらいいでしょうか?
> count関数だと一つのセルごとになってしまいます。
-
コンマ区切りで数字を分解して、ひとつずつ、セルに入れていくのなら、組み込み関数入力でやれますが、数の数、またはコンマの数を数えるのは、自分で関数を作らないと無理ではないかと思いますが...。もし関数をご自分で入力されるのなら、

Function comma(cc As Object) As Integer
pnt = 1
cnt = 0
While pnt > 0
pnt = InStr(pnt, cc, ",")
pnt = IIf(pnt > 0, pnt + 1, 0)
cnt = cnt + 1
Wend
comma = cnt
End Function

でOKです。この関数使用法は、組み込み関数も同じです。A2に、数えたい数字列がはいっているのなら、=comma(A2) と入力すればいいのです。

[639] 近似曲線の式又は値を知る方法を教えて下さい 投稿者:Charlie 投稿日:00/11/13(Mon) 16:11
元データより、エクセルの機能によりグラフ上に近似曲線を求められますが、その近似曲線(y=ax+bの直線)の式または、最初と最後の値
を求める方法が分かりません。
ぜひご教示ください!!

[549] 保護の仕方ってありますか? 投稿者:れいこ 投稿日:00/11/10(Fri) 11:55
はじめまして。れいこと申します。
教えていただきたいのですが、「セルの保護」って出来るのでしょうか?
色々やってみたのですが、「シートの保護」や「ブックの保護」は出来るようなのですが、「セルの保護」が出来ません。
計算式を間違って消さないように1箇所だけとかを保護したいのですが・・

エクセルにはこんな機能はないのでしょうか・・・。
どなたか教えてください。

[569] Re: 保護の仕方ってありますか? 投稿者:Ramrun 投稿日:00/11/10(Fri) 21:34
> はじめまして。れいこと申します。
> 教えていただきたいのですが、「セルの保護」って出来るのでしょうか?
> 色々やってみたのですが、「シートの保護」や「ブックの保護」は出来るようなのですが、「セルの保護」が出来ません。
> 計算式を間違って消さないように1箇所だけとかを保護したいのですが・・
>
> エクセルにはこんな機能はないのでしょうか・・・。
> どなたか教えてください。

まず、すべてのセルを選択してください。
その状態で、
書式 > セル > 保護 のところで、ロックというチェックを
外します。
次にロックしたい例の1個のセルを選択してください。
同じく 書式 > セル > 保護 で、ロックをチェックしてください。

上記を設定したあとで、シートの保護をしてみてください。

ようはデフォルトで全てのセルがロックにチェックされている状態なので、
シートの保護をすると全て編集不可になるものゾと。

[636] ありがとうございました。 投稿者:れいこ 投稿日:00/11/13(Mon) 14:02
ありがとうございました。
教えていただいた手順でやってみたら出来ました。
本当に助かりました。
また何かわからない事がありましたら教えてください。
よろしくお願い致します!!

[608] 長さ0の文字列を空白にしたい。 投稿者:空白 投稿日:00/11/12(Sun) 14:33
初心者ですみません。よろしくお願いします。

if(条件,””,命令2)という関数で条件が真の場合「””」が返され、
そのセルを値コピーすると長さ0の文字列になりますよね?これを空白
セル(isblankに対してture)にする方法はないでしょうか。
クリア以外の方法でお願いしたいのですが。

[614] Re: 長さ0の文字列を空白にしたい。 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/12(Sun) 22:27
> 初心者ですみません。よろしくお願いします。
>
> if(条件,””,命令2)という関数で条件が真の場合「””」が返され、
> そのセルを値コピーすると長さ0の文字列になりますよね?これを空白
> セル(isblankに対してture)にする方法はないでしょうか。
> クリア以外の方法でお願いしたいのですが。

="" というのでは、ヌルを入力したことになりません。おっしゃるとおりです。ヌルに数字の1をかけるとゼロになりますが、="" に1をかけようとすると、エラーです。ぼくは通常、ヌル状態の空のセルを参照させています。=if(aa=bb,cc,IV1) というぐあいです。セル IV1 は、シートの一番右端のセルですが、どこでもいい、ヌルのセルを参照させるのです。

ところが、あるセルに =IV1 と式を入力しても、実は、isblank が真にはなりません。こういう数式がはいっているということですから、isblank は偽(false)を返してしまうのです。つまり、ぼくが思うには、isblank を真にするには、クリアしかないのではないでしょうか。

[632] Re^2: 長さ0の文字列を空白にしたい。 投稿者:空白 投稿日:00/11/13(Mon) 11:56
> > 初心者ですみません。よろしくお願いします。
> >
> > if(条件,””,命令2)という関数で条件が真の場合「””」が返され、
> > そのセルを値コピーすると長さ0の文字列になりますよね?これを空白
> > セル(isblankに対してture)にする方法はないでしょうか。
> > クリア以外の方法でお願いしたいのですが。
>
> ="" というのでは、ヌルを入力したことになりません。おっしゃるとおりです。ヌルに数字の1をかけるとゼロになりますが、="" に1をかけようとすると、エラーです。ぼくは通常、ヌル状態の空のセルを参照させています。=if(aa=bb,cc,IV1) というぐあいです。セル IV1 は、シートの一番右端のセルですが、どこでもいい、ヌルのセルを参照させるのです。
>
> ところが、あるセルに =IV1 と式を入力しても、実は、isblank が真にはなりません。こういう数式がはいっているということですから、isblank は偽(false)を返してしまうのです。つまり、ぼくが思うには、isblank を真にするには、クリアしかないのではないでしょうか。

[633] どうもありがとうございました 投稿者:空白 投稿日:00/11/13(Mon) 12:02
通りすがりの者さん、どうもありがとうございました。空白です。

> >つまり、ぼくが思うには、isblank を真にするには、クリアしかない
> >のではないでしょうか。

ということで納得しました。このたびはお世話様でした。また、よろしく
お願いします(間違い送信してごめんなさい)。

[519] ブックが開かない・・・どうすれば?? 投稿者:ステビア 投稿日:00/11/09(Thu) 16:50
データが開かなくて困っています。
エクセルのアイコンはちゃんと有り、クリックするのですが
中身がないのです・・・(-_-;)
プロパティをみるとデーターは入ってるようなので
多分データ自体は消えてないとは思うのですが
どうすれば開くのでしょうか?
教えてください。

[535] Re: ブックが開かない... 投稿者:kazu 投稿日:00/11/10(Fri) 01:12
> データが開かなくて困っています。
> エクセルのアイコンはちゃんと有り、クリックするのですが
> 中身がないのです・・・(-_-;)

FROM エクセルの学校・kazu

中身がないとは、さらっぴんのワークシートが表示されるということですか、それとも暗い灰色のバックが表示されるのですか?

何かエラーメッセージがでませんでしたか?

[543] Re^2: ブックが開かない... 投稿者:ステビア 投稿日:00/11/10(Fri) 10:40
お返事ありがとうございます。
ブックが開かない状態ですが
バックが灰色の状態なのです。
特にエラーメッセージは出ていませんでした。
説明不足ですみませんでした。
復活できるでしょうか・・・

[546] Re^3: ブックが開かない... 投稿者:kazu 投稿日:00/11/10(Fri) 11:09
> ブックが開かない状態ですが
> バックが灰色の状態なのです。
> 特にエラーメッセージは出ていませんでした。

FROM エクセルの学校・kazu

可能性があるのは、うっかり[非表示]にしてしまったということです。

バックが灰色の状態でウィンドウメニュー(W) ==> 再表示(U)を選択してみてください。
ウィンドウの[再表示画面]で一覧に自分のブックが見えたら、選択して[OK]釦を押せば表示できるはずです。(もしPersonal.xlsが見えても触らないように)

[557] やっぱり駄目でした 投稿者:ステビア 投稿日:00/11/10(Fri) 15:53
> バックが灰色の状態でウィンドウメニュー(W) ==> 再表示(U)を選択してみてください。
> ウィンドウの[再表示画面]で一覧に自分のブックが見えたら、選択して[OK]釦を押せば表示できるはずです。(もしPersonal.xlsが見えても触らないように)
早速やってみました。
ですが 再表示(U)の所が選択できなくなっていてクリック出来ませんでした。
…というより ウィンドウメニュー(W) の選択肢の全てが選択できない状態でした。原因は他にあるのでしょうか??

[598] Re: やっぱり駄目でした 投稿者:kazu 投稿日:00/11/11(Sat) 20:40
> ですが 再表示(U)の所が選択できなくなっていて...
> …ウィンドウメニュー(W) の選択肢の全てが選択できない...

FROM エクセルの学校・kazu

他の書類は普通に開きますか?

もし、他の書類が開ければExcel側は問題ないわけです。

あと他の要素を思いつかないので、問題の書類を添付で送ってみてください。 私宛て。

[631] Re^2: やっぱり駄目でした 投稿者:ステビア 投稿日:00/11/13(Mon) 11:13
> 他の書類は普通に開きますか?>
はい 他の書類は普通に開く事が出来ます。

> あと他の要素を思いつかないので、問題の書類を添付で送ってみてください。私宛て。
ありがとうございます。
早速送らせてもらいましたので宜しくおねがいします。

[624] UserFormのコードについて 投稿者:KOA 投稿日:00/11/12(Sun) 23:47
はじめまして。
VBAでUserFormをデザインする時にプロジェクトエクスプローラ
からUserFormの挿入を行っているのですが、標準モジュールから
の宣言でUserFormを作るコードでの書き方がわからなくて困って
います。

Application.VBE.VBProjects(1).VBComponents.Add

を使って出来そうな気がするんですが、
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、
ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

[592] #VALUEやDIV/0みたいなのを表示させたくない 投稿者:ikuro 投稿日:00/11/11(Sat) 15:52
#VALUEやDIV/0みたいなのを表示させたくないんですけど、方法はありますか?

[622] Re: #VALUEやDIV/0みたいなのを表示させたくない 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/12(Sun) 23:31
> #VALUEやDIV/0みたいなのを表示させたくないんですけど、方法はありますか?

もちろんご存知でしょうが、これらは、エラー表示です。過去ログ3の、[462]に同種の質問が載っていて、[465]と[485]という2つの解答がついています。きっとご参考になると思います。なお、この質問では、エラー #N/A に関するものでしたので、ISNA() という関数を使う話になっておりますが、その他のエラーを含めて全エラーを対象とする場合は、ISNA()のかわりに、ISERROR() という関数でお考え下さい。

[617] 計算の結果をすべて整数に・・・・ 投稿者:ユキオ 投稿日:00/11/12(Sun) 22:57
よろしくおねがいします。
結果的に個数を算出する為、小数点2桁までの算出結果値を整数にしたいの
ですが、思うように出来ません。たとえば、結果1.01でも2と言う風に
したいのです。いろいろやったのですが、表示だけは整数になっても
その値に、単価を別のセルに数式として入れてやるとあらあらと言う風に
なってしまい見積もりを作るのにたいへん困っております。

[621] Re: 計算の結果をすべて整数に・・・・ 投稿者:にゃ 投稿日:00/11/12(Sun) 23:15
> よろしくおねがいします。
> 結果的に個数を算出する為、小数点2桁までの算出結果値を整数にしたいの
> ですが、思うように出来ません。たとえば、結果1.01でも2と言う風に
> したいのです。いろいろやったのですが、表示だけは整数になっても
> その値に、単価を別のセルに数式として入れてやるとあらあらと言う風に
> なってしまい見積もりを作るのにたいへん困っております。

数値を「丸める」ための関数があります。

ROUND([数値、式、セル番号],少数以下桁数)・・・四捨五入します。
ROUNDUP([数値、式、セル番号],少数以下桁数)・・・切り上げます。
ROUNDDOWN([数値、式、セル番号],少数以下桁数)・・・切り捨てます。
INT([数値、式、セル番号])・・・元の数を超えない最大の整数にします。
ABS([数値、式、セル番号])・・・絶対値にします。

などです。

[607] 印刷時のセル設定(既定用紙などに) 投稿者:ゆうき 投稿日:00/11/12(Sun) 14:18
納品伝表など用紙自体に印刷されているものに印刷したいのですが、
エクセルで既定用紙と同じような形でセルに表などをつくっていて、
項目などがわからなくなるので、表に項目名を記入しているのですが
実際に印刷する時には項目名はいらなく、数字や文字だけを印刷したいのですが、いる文字や数字だけ印刷して項目などは印刷しないというようなことは出来るのでしょうか?教えてください。

[620] Re: 印刷時のセル設定(既定用紙などに) 投稿者:にゃ 投稿日:00/11/12(Sun) 23:08
> 納品伝表など用紙自体に印刷されているものに印刷したいのですが、
> エクセルで既定用紙と同じような形でセルに表などをつくっていて、
> 項目などがわからなくなるので、表に項目名を記入しているのですが
> 実際に印刷する時には項目名はいらなく、数字や文字だけを印刷したいのですが、いる文字や数字だけ印刷して項目などは印刷しないというようなことは出来るのでしょうか?教えてください。

図形描画のツールバーにテキストボックスというボタンがあります。このボタンを押すとテキストボックスが作成できるのですが、これに項目名を書き込みます。書式は見やすく自由に設定してください。そしてテキストボックスの枠のあたりを右クリックするとテキストボックスの書式設定が選択できます。このなかで「プロパティ」タブを選択します。ここで「オブジェクトを印刷する」のチェックをはずすと編集画面には表示されますが、印刷はされません。これを利用してはいかがでしょうか。
それから、テキストボックスの中で右クリックすると、テキストボックスの書式設定を選択しても「フォント」タブしか出てこないので注意してください。

[619] Re: 印刷時のセル設定(既定用紙などに) 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/12(Sun) 23:02
> 納品伝表など用紙自体に印刷されているものに印刷したいのですが、
> エクセルで既定用紙と同じような形でセルに表などをつくっていて、
> 項目などがわからなくなるので、表に項目名を記入しているのですが
> 実際に印刷する時には項目名はいらなく、数字や文字だけを印刷したいのですが、いる文字や数字だけ印刷して項目などは印刷しないというようなことは出来るのでしょうか?教えてください。

すごくおもしろいことをお考えですねェ。条件付書式を使う方法が一つあると思います。それから、Excel2000 をお使いでしたら、項目名のところの文字色を背景と同じ色、早いはなしが白色にしておくと、選択して染めた時だけ文字が読めます。選択していなければ空白と同じ、印刷面も、通常は空白です(文字がでちゃうプリンタもあるという話ですが)。

それから、ちょっとうっとうしいかも知れませんが、項目名を書く時に、=if(T1,"品名","") とか、=if(T1,"金額","") とか、=if(T1,"数量","") とかいうような書き方をしておきますと、T1に 1 を入れておきますと、これらのセルは全部文字が出ていますが、T1セルで削除キーをおしますか、またはゼロを入力しますと、いっせいに、文字が消えます。T1セルには、黄色く背景色をつけておくとかして、印刷時は、この黄色い看板プロミス、ではなく、黄色いセルをデリート(するかまたはゼロを入力)してから印刷するというような、半自動では、おもしろくないですかねぇ。

[609] 第二Y軸の設定 投稿者:いぱお 投稿日:00/11/12(Sun) 16:50
第二Y軸を作りたいのですが、なかなか設定出来ません。
どうしたらいいのでしょうか?
今、二つのグラフがありその二つを合成したいと思っています。
x軸が同じなのでできると思うのですが・・・

[618] Re: 第二Y軸の設定 投稿者:にゃ 投稿日:00/11/12(Sun) 23:00
> 第二Y軸を作りたいのですが、なかなか設定出来ません。
> どうしたらいいのでしょうか?
> 今、二つのグラフがありその二つを合成したいと思っています。
> x軸が同じなのでできると思うのですが・・・

2つのグラフを合成するという操作はありません。
そのため、1つのグラフにもうひとつのグラフで使用しているデータを
追加するという操作になります。

まず、残すグラフエリア上で右クリックすると「元のデータ」というメニューが選択できます。これを選択して「系列」タブを選択し、追加ボタンを押します。すると新たな系列が作られますがまだ、データは入っていません。X軸とY軸の値を設定してください(X軸の値は第1系列と同じものですね)。これで、同じグラフ上に2つのデータ系列が作られました。
OKを押して元の画面に戻ったら、新しくできたデータ系列を右クリックします。「データ系列の書式設定」で「軸」タブを選択すると「第2軸」が選択できます。これで左側のY軸が第1系列、右側のY軸が第2系列になります。

[428] 0を非表示にしたいが計算結果は表示させたい 投稿者:キキ 投稿日:00/11/06(Mon) 22:18
エクセルのDに請求金額 Eに予定金額ここにはD*0.8の計算金額が入ります。
Gには7月までの原価累計が入ってきます。 Hには差額Eの予定原価-Oの原価累計が入ってきます。
IにはHの差額÷Eの予定原価で減価比率を入れます。
J,K,L,M,Nには8月~12月の原価を入れます。
Oには原価累計が(G、J,K,L,M,Nの加算)入ります。
Pには粗利率(F-O)/Fの%が入ります。
これを、①Eに=IF(AND(D<>””),D*0.8,””)
    ②Hに=IF(AND(E<>””,O<>””),E-O,””)
    ③Iに=IF(AND(E<>””,H<>””),H/E,””)
    ④Oに=IF(AND(G<>””,J<>””,K<>””,L<>””,M<>””,N<>””),G+J+K+L+M+N,””)
    ⑤PにIF(AND(F<>””,O<>””),(F-O)/F,””)
で、0の非表示にしたのですが、
②の所で、Oの原価累計が入ってくると、差額はマイナス表示で入ってこなければならないのですが、非表示になってしまいます。数式の最後の『E-O,0)』
に変えると、0表示になってしまいます。
なにも入らなければ、非表示にしたいのですが、数字が入ってきたらマイナスも
ちゃんと表示させたい。
③の所も、0の非表示が出来るのですが、Hにだけ数字が入ってくるとエラーに
なってしまいます。
と、言うように数字が入らないところは、非表示にしたいのですが、マイナス表示しないので、
次の流れが上手く行きません。それと、
Oの、累計加算の数式をもっと、シンプルに(簡単に)出来ないでしょうか?どのように直せばいいか、ご指導お願いします。

[479] すみません 1つづつ処理して行きたい 投稿者:キキ 投稿日:00/11/07(Tue) 23:33
①すみません 通りすがりの者さん…『②』の所で回答して下さった所なんで
すが、Eが空白のままだから、結果は表示されない。空白は空白にしておき
たい。まだ、決定金額じゃないと言う事で、でも、原価は上がってきたしま
いますので、原価はマイナスの要素その物なので、Hには、マイナス\××。
これだけ、原価が上がってきたよ。と分かるように表示させたい。
Eの数式の空白にすると言う数式がそもそもいけないのでしょうか?
②Ranrumさん すみません…初めから数式のつじつまが合ってないからでし
ょうか?IF(CONT(G,J:n)>5,SUM(G,J:N),””)エラーになってしまい
ました。
③初歩的な質問なのですが、空白のセルは数字が入ってきたら、計算して表示
して欲しいのですが、数字が入ってきていないのに、0表示させてると見た
目が…PCを使っている意味がない…手書きの方がいいと言われてしまいます…
空白にする事で、後々のセル表示・数式に影響があるのでしょうか?お馬鹿
ですみません。

[494] Re: すみません 1つづつ処理して行きたい 投稿者:Ramrun 投稿日:00/11/08(Wed) 17:41
> ①すみません 通りすがりの者さん…『②』の所で回答して下さった所なんで
> すが、Eが空白のままだから、結果は表示されない。空白は空白にしておき
> たい。まだ、決定金額じゃないと言う事で、でも、原価は上がってきたしま
> いますので、原価はマイナスの要素その物なので、Hには、マイナス\××。
> これだけ、原価が上がってきたよ。と分かるように表示させたい。
> Eの数式の空白にすると言う数式がそもそもいけないのでしょうか?
> ②Ranrumさん すみません…初めから数式のつじつまが合ってないからでし
> ょうか?IF(CONT(G,J:n)>5,SUM(G,J:N),””)エラーになってしまい
> ました。
> ③初歩的な質問なのですが、空白のセルは数字が入ってきたら、計算して表示
> して欲しいのですが、数字が入ってきていないのに、0表示させてると見た
> 目が…PCを使っている意味がない…手書きの方がいいと言われてしまいます…
> 空白にする事で、後々のセル表示・数式に影響があるのでしょうか?お馬鹿
> ですみません。

CONTではなく、COUNTです。 ただの入力ミスだと思うけど・・・
あと、列も書いてるんだよね?
たとえばO4なら
=IF(COUNT(G4,J4:N4)>5,SUM(G4,J4:N4),"")
おいらが勘違いしてる?
Excelマンではないので、ちょっと自信なし。

キキさんが書いた式はすべてOKです。
おいらが入力して試してOKでしたから。
ただ、ご自分で考えた式のわりに、使い方がわかっていないように
おみうけします。

①の質問は~ H4なら
=IF(O4,E4-O4,"")
ようは、Eが空でもOに数値があれば計算させたいんでしょ?
違う? 違うかな(汗)?

③の質問は~ なんと答えればよいのやら。
「手書きのほうがいい」← そうすればぁ~ といいたくなるような
セリフだね。
そんなヤツはほっといて~ って、ほっとけないか。

空白にすること = セルの最初の状態
なので、とくに問題ないですが
ゼロ除算 ある数字をゼロで割ること 例) 100/0=∞
コンピューターは結果の出ない計算を永遠と続けることになります。
そうならないようにエラーが出るんだよ。

これってキキさんが聞きたかったことにかな?
さらに自信なし。

[506] みすてないで~~ 投稿者:キキ 投稿日:00/11/09(Thu) 00:53
Ramrunさんすみません。名前のつづりが違っていました。ゴメンナサイ。m(__)m
Eが空白のままだから、結果は表示されない。空白は空白にしておき
> > たい。まだ、決定金額じゃないと言う事で、でも、原価は上がってきたしま
> > いますので、原価はマイナスの要素その物なので、Hには、マイナス\××。
> > これだけ、原価が上がってきたよ。と分かるように表示させたい。
> > Eの数式の空白にすると言う数式がそもそもいけないのでしょうか?

> キキさんが書いた式はすべてOKです。
> おいらが入力して試してOKでしたから。
> ただ、ご自分で考えた式のわりに、使い方がわかっていないように
> おみうけします。
  はい!使い方が解ってないみたいです。もう一度、すべて、入力して見
  ました。全ての数字が入ってくるとちゃんと計算してくれます。
  でも、
  ①E=IF(D,D*0.8,””)…20%引きを予定原価として見たてて
        それを、元に原価配布をチェックします。
  ②H=IF(AND(E<>””,O<>””),E-O,””)…上が
        ってきた原価を累計していき、予定原価との差額を見てい
        くための差額計算です。
  ③I=IF(AND(E<>””,O<>””),H/E,””)…%
        です。上がってきた原価と%の動きを見て0%までは原価を
        配布できるよ。と、言う意味を持ちます。
  ④O=IF(COUNT(G,J:N)>5,SUM(G,J:N),””)
        …上がってきた順に原価を加算して行って欲しいセル値
         です。Gは上半期の計で、J~Nは下半期の1ケ月ごとの
         原価が上がってきます。だから、1つづつしか埋まって行
         きません。今なら、JとKしか埋まっていない状態です。
         と、いう事で、計算結果を表示してくれないのでした。
         (ここが、表示しないのでした。)
         ここが、表示しないので、差額も表示しないし、(H)
         (I)の比率%も表示してくれないのでした。
         ここを、合計表示ではなく、加算式に表示させるには(
         累計加算)どのようにしたら良いのでしょうか??
⑤.④の所を入れると、FALUS(スペル合ってないかもしれない)と出
     ました。ヘルプをみての意味不明?
と、言う事で、と~~~っても長い質問になってしまいましたが、ご指導を
お願いします。
>
> ①の質問は~ H4なら
> =IF(O4,E4-O4,"")
> ようは、Eが空でもOに数値があれば計算させたいんでしょ?
> 違う? 違うかな(汗)?
    そうなんです。うん・うん♪でも、Oには指定したセル全てに数字が
    入ってこないと、Oが表示されないのです(T-T)
>
> 空白にすること = セルの最初の状態
> なので、とくに問題ないですが
> ゼロ除算 ある数字をゼロで割ること 例) 100/0=∞
> コンピューターは結果の出ない計算を永遠と続けることになります。
> そうならないようにエラーが出るんだよ。
   うんうん♪0になる事はあり得ないですよね♪空白があるか、数字が
   入ってくるのみです☆うんうん♪

見捨てないで~~~っ  HELP☆

[507] Re: みすてないで~~ 投稿者:Ramrun 投稿日:00/11/09(Thu) 05:55
> Ramrunさんすみません。名前のつづりが違っていました。ゴメンナサイ。m(__)m
> Eが空白のままだから、結果は表示されない。空白は空白にしておき
> たい。まだ、決定金額じゃないと言う事で、でも、原価は上がってきたしま
> いますので、原価はマイナスの要素その物なので、Hには、マイナス\××。
> これだけ、原価が上がってきたよ。と分かるように表示させたい。
> Eの数式の空白にすると言う数式がそもそもいけないのでしょうか?
>
>   ①E=IF(D,D*0.8,””)…20%引きを予定原価として見たてて
>         それを、元に原価配布をチェックします。
>   ②H=IF(AND(E<>””,O<>””),E-O,””)…上が
>         ってきた原価を累計していき、予定原価との差額を見てい
>         くための差額計算です。
>   ③I=IF(AND(E<>””,O<>””),H/E,””)…%
>         です。上がってきた原価と%の動きを見て0%までは原価を
>         配布できるよ。と、言う意味を持ちます。
>   ④O=IF(COUNT(G,J:N)>5,SUM(G,J:N),””)
>         …上がってきた順に原価を加算して行って欲しいセル値
>          です。Gは上半期の計で、J~Nは下半期の1ケ月ごとの
>          原価が上がってきます。だから、1つづつしか埋まって行
>          きません。今なら、JとKしか埋まっていない状態です。
>          と、いう事で、計算結果を表示してくれないのでした。
>          (ここが、表示しないのでした。)
>          ここが、表示しないので、差額も表示しないし、(H)
>          (I)の比率%も表示してくれないのでした。
>          ここを、合計表示ではなく、加算式に表示させるには(
>          累計加算)どのようにしたら良いのでしょうか??
> ⑤.④の所を入れると、FALUS(スペル合ってないかもしれない)と出
>      ました。ヘルプをみての意味不明?
> と、言う事で、と~~~っても長い質問になってしまいましたが、ご指導を
> お願いします。

IFについて説明したほうがよさそうですね。
=IF( 条件, 真, 偽 )
条件が成り立っている(true)状態のときは、
真のところに書かれた処理をします。
条件が成り立たない(false)状態のときは、
偽のところに書かれた処理をします。

O4について説明すると~
=IF(COUNT(G,J:N)>5,SUM(G,J:N),"")

条件は COUNT(G,J:N)>5 であり
COUNT(範囲)とは、範囲内(指定したセル範囲)から、空白でないセルの
個数を返します。
範囲はGとJからNなので全部で6個のセル範囲ですよね。
COUNT(範囲)>5 というのは
空白でないセルの数が5個を超えるとき~ という条件になるわけです。
ですから、先ほどの6個のセル全部が空白でない状態(入力した状態)
でないと、偽の "" を出力することになります。

ゼロ以下という数値を入力することがありえないなら、
足し算の場合、1つでも数値が入力されればゼロを超える数値を
計算しますよね。

だから、
=IF(COUNT(G,J:N)>0,SUM(G,J:N),"")

GとJからNの6個のセルのうち、 >0(ゼロを超える)入力があれば、

いいかえれば、6個のセルのうち1個以上の入力があれば、
SUM(範囲)でOに合計値を出力する。
1個以上の入力があり、ゼロを入力することがないならば、
実行された足し算の結果がゼロにはならないよね。

HやIのほうも同じように考えれば、解決できると思います。

[512] Re^2: みすてないで~~ 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/09(Thu) 12:28
もう問題は解決されましたか? ちょっと気になったので、再度書いておきます。

======================================================================
  ②H=IF(AND(E<>””,O<>””),E-O,””)…上が
        ってきた原価を累計していき、予定原価との差額を見てい
        くための差額計算です。
======================================================================
のところで、O に値が入っていれば、E が空白であっても計算したいわけですから、
H ← =IF(O<>"",IF(E<>"",E,0)-O,"")
ということになるんでしょう。O に値が入っていれば、E から O を引くわけですが、E が空の場合は、そのままだとエラーが出る可能性がありますので、ゼロ- O というふうにします。

さて、③ですが、
======================================================================
  ③I=IF(AND(E<>””,O<>””),H/E,””)…%
        です。上がってきた原価と%の動きを見て0%までは原価を
        配布できるよ。と、言う意味を持ちます。
======================================================================
I ← =IF(ISNUMBER(E),IF(AND(E>0,O<>""),H/E,""),"")
としてはどうでしょうか。E に数値が入っていれば、再度 E を調べて、ゼロを越える数値が入っていて、しかも、(ついでながら)O にも値が入っている場合のみ H / E の計算をします。E が数値でないか数値であってもゼロの時は、計算しません。

ただし、H にマイナス値がくる可能性もあります。その時にはどうされますか?もし、H がマイナス値の場合も計算を止めるとすると、

=IF(ISNUMBER(E),IF(AND(E>0,O<>"",H>0),H/E,""),"")

でしょう。

======================================================================
  ④O=IF(COUNT(G,J:N)>5,SUM(G,J:N),””)
        …上がってきた順に原価を加算して行って欲しいセル値
         です。Gは上半期の計で、J~Nは下半期の1ケ月ごとの
         原価が上がってきます。だから、1つづつしか埋まって行
         きません。今なら、JとKしか埋まっていない状態です。
         と、いう事で、計算結果を表示してくれないのでした。
         (ここが、表示しないのでした。)
         ここが、表示しないので、差額も表示しないし、(H)
         (I)の比率%も表示してくれないのでした。
         ここを、合計表示ではなく、加算式に表示させるには(
         累計加算)どのようにしたら良いのでしょうか??
======================================================================
は、もちろん、>5 のところが、>1 になるべきです。どれか一つにでも数値が入っていれば、それを O に書きこむということですから。

[527] Re^3: みすてないで~~ 投稿者:キキ 投稿日:00/11/09(Thu) 23:16
Ramrunさんありがとうございます♪
通りすがりの者さんありがとうございます♪
 まだ、おわらな~~~い。  すみません。>

もう問題は解決されましたか? ちょっと気になったので、再度書いておき
ます。
>
>    あいがとうございます。====================================
==================================
>   ②H=IF(AND(E<>””,O<>””),E-O,””)
…上が
>         ってきた原価を累計していき、予定原価との差額を見
てい
>         くための差額計算です。
> ================================================================
======
> のところで、O に値が入っていれば、E が空白であっても計算したいわ
けですから、
> H ← =IF(O<>"",IF(E<>"",E,0)-O,"")
> ということになるんでしょう。O に値が入っていれば、E から O を引
くわけですが、E が空の場合は、そのままだとエラーが出る可能性があります
ので、ゼロ- O というふうにします。
    はい!出来ました。
    でも、先に請求金額が上がってくる場合もあります。
    原価が先に上がってくるのは成功しました♪
    でも、先に請求金額が上がってきた場合は、予定配布金額H(*0.8

    部分)の部分と、Iの100%配布金額が上げられるよの部分が上が
    らなく成ってきました。(T-T)
>
    後は、希望にフィットしてきましたo(^-^)o
    しつこく質問、すみません、お願いします。m(__)m

[537] あのね 投稿者:Ramrun 投稿日:00/11/10(Fri) 01:27
> Ramrunさんありがとうございます♪
> 通りすがりの者さんありがとうございます♪
> まだ、おわらな~~~い。  すみません。
>
> もう問題は解決されましたか? ちょっと気になったので、
> 再度書いておきます。
>
> あいがとうございます。
> =================================================================
> ②H=IF(AND(E<>””,O<>””),E-O,””)
> …上がってきた原価を累計していき、予定原価との差額を見
> ていくための差額計算です。
> >================================================================
> のところで、O に値が入っていれば、E が空白であっても計算したいわ
> けですから、
> H ← =IF(O<>"",IF(E<>"",E,0)-O,"")
> ということになるんでしょう。O に値が入っていれば、E から O を引
> くわけですが、E が空の場合は、そのままだとエラーが出る
> 可能性がありますので、ゼロ- O というふうにします。
>================================================================
>     はい!出来ました。
>     でも、先に請求金額が上がってくる場合もあります。
>     原価が先に上がってくるのは成功しました♪
>     でも、先に請求金額が上がってきた場合は、
> 予定配布金額H(*0.8の部分)の部分と、
> Iの100%配布金額が上げられるよの部分が上が
>     らなく成ってきました。(T-T)
>
>     後は、希望にフィットしてきましたo(^-^)o
>     しつこく質問、すみません、お願いします。m(__)m

O(お~)はできたってことでいいんだよね?

=================================================================
もとの式
②Hに=IF(AND(E<>””,O<>””),E-O,””)
③Iに=IF(AND(E<>””,H<>””),H/E,””)
=================================================================

きつい言い方かと思いますが、気にせず聞いてください。
人によって「よし」とするレベルが違うと思いますので・・・

ようは、他人に教えてもらった式を入力して「出来ました」とするのか、
ご自分で考えた条件で、思ったような動作が出来て、「出来ました」と
するのかということです。

もちろん、おいらのほうは勝手に後者を望んでいるわけですが(汗)。

だから今回はズバリ答えは書きません。
なぜ出来ないのか~ と ヒントだけ~

②Hに=IF(AND(E<>””,O<>””),E-O,””)
IF( 条件, 真, 偽)
条件は AND(E<>"",O<>"")
条件 AND が成り立っている(真の)とき、E-O を出力する。
条件 AND が成り立たない(偽の)とき、"" を出力する。

ANDはカッコ内に書かれた複数の条件、
この場合は E<>"" と O<>"" の二つが成り立っているとき真を返す。

IF(AND(E<>””,O<>””),E-O,””)の説明------------
ANDは
Eは空白でなく かつ Oは空白でない ときに真。
それ以外の
Eは空白、Oは空白でない とき偽。
Eは空白でない、Oは空白 のとき偽。
EもOも空白 のとき偽。

IFは条件(AND)が 真 のとき、真のところに書かれた E-O を
出力する。

IFは条件(AND)が 偽 のとき、偽のところに書かれた ”” を
出力する。
-----------------------------------------------------------------

ご自分で考えた条件 AND が、「使い方」にマッチしていないのは
わかるかな?

<ヒント> IF
条件 > 算出値がゼロのとき
真 > ””を出力
偽 > 算出値を出力

=================================================================
③Iに=IF(AND(E<>””,H<>””),H/E,””)

Iはおいらの時間の都合上~ と、こっちのほうが考え方的に
難しいので式を書いときます。

=IF(E,H/E,"") 

=IF(E<>"",H/E,"") ← これはNGです。

では。

[590] Re: あのね 投稿者:キキ 投稿日:00/11/11(Sat) 13:14
> > Ramrunさんありがとうございます♪
> > 通りすがりの者さんありがとうございます♪
> > まだ、おわらな~~~い。  すみません。
=================================================================
> > ②H=IF(AND(E<>””,O<>””),E-O,””)
> > …上がってきた原価を累計していき、予定原価との差額を見
> > ていくための差額計算です。
> > >================================================================
> > のところで、O に値が入っていれば、E が空白であっても計算したいわ
> > けですから、
> > H ← =IF(O<>"",IF(E<>"",E,0)-O,"")
> > ということになるんでしょう。O に値が入っていれば、E から O を引
> > くわけですが、E が空の場合は、そのままだとエラーが出る
> > 可能性がありますので、ゼロ- O というふうにします。
=================================================================
> もとの式
> ②Hに=IF(AND(E<>””,O<>””),E-O,””)
>
> きつい言い方かと思いますが、気にせず聞いてください。
> 人によって「よし」とするレベルが違うと思いますので・・・
>
> ようは、他人に教えてもらった式を入力して「出来ました」とするのか、
> ご自分で考えた条件で、思ったような動作が出来て、「出来ました」と
> するのかということです。
★楽してチョンボ! まったく身に付かないよ!  ですね。(^^;
>
> もちろん、おいらのほうは勝手に後者を望んでいるわけですが(汗)。
★やって見ました。

> ②Hに=IF(AND(E<>””,O<>””),E-O,””)
> IF( 条件, 真, 偽)
> 条件は AND(E<>"",O<>"")
> 条件 AND が成り立っている(真の)とき、E-O を出力する。
> 条件 AND が成り立たない(偽の)とき、"" を出力する。
>
> ANDはカッコ内に書かれた複数の条件、
> この場合は E<>"" と O<>"" の二つが成り立っているとき真を返す。
>
> IF(AND(E<>””,O<>””),E-O,””)の説明------------
> ANDは
> Eは空白でなく かつ Oは空白でない ときに真。
> それ以外の
> Eは空白、Oは空白でない とき偽。
> Eは空白でない、Oは空白 のとき偽。
> EもOも空白 のとき偽。
>
> IFは条件(AND)が 真 のとき、真のところに書かれた E-O を
> 出力する。
>
> IFは条件(AND)が 偽 のとき、偽のところに書かれた ”” を
> 出力する。
★逆に考えました。真には1つの条件しか設定できないのであれば、偽の方を
 真にしようと…単純に、
 H=IF(AND(E=””,O=””),””,E-O)
 Oに数式でなくただの数字が入ってきた時は上手く言ったのですが、
 数式を入れると、ダメでした。
> ---------------------------------------------------------------- 次に、『=』の関数のサポートに手伝ってもらおうとクリックし、
 真の時は、こうして…偽の時はこうして…を当てはめようとしたのですが、
 上手くつながらないのです。
 こんな感じで…試行錯誤…
 あったまわる~~。
 =IF(E AND O=””,””IF(E=””,-O,IF(O
 =””,E,E-O)))
 これは、①EとOが空白だったら空白。\
     ②Eが空白だったら-Oを。 ― E-O
     ③Oが空白だったらEを。  /
 と、したかったのですが、自分でも変だろ思うのは、E andO。
 う・… 式が長い…。
★通りすがりの者さんの、数式を入れてみました。
 『=』をクリックして、関数をサポート表示させて、
 真と偽を見ながら、…解らないのが、論理式の次に、真が来ますよね
 たしか・・の、所が#VALUE!が表示されるのに、
 実際に試すと、上手くいくのは、な・ぜ??
★あったまわる~~~ッ  ごめんなさい。
 


> <ヒント> IF
> 条件 > 算出値がゼロのとき
> 真 > ””を出力
> 偽 > 算出値を出力
>

[601] Re^2: もうしわけないっす(汗) 投稿者:Ramrun 投稿日:00/11/11(Sat) 21:43
自信をもって解説したわりに、おいらが間違ってました(汗)。
通りすがりの者さんの式であってます。

おいらがヒントで「考えさせたかった式」とは~
H =IF(E-O=0,"",E-O) という単純なものだったのですが、
キキさんの言うように、数値でなく数式が入っているとダメだったのね。
おいらのほうがわかっていなかったようで(汗)。
ごめんなさい。

おわびになぜ #VALUE! となるのか説明します。
EとO(お~)のIF式は、参照するセルが条件を満たしていないとき
""を出力するようにしてるよね。

""は空白文字を表します。

このとき、HのIF式は条件でE-O(お~)を実行しようとするんだけど
EとO(お~)のどちらか1つでも""だと、
""-数値 とか 数値-"" とか ""-"" とかという計算に置換えられ、
「文字とは引算できね~よぉ」とEXCEL君が #VALUE! を表示するのでした。

ただ、教えたおいらも引くに引けないところがあるので、
次の式を提案します(笑)。

H =IF(SUM(E)-SUM(O)=0,"",SUM(E)-SUM(O))

EやOをSUM()で包んだだけだけど、SUM()は文字を無視して計算値を出力
してくれます。

例えば Eが""、Oが10のとき~
SUM(E)はSUM("")となり、SUMは空白文字""を無視して、それ以外に数値
が見当たらないので「無いものを加算して結果はゼロじゃ~」と0(ゼロ)を
返します。
SUM(O)はSUM(10)となり、
「10の他に加算するものが無いので結果は10じゃ~」と10を返します。
あとは0-10=0ではないので、偽の0-10が実行され、-10を出力します。

じつは昨日23時ごろにキキさんが返信するのではと思い、
暇つぶしに他の人にレスを付けまくっていたのですが、
ふと気づくとキキさんの投稿が3ページ目ぐらいまで流されてました。
ちょっぴりあせりました(笑)。

[613] Re^3: もうしわけないっす(汗) 投稿者:キキ 投稿日:00/11/12(Sun) 21:09
Ramrunさん 通りすがりの者さん ありがとうございました。
即効に役立ちます。 動くのを見ると う・ふ♪ もっと…とか、次…
とか☆
Ramrunさん  これって、列で決まっているので、例のVBA応用利
きます?!  よ・ね♪  いつか…  密かに… 心の中…

[616] Re^4: ○ 投稿者:Ramrun 投稿日:00/11/12(Sun) 22:55
できたんだね。 よかったね。

関数オンリ~でやるより、VBAを使ったほうが自由度が広がるよ。

来週から「定年祝い」やら「忘年会」やらで、総幹事長のおいら←ぺーぺー
もさずがにヒマしてられません。
おでんのほうも、おいらより詳しい方々が出没してきたようで、
そろそろオクラ入りかにゃ(笑)。

じゃ またね☆

[542] Re: あのね 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/10(Fri) 08:56
②の  H ← =IF(O<>"",IF(E<>"",E,0)-O,"")
では、Oがノーデータであれば、Hにデータを入れません。お話だと、OにデータがあってEがノーデータということもあり得るということですから、先の式を少し変えて、

H ← =IF(O<>"",IF(E<>"",E,0)-O,E)

とします。意味をもう一度考えますと、Oにデータがあるなら、EからOを引きますが、この時Eが空白だったら、ゼロからOを引くということになります。次に、Oが空白だった場合です。Eにデータがあってもなくても、Eそのものを使えばいいんでしょう。EからOを引くという処理は、Oにデータがないのですから、引いても意味がない、Eをそのまま使えばいいわけです。

なお③については、このままでいいんですよね? EとHの両方にデータが入っている(しかもEがゼロを越えている場合)場合のみ計算するのですから、これでいいんだと思いますけど...。

[496] Re^2: 訂正 投稿者:Ramrun 投稿日:00/11/08(Wed) 17:50
> > ①すみません 通りすがりの者さん…『②』の所で回答して下さった所なんで
> > すが、Eが空白のままだから、結果は表示されない。空白は空白にしておき
> > たい。まだ、決定金額じゃないと言う事で、でも、原価は上がってきたしま
> > いますので、原価はマイナスの要素その物なので、Hには、マイナス\××。
> > これだけ、原価が上がってきたよ。と分かるように表示させたい。
> > Eの数式の空白にすると言う数式がそもそもいけないのでしょうか?
> > ②Ranrumさん すみません…初めから数式のつじつまが合ってないからでし
> > ょうか?IF(CONT(G,J:n)>5,SUM(G,J:N),””)エラーになってしまい
> > ました。
> > ③初歩的な質問なのですが、空白のセルは数字が入ってきたら、計算して表示
> > して欲しいのですが、数字が入ってきていないのに、0表示させてると見た
> > 目が…PCを使っている意味がない…手書きの方がいいと言われてしまいます…
> > 空白にする事で、後々のセル表示・数式に影響があるのでしょうか?お馬鹿
> > ですみません。
>
> CONTではなく、COUNTです。 ただの入力ミスだと思うけど・・・
> あと、列も書いてるんだよね?
> たとえばO4なら
> =IF(COUNT(G4,J4:N4)>5,SUM(G4,J4:N4),"")
> おいらが勘違いしてる?
> Excelマンではないので、ちょっと自信なし。
>
> キキさんが書いた式はすべてOKです。
> おいらが入力して試してOKでしたから。
> ただ、ご自分で考えた式のわりに、使い方がわかっていないように
> おみうけします。
>
> ①の質問は~ H4なら
> =IF(O4,E4-O4,"")
> ようは、Eが空でもOに数値があれば計算させたいんでしょ?
> 違う? 違うかな(汗)?
>
> ③の質問は~ なんと答えればよいのやら。
> 「手書きのほうがいい」← そうすればぁ~ といいたくなるような
> セリフだね。
> そんなヤツはほっといて~ って、ほっとけないか。
>
> 空白にすること = セルの最初の状態
> なので、とくに問題ないですが
> ゼロ除算 ある数字をゼロで割ること 例) 100/0=∞
> コンピューターは結果の出ない計算を永遠と続けることになります。
> そうならないようにエラーが出るんだよ。
>
> これってキキさんが聞きたかったことにかな?
> さらに自信なし。

  訂正↓
あと、 列 も書いてるんだよね? > 行も書いているんだよね?

これってキキさんが聞きたかったこと に かな?
                  ↑削除

[430] Re: 0を非表示にしたいが計算結果は表示させたい 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/06(Mon) 23:51
> エクセルのDに請求金額 Eに予定金額ここにはD*0.8の計算金額が入ります。
> Gには7月までの原価累計が入ってきます。 Hには差額Eの予定原価-Oの原価累計が入ってきます。
> IにはHの差額÷Eの予定原価で減価比率を入れます。
> J,K,L,M,Nには8月~12月の原価を入れます。
> Oには原価累計が(G、J,K,L,M,Nの加算)入ります。
> Pには粗利率(F-O)/Fの%が入ります。
> これを、①Eに=IF(AND(D<>””),D*0.8,””)
>     ②Hに=IF(AND(E<>””,O<>””),E-O,””)
>     ③Iに=IF(AND(E<>””,H<>””),H/E,””)
>     ④Oに=IF(AND(G<>””,J<>””,K<>””,L<>””,M<>””,N<>””),G+J+K+L+M+N,””)
>     ⑤PにIF(AND(F<>””,O<>””),(F-O)/F,””)
> で、0の非表示にしたのですが、
> ②の所で、Oの原価累計が入ってくると、差額はマイナス表示で入ってこなければならないのですが、非表示になってしまいます。数式の最後の『E-O,0)』
> に変えると、0表示になってしまいます。
> なにも入らなければ、非表示にしたいのですが、数字が入ってきたらマイナスも
> ちゃんと表示させたい。
> ③の所も、0の非表示が出来るのですが、Hにだけ数字が入ってくるとエラーに
> なってしまいます。
> と、言うように数字が入らないところは、非表示にしたいのですが、マイナス表示しないので、
> 次の流れが上手く行きません。それと、
> Oの、累計加算の数式をもっと、シンプルに(簡単に)出来ないでしょうか?どのように直せばいいか、ご指導お願いします。

先ず④の長い AND(...) 句ですが、この要素全てに何らかの数字が入っていたらということでしたら、IF(COUNT(G, J, K, L, M, N)>5, ....) としたら短くなると思います。その他の AND(....) 句もこれが使えると思いますが...。

②では、O にのみ数値がはいって、E が空白のままだから、結果が表示されないのではないですか。

③で H にだけ数字が入るとエラーというのは、E に数字 0 が入っているのではないですか? そうすると、一応 E と H 両方とも空白ではないので、計算をやっちゃう、しかし E が 0 なので、0 除算になっているのでは?

[458] Re^2: おでんのくにから~ 投稿者:Ramrun 投稿日:00/11/07(Tue) 15:32
すでに「通りすがりの者」さんが解説してくれていることで
おいらも一緒の意見です。

2と3のところで、両方に E が共通していて、
かたや 空白 で処理しない?
かたや ゼロ が入っていてゼロ除算?
ってところが矛盾していてよくわかりませんが、

ただ見た目上、「ゼロが入っていないのに~処理してしまう」ってのは
ツール>オプション>表示 のところのゼロ値のチェックが外れているか、
その範囲にユーザー定義でゼロを表示しないようにしていない?
入力したゼロも非表示になるんで注意してね。

あとは単純に式の入力ミスかも。 式そのものはあってるよ。

>Eに=IF(AND(D<>””),D*0.8,””)
条件が1つなら
IF(D,D*0.8,"")
とすることもできます。

4番は「通りすがりの者」さんにならって
IF(COUNT(G,J:N)>5,SUM(G,J:N),"")
こんなんでどうでしょう。
Gが離れてなければもっとよいんだけど。

あと、このIF文ではセルの値の有無をチェックしているだけなので、
計算結果がゼロのときはゼロ出力するよ。
数値上そんなことありえないか(笑)。

[553] セルの書式設定でユーザー定義で入力数によって表示を変えたい。 投稿者:力石 投稿日:00/11/10(Fri) 13:15
セルの書式でユーザー定義を使用して入力数別に表示形式を変えたい場合、たとえば、
入力  表示
1    A
2   B
3    C
4    D
のとき、[=1]"A";[=2]"B"と作れば問題ないのですが
    [=1]"A";[=2]"B";[=3]"C";[=4]"D"にすると"式が違っています。"とでます。理由がわかりません。どなたか教えてください。

[571] Re: セルの書式設定でユーザー定義で入力数によって表示を変えたい。 投稿者:Ramrun 投稿日:00/11/10(Fri) 22:01
> セルの書式でユーザー定義を使用して入力数別に表示形式を変えたい場合、たとえば、
> 入力  表示
> 1    A
> 2   B
> 3    C
> 4    D
> のとき、[=1]"A";[=2]"B"と作れば問題ないのですが
>     [=1]"A";[=2]"B";[=3]"C";[=4]"D"にすると"式が違っています。"とでます。
>理由がわかりません。どなたか教えてください。

ユーザー定義は

正の書式;負の書式;ゼロの書式;文字列の書式

と書式が決まっているので、
ゼロの書式のところに [=3] とゼロ以外の条件で矛盾
文字の書式のところに [=4] と文字以外の条件で矛盾
となります。

力石さんのようなやり方を表示形式でやる方法は、
おいらにはわかりません。

お力になれませんで(汗)。

[605] Re^2: セルの書式設定でユーザー定義で入力数によって表示を変えたい。 投稿者:kazu 投稿日:00/11/12(Sun) 12:38
> 入力  表示
> 1    A
> 2   B
> 3   C
> 4   D
> のとき、[=1]"A";[=2]"B"と作れば問題ないのですが
>     [=1]"A";[=2]"B";[=3]"C";[=4]"D"にすると"式が違って
> います。"とでます。
> 理由がわかりません。どなたか教えてください。

FROM エクセルの学校・kazu

いろいろ調べましたが、書式で条件を付けるこの方法は

[赤][<=100];[青][>100]

しか載っておらず、どこでこの方法を得られたのかを知りたいです。
某Webに、この方式は3 項目までしかできないとの記述がありました。

方法を変えてIF文を使うことをお勧めします。

セルA1 に1 が入って、セルB1に

=IF(A1=1,"A",IF(A1=2,"B",IF(A1=3,"C","D")))

ちょっとマニアックに、セルB1に

=CHAR(CODE(A1)+16)

でも結果は同じです。

[563] R1C1形式とは? 投稿者:kuma 投稿日:00/11/10(Fri) 18:47
人から送られてきたエクセルファイルの列番号が数字になっていました。
ヘルプで見ると「R1C1形式は数字で表示されます」と書いているのですが
変更の仕方がわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか
宜しくお願いします。

[567] Re: R1C1形式とは? 投稿者:Ramrun 投稿日:00/11/10(Fri) 21:09
> 人から送られてきたエクセルファイルの列番号が数字になっていました。
> ヘルプで見ると「R1C1形式は数字で表示されます」と書いているのですが
> 変更の仕方がわかりません。
> どなたか教えていただけないでしょうか
> 宜しくお願いします。

メニューの
ツール > オプション > 全般 に R1C1参照形式を使用する
ってやつありませんか?

[586] Re^2: R1C1形式とは? 投稿者:kazu 投稿日:00/11/11(Sat) 01:29
> 人から送られてきたエクセルファイルの列番号が数字...
> ヘルプで見ると「R1C1形式は数字で表示されます」と...

FROM エクセルの学校・kazu

R1C1形式はRow(行) and Column(列) 表示といって普通のセルA1を1行目(R)の1列目(C)という表現であらわす方式です。マクロを作るときにABCD...XYZの次がAAになると作りにくいのでこのR1C1を使う場合があります。R1C26の次がR1C27で表現できるわけです。

このR1C1方式では =C4 などの表現が使えなくなり =R4C3 となります。

指定されているR1C1方式をやめてしまうと式などが#NAMEなどエラーになる場合があります。

[603] Re^3: R1C1形式とは? 投稿者:kuma 投稿日:00/11/12(Sun) 07:52
Ramrunさん、kazuさんありがとうございました。
最初はエクセルのバグではないかと思っていました。
おかげさまで解決しました。
これからも宜しくお願いします。

[561] エクセルのヘッダーについて・・・。 投稿者:ミヤ 投稿日:00/11/10(Fri) 17:12
ワードではヘッダーに「c:\work\11月.doc」などのファイルのパスを
入れることが出来るのですが、エクセルでもできるのでしょうか。
私が調べたところ「ファイル名・シート名」は入れられるようですが・・・。
よろしくお願いします!

[600] Re: エクセルのヘッダー(フルパスはできません) 投稿者:kazu 投稿日:00/11/11(Sat) 21:15
> ワードではヘッダーに「c:\work\11月.doc」...ファイルのパスを
> 入れることが出来るのですが、エクセルでもできるのでしょうか。
> 私が調べたところ「ファイル名・シート名」は入れられるようですが・・・。

FROM エクセルの学校・kazu

[ミヤ]さんが言われる通りExcel には[定型句の挿入]がありません。

従って、File名 and FullPathはできません。

もともと生まれがちがうので、Word にあってExcel にない機能、ExcelにあってWord にない機能はけっこうあります。

[595] 2つの条件から結果を出す 投稿者:ゆうた 投稿日:00/11/11(Sat) 18:38
  次のような結果を出せる方法はありますか?

        10月  11月  12月   何月   10月  
  1段階   1     6    11   何段階  1段階
  2段階   2     7    12   結果   1 
  3段階   3     8    13 
  4段階   4     9    14
  5段階   5    10    15 

  のような表から、右のように10月の第1段階と条件をつけて結果を1 と導きだす式または関数はありますか?

[599] Re: 2つの条件から結果を出す 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/11/11(Sat) 20:40
>   次のような結果を出せる方法はありますか?
>
>         10月  11月  12月   何月   10月  
>   1段階   1     6    11   何段階  1段階
>   2段階   2     7    12   結果   1 
>   3段階   3     8    13 
>   4段階   4     9    14
>   5段階   5    10    15 
>
>   のような表から、右のように10月の第1段階と条件をつけて結果を1 と導きだす式または関数はありますか?

表がA1:D6の範囲に、Xの値がF1、Yの値がF2、にあるとき結果 F3 の式は
  =INDEX(B2:D6,MATCH(F2,A2:A16,0),MATCH(F1,B1:D1,0)) とします。
[F1]にXの値をリスト入力できるように設定します。
メニューバーの[データ][入力規則][入力値の種類]で リスト を選択[元の値]で =B1:D1 と範囲を指定
同様に[F2]にYの値をリスト入力できるように設定します。
[データ][入力規則][入力値の種類]で リスト を選択[元の値]で =A2:A5 と範囲を指定すると、リスト選択で入力が便利になります。
 早速試してみてください。
※式は INDEX(配列,X,Y)でX,Yの位置を MATCH(検査値,検査範囲,照合の型)の式で照合求めています。

[597] ピボットテーブルでアンケート集計をするには? 投稿者:hiromi 投稿日:00/11/11(Sat) 19:40
「就業意識に関するアンケート」で3種類あります。
Q1…を下記から3つお選びください。
①アアア ②イイイ ③ウウウ ④エエエ ⑤オオオっといった感じで
質問が各種類ごとに20問くらいあります。
数の集計だけで回答が1つだけなら、下記のように
COUNTIF関数で求められるのですが
A B C D ・・・
1 № Q1 Q2 Q3 ・・・
2 0001 1 2 3 ・・・
3 0002 3 1 1 ・・・
4
5 回答 件数
6 1 =COUNTIF(B$2:B$3,$A6)
7 2
8 3

答えが3つあり、Q1で②を選んだ人の中で、Q2で①を選んだ人はどのくらいいるか、などの分析がしたい場合、どうやったらいいのでしょう?!
ピボットテーブルの操作は分かりますが、今まで売上金額等の集計でしか使った事がないので、アンケート集計ではどうやればいいのか全く分かりません。
またデータベースもどういう風に作れば簡単ですか?
どなたか分かる方がいましたら、教えてください。

[566] 印刷できない 投稿者:しろーと 投稿日:00/11/10(Fri) 21:07
素人で恐縮ですが、印刷ができません。
印刷しようとすると、1から357***の範囲がどうのこうの
言われます。これってヘルプを見てもわかりません。
だれか、教えてください。

[568] Re: 印刷できない 投稿者:Ramrun 投稿日:00/11/10(Fri) 21:11
> 素人で恐縮ですが、印刷ができません。
> 印刷しようとすると、1から357***の範囲がどうのこうの
> 言われます。これってヘルプを見てもわかりません。
> だれか、教えてください。

>1から357***の範囲がどうのこうの~
もう少し詳しくはわかりませんか?

印刷プレビューでの確認はできますか?

[578] Re^2: 印刷できない 投稿者:しろーと 投稿日:00/11/10(Fri) 23:02
> > 素人で恐縮ですが、印刷ができません。
> > 印刷しようとすると、1から357***の範囲がどうのこうの
> > 言われます。これってヘルプを見てもわかりません。
> > だれか、教えてください。
>
> >1から357***の範囲がどうのこうの~
> もう少し詳しくはわかりませんか?
>
> 印刷プレビューでの確認はできますか?

印刷プレビューも出来ません。同じメッセージが出てしまいます。
「数値が1から375・・・の範囲じゃない」とか何とか出ます。

[582] Re^3: 印刷できない 投稿者:Ramrun 投稿日:00/11/10(Fri) 23:27
> > > 素人で恐縮ですが、印刷ができません。
> > > 印刷しようとすると、1から357***の範囲がどうのこうの
> > > 言われます。これってヘルプを見てもわかりません。
> > > だれか、教えてください。
> >
> > 1から357***の範囲がどうのこうの~
> > もう少し詳しくはわかりませんか?
> >
> > 印刷プレビューでの確認はできますか?
>
> 印刷プレビューも出来ません。同じメッセージが出てしまいます。
> 「数値が1から375・・・の範囲じゃない」とか何とか出ます。

う~ん(疑)。
なんの数値だろ? セルかな? 印刷のページ数!?
はっきりいってわかりません。

メニューの ファイル > ページ設定 のところはどうだろ。
そこで変な設定がないかな? 印刷範囲は設定してる?
ファイル > ページ設定 > シート > オプション で
プリンタはOKかな?

ちなみに、そのファイル以外は印刷できるのかな?
質問責めでゴメン(汗)。

[584] Re^4: 印刷できない 投稿者:kazu 投稿日:00/11/11(Sat) 00:59
> 素人で恐縮ですが、印刷ができません。
> 「数値が1から375・・・の範囲じゃない」とか何とか出ます。
> 言われます。これってヘルプを見てもわかりません。

FROM エクセルの学校・kazu

これは以前に経験あります。

多分印刷のダイアログで、[ページ指定]か[印刷部数]かどちらかに数字以外(スペースなど)が入っています。

これを数字に直してやれば大丈夫です。


2021/12/08:更新 訪問者: カウンタ Valid HTML 4.01 Transitional