advanced help
per page, with , order by , clip by
Results of 1 - 1 of about 2815 for 入力規則 (0.005 sec.)
[[20081124010004]]
#score: 4286
@digest: 3c2924407673fb3f7e73d248b063ffaf
@id: 41000
@mdate: 2008-12-03T14:24:54Z
@size: 41501
@type: text/plain
#keywords: 属id (550845), 人id (216454), 設問 (145544), 則入 (142257), 所属 (123126), ンケ (94446), 数所 (70975), 前設 (53404), 問3 (39055), アン (36886), ××× (32123), 力規 (25790), 個人 (24015), 問2 (23282), 問1 (22725), ケー (21024), 規則 (20778), ト結 (18101), 象デ (16322), 配布 (15271), 元シ (10293), id (10227), ンボ (9531), 部署 (8680), sheet1 (7963), イミ (7663), ミン (7232), ート (6914), 入力 (6669), 件数 (6433), 元デ (6259), ダウ (5630)
『オプョンボタンの結果を複数行データにそれぞれ割り当てたい』(蛍)
はじめまして。いつもexcelでわからない事があると拝見させていただき、 又勉強になります。 今回みなさんのお力添えを拝借したく、書き込みさせていただきます。 今回あたらしくアンケート調査表を作成しています。 所属IDを入力した際、別シート参照したデータが、下記sheet1へ重複 した所属IDデータ行の情報がA〜Dまで複数行表示されます。 sheet1 所属ID ××× A B C D E F G 所属ID 所属名 個人ID 名前 設問1 設問2 設問3 1 AAA H 123 A 2 AAA H 234 B 3 AAA H 345 C 4 AAA H 456 5 AAA H 888 6 AAA H 999 sheet1のデータを使用し、 sheet2で 所属ID ※OP=オプションボタン ××× A B C D E F 個人ID 個人名 設問内容 OP OP OP 1 123 A 設問1 OP1 OP2 OP3 2 123 A 設問2 OP1 OP2 OP3 3 ” ” 設問3 OP1 OP2 OP3 4 ” ” 設問4 OP1 OP2 OP3 5 設問5 OP1 OP2 OP3 と、所属内の個人ID1人に対して、設問10までを3択でアンケートに答えてもらう。 この際、sheet1にて、複数所属ID内の特定IDから、sheet2で、ONEシート内 設問1〜5を個人IDだけ受けてもらいます。それを所属内個人ID分受けてもらいます。 sheet2で 所属ID ※OP=オプションボタン ××× A B C D E F 個人ID 個人名 設問内容 OP OP OP 1 234 B 設問1 OP1 OP2 OP3 2 234 B 設問2 OP1 OP2 OP3 3 ” ” 設問3 OP1 OP2 OP3 4 ” ” 設問4 OP1 OP2 OP3 5 設問5 OP1 OP2 OP3 ※個人ID分回答 この際、アンケート作成者は個人IDをsheet2で各々選択してもらい、答えてもらいた いわけですが、 @ sheet2のA列個人IDをプルダウンで選択し、B列もA列との関連で123を選択した際、 Aが入るようにしたい。 Asheet2の個人IDとsheet1のC列に結びつかせ、sheet1のE,F,Gにsheet2のOP1〜OP10 までの結果を反映させる。 Bこの際、次の234のBが入力した際同様で作業を個人ID分sheet2内で作成してもらう。 オプションボタンの使い方はわかるのですが、別シートの複数個人名に設問10までのアンケート をとり、 且つ関連したデータを紐つけさせるのがいまいちわかりません。 この作業の際、sheet2で個人ID入力後消去をマクロで考えています。 他にプルダウンでなく、 データを引っ張り、引っ張ったsheet1の関連したデータに反映していく か、他によいやり方があれば、お教えください。 ---- 結局どこの部分がわからないのですかね。 二つの条件をキーにして特定の値を参照するのは 関数でできそうに思います。 また、作業列を作れるならVLOOKUP関数でできるでしょう。 それとも、全体をマクロで行いたいとお考えなのですかね。 やりたいことを実現しようとした時に何ができれば良いのか 一つずつ手順に分けて考え、わからない部分を明確にし ご質問いただくのが良いと思います。 ある程度そちらで作成している部分があるように感じますし まだ何も出来ていないようにも感じます。 ただ ご説明を見ると、運用方法に疑問を感じますが。 (HANA) ---- HANAさんこんにちは。ありがとうございます。 エクセルに関してまだまだ勉強不足でありますが、 又わかりにくい質問で申し訳ないです。 現状で、sheet1は所属IDが1に対して、そこに属する個人IDが多の 関係であります。 sheet2では、同所属内の1個人IDの方にアンケートを10項目 とり、その個人IDに紐つく方のアンケート結果をsheet2にオプションボタンを使用し 結果を反映させていこうと考えています。それらを複数個人ID分作業を行ってもらおうと 考えております。 @sheet1の個人IDを元に 所属ID ←sheet1リンク ※OP=オプションボタン ××× 個人ID 個人名 ←sheet1の多ID選択 ※VLOOKUPでもOKもしくは 234 B プルダウン C D E F 設問内容 OP OP OP 1 設問1 OP1 OP2 OP3 2 設問2 OP1 OP2 OP3 3 設問3 OP1 OP2 OP3 4 設問4 OP1 OP2 OP3 5 設問5 OP1 OP2 OP3 この際、オプションボタンのリンクするセルはsheet2$E$2をリンクしているが、 上記のようにVLOOKUPで個人IDを入力した際、リンクするセルを個人CDと紐つけた 結果をリンクさせたい。 マクロで、VLOOKUPで参照し、アンケート採取して、クリアし、次の個人IDを 行ってもらう一連作業を組めれ良いですが、やり方がわからないです。 又、運用で他に良い方法があれば(思いつきません)お教え願います。 ---- ご質問への返答以前の問題ですが >所属IDを入力した際、 どこへ入力するのですか? それから、 >sheet1へ重複した所属IDデータ行の情報がA〜Dまで複数行表示されます。 これでその所属IDに属する個人データが抽出されたとして sheet2に一人分のアンケート用紙を作成し 1.ある人に個人番号を入れてアンケートに答えてもらう 2.結果がsheet1に転記される 3.別の人に、個人番号を入れてアンケートに答えてもらう 4.結果がsheet1に転記される : : という流れとお見受けしますが 違う所属IDの人へのアンケートをとるときはどうするのでしょう。 どこかに所属IDを入力したら、sheet1のデータは書き換わるのですよね。 それから、マクロを実行するタイミングは? 答えたあと、各個人が実行ボタンを押すのですかね。 もう一枚アンケート結果を残しておくシートを作成し そこへ蓄積していくのはどうでしょう。 これでしたら、割と簡単なマクロでできると思います。 もちろん、シートへの仕掛けも必要になってきますが。 各個人が好きなタイミングでアンケートに答えていくのなら 私にはsheet1の活用方法が分かりません。 (・・・プルダウンに表示させるためですかね・・・・。 また、この部分は出来ているのですかね。) ちなみに、sheet1にはどのようにして表示されるのですか? (マクロ?数式?それ以外?) そして、sheet1に表示するためのもとのデータはどこにあるのですか? アンケート結果を残しておくシートを作成しないのであれば 所属IDで抽出した結果のsheet1にアンケートの情報を残すのではなく 元のデータの方にアンケートの情報を残しておくのが自然な気がします。 この掲示板の使い方ですが 【行頭を半角スペースで始めると書き込みの改行位置が反映されます。】 _←この部分に半角スペースを入れます。 また、自動で署名はつきませんので コメント記入の際は そのつどご署名をお願いします。 (HANA) ---- 何度もわかりにくい質問ですみません。 所属ID入力はsheet1の所属ID ×××です。 違う所属IDの人にアンケートとる際は、sheet1の所属ID ×××と対象データを入力してもらっています。マクロです。 又、同一ブック内で他にsheet1に表示される元データがあります。 仮に元データという名前にします。(この部分は下記のように解決しています) マクロのタイミングはsheet2で対象所属IDがリンク表示され、 その際個人IDを入力、または選択してもらい、各々アンケートを 記入してもらい、そのsheet1内の個人IDに紐つくE,F,Gに反映させたいと考えています。 ですので、オプションボタンのリンクセルを、sheet1の個人ID行のE,F,Gに必ず紐つけしたい ので、マクロのタイミングは、その後更新をかけるタイミングしかないと思います。 なぜなら、オプションボタンリンクセルは、いちいちリンクセル参照先を変えるには、 VBAしかないのかなと思っています。 sheet1は大元のデータベースの羅列された所属IDシートを元に 対象所属IDを抽出した結果がsheet1に反映されています。 マクロをベースにソースを加工して作りました。(僕なりに苦労しました) 新しいアンケート集約シートを作る事がやはりよいですかね。 何度もすみませんが、よろしくお願いします。 (蛍) ---- ブックはある程度できているものと思います。 ですので、未確定ながらも各セル番地も決まっていると思います。 ですから、エクセルに対して何か行動をするときの説明は シート名とセル番地を使って説明してください。 >所属ID入力はsheet1の所属ID ×××です。 どのシートのどのセルですか? >違う所属IDの人にアンケートとる際は、sheet1の所属ID >×××と対象データを入力してもらっています 入力してもらう「sheet1の所属ID」というのは 上で入力するセルと同じですか? また、「対象データ」ってのは何のことでどこへ入力してもらうのですか? (sheet2に個人番号を入れてもらう ってことかな?) >マクロのタイミングは これは、今から作成しようとしているマクロのタイミングのことですよね? >sheet2で対象所属IDがリンク表示され・・・反映させたいと考えています。 のうちの、どこなんですか? つまり >その後更新をかけるタイミングしかないと思います。 の「更新」ってのがどこが更新されたタイミングか ってことですが。。。 1.sheet2で対象所属IDがリンク表示され、 2・その際個人IDを入力、または選択してもらい、 3.各々アンケートを記入してもらい その後の「1」の行動のタイミング?「2」の行動のタイミング それとも、「3」の後に【マクロ実行】ボタンを押してもらう? (入力者に意思表示してもらうのが一番良いと思いますが。) >新しいアンケート集約シートを作る事がやはりよいですかね。 データが残っていればいいだけなら、これが簡単だと思います。 それにしても疑問に思うのは まずSheet1に×××の所属を表示させます。 個人コード 名前 設問1 設問2 設問3 111 ABC 222 DEF 333 GHI 次にアンケートを取りますよね。 個人コード 名前 設問1 設問2 設問3 111 ABC 1 1 1 222 DEF 2 2 2 333 GHI 3 3 3 その後、Sheet1に△△△の所属を表示させると 個人コード 名前 設問1 設問2 設問3 444 JKL 1 1 1 555 MNO 2 2 2 666 PQR 3 3 3 こんなことになって、×××へのアンケート結果が どこにも残らないことになると思うのですが・・・・? △△△の所属を表示させる前に Sheet1の情報は どこかへのけておくおつもりなのですかね。。。 (HANA) ---- ブックはある程度できているものと思います。 ですので、未確定ながらも各セル番地も決まっていると思います。 ですから、エクセルに対して何か行動をするときの説明は シート名とセル番地を使って説明してください。 >所属ID入力はsheet1の所属ID ×××です。 どのシートのどのセルですか? >すみませんが、表sheet1を加工します。 sheet1 A B C D E F G 1 所属ID 2 ××× A B C D E F G 所属ID 所属名 個人ID 名前 設問1 設問2 設問3 11 AAA H 123 A 12 AAA H 234 B 13 AAA H 345 C 14 AAA H 456 15 AAA H 888 16 AAA H 999 よって所属IDセル番地はsheet1のC1=所属ID C2=×××です >違う所属IDの人にアンケートとる際は、sheet1の所属ID >×××と対象データを入力してもらっています 入力してもらう「sheet1の所属ID」というのは 上で入力するセルと同じですか? >そうです。sheet1のC2です。 また、「対象データ」ってのは何のことでどこへ入力してもらうのですか? (sheet2に個人番号を入れてもらう ってことかな?) >そうです。下記sheet2のB4です sheet2で A B C D E F 1 所属ID ※OP=オプションボタン 2 ××× 3 個人ID 4 ××× 個人ID 個人名 設問内容 OP OP OP 10 234 B 設問1 OP1 OP2 OP3 11 234 B 設問2 OP1 OP2 OP3 12 ” ” 設問3 OP1 OP2 OP3 13 ” ” 設問4 OP1 OP2 OP3 15 設問5 OP1 OP2 OP3 >マクロのタイミングは これは、今から作成しようとしているマクロのタイミングのことですよね? >そうです。 >sheet2で対象所属IDがリンク表示され・・・反映させたいと考えています。 のうちの、どこなんですか? >sheet1で所属IDの抽出マクロを実行させた際にsheet1のc2×××です つまり >その後更新をかけるタイミングしかないと思います。 の「更新」ってのがどこが更新されたタイミングか ってことですが。。。 1.sheet2で対象所属IDがリンク表示され、 2・その際個人IDを入力、または選択してもらい、 3.各々アンケートを記入してもらい その後の「1」の行動のタイミング?「2」の行動のタイミング それとも、「3」の後に【マクロ実行】ボタンを押してもらう? (入力者に意思表示してもらうのが一番良いと思いますが。) >Bです。 >新しいアンケート集約シートを作る事がやはりよいですかね。 データが残っていればいいだけなら、これが簡単だと思います。 >データを最終的には集計しますので残ります。ですからそうします。 それにしても疑問に思うのは まずSheet1に×××の所属を表示させます。 個人コード 名前 設問1 設問2 設問3 111 ABC 222 DEF 333 GHI 次にアンケートを取りますよね。 個人コード 名前 設問1 設問2 設問3 111 ABC 1 1 1 222 DEF 2 2 2 333 GHI 3 3 3 その後、Sheet1に△△△の所属を表示させると 個人コード 名前 設問1 設問2 設問3 444 JKL 1 1 1 555 MNO 2 2 2 666 PQR 3 3 3 こんなことになって、×××へのアンケート結果が どこにも残らないことになると思うのですが・・・・? △△△の所属を表示させる前に Sheet1の情報は どこかへのけておくおつもりなのですかね。。。 > sheet1はあくまで複数所属IDから引っ張ったデータベースです このsheet1はあくまで元データベースとします。 sheet2でアンケート用紙一枚を作成し、sheet2のB4は sheet1のA1,B1 A2,B2 A3,B4対象で、このsheet1のデータ一つに対し、 それぞれsheet2を使って一枚ずつアンケートを答えてもらいます。 ですので、かならずsheet2のB4の調査結果とsheet1のA1,B1の調査結果とが 結びついている結果になるようにしたいのです。 アンケート結果はsheet2のHに作るか、先ほどの集計シートを作成するかで、 新たに集計シートを設けます 何度も何度もすみません。よろしくお願いいたします。 (蛍) ---- やっぱりわからないのですが・・・・ 全体的に良いように解釈&なるべく簡単に自分がするなら ってことで話をすすめさせていただくと アンケート結果を残しておくシートを作成 シート名をsheet3とします。 2行目には、各情報をリンクさせておきます。 それから、アンケートをとった日付情報も あった方が良いのではないかと思います。 1行目と4行目は見出し行で5行目からデータを残していきます。 こんな感じです。 [A] [B] [C] [D] [E] [F] [G] [1] 日付 所属ID 個人ID 名前 設問1 設問2 設問3 [2] 2008/11/24 ××× 234 [3] [4] 日付 所属ID 個人ID 名前 設問1 設問2 設問3 [5] A2 には =TODAY() を入れ B2:D2 には =sheet2!B2 の様に 該当のsheet2のセルをリンクさせておきます。 E2:G2にはsheet2の各オプションボタンをリンクさせます。 マクロコードはマクロの記録で作成します。 sheet2をアクティブにしてある状態から記録を開始し 1.sheet3を選択 2.2行目を選択 3.Ctrl + C 4.A5セルを選択 5.右クリック→コピーしたセルの挿入 6.右クリック→形式を選択して貼り付け→ 値(V) 7.E2:G2を初期値に変更 (たとえば、E2:G2を選択しDelete) 8.sheet2を選択 9.B4セルを削除 記録終了 以上で、sheet2からこのマクロを実行した時に その時の状態がsheet3の5行目に挿入転記され sheet2の情報はクリアされます。 (HANA) ---- 上記のような事で良ければ、オプションボタンの リンクするセルを変更するわけではないので 以下のような事でも良いかもしれません。 sheet2 [A] [B] [C] [D] [E] [F] [1] 所属ID [2] AAA [3] 個人ID 名前 所属名 [4] 234 B H : ↓それぞれD列をリンクするセルに設定 [9] 個人ID 個人名 設問内容 OP OP OP [10] 234 B 設問1 OP1 OP2 OP3 [11] 234 B 設問2 OP1 OP2 OP3 [12] 234 B 設問3 OP1 OP2 OP3 C4セルに =IF($B$4="","",INDEX(sheet1!$D$11:$D$20,MATCH($B$2&"_"&$B$4,INDEX(sheet1!$A$11:$A$20&"_"&sheet1!$C$11:$C$20,),0))) D4セルに =IF($B$4="","",INDEX(sheet1!$B$11:$B$20,MATCH($B$2&"_"&$B$4,INDEX(sheet1!$A$11:$A$20&"_"&sheet1!$C$11:$C$20,),0))) 各設問に対するオプションボタンのリンクするセルは D列の同じ行に設定 sheet4 [A] [B] [C] [D] [E] [F] [G] [H] [1] 所属ID 所属名 個人ID 名前 設問1 設問2 設問3 日付 [2] [3] 転記コードは以下です。 '------ Sub 結果転記() With Sheets("sheet4").Range("A" & Rows.Count).End(xlUp).Offset(1) .Value = Sheets("sheet2").Range("B2").Value .Offset(, 1).Value = Sheets("sheet2").Range("D4").Value .Offset(, 2).Value = Sheets("sheet2").Range("B4").Value .Offset(, 3).Value = Sheets("sheet2").Range("C4").Value .Offset(, 4).Value = Sheets("sheet2").Range("D10").Value .Offset(, 5).Value = Sheets("sheet2").Range("D11").Value .Offset(, 6).Value = Sheets("sheet2").Range("D12").Value .Offset(, 7).Value = Date End With With Sheets("sheet2") .Range("B4").Value = "" .Range("D10:D12").Value = 1 End With End Sub '------ (HANA) ---- ありがとうございます。 今上記のやり方で行っていましたが、なにせマクロ、VBAは初心者ですので、 時間をかけて考えています。又書きこみさせていただきます。 HANAさんありがとうございます。 (蛍) ---- えっと・・・・後から書いた物は sheet1にデータがそろっていて sheet2のオプションボタンが設定してあれば sheet4を用意して実行するだけですが どの辺が難しそうですかね。 オプションボタンは、フォームのオプションボタンを使い 設問毎にグループボックスの中に入っていますよね。 (HANA) ---- おそくなりました。何とかやってみたらできました。 HANAさんありがとうございました。 只、もう一つ質問お願いします。上記のようなsheet1で完結した場合 (プルダウンで作成した場合オプションボタンの結果E,F,Gにプルダウン)抽出元シート (仮に元シート)で設定したら、sheet1に表示された場合すべて消えてしまい、 数式も消えてしまいますよね? フィルタオプションで元データからマクロで引っ張ってきているわけですが、 大元のデータの数式や、プルダウンが仮に設定している場合、sheet1に個人ID を入れた場合、元データのままプルダウンも引っ張る事できないのでしょうか? 又、加工先であるsheet1で、変動数な対象データのみににプルダウンを設定する場合、 それぞれの個人IDに対して長いマクロを組まなければならないですかね? 表示されたデータのみにプルダウン、印刷をsheet1でかけれないですかね? 後、条件書式設定でEセルに=IF($E1=1,"はい",IF($E1=2,"いいえ",IF($E1="","入力 してください")))のような数式を設定した場合、"入力してください"と表示された場合赤 表示できるような設定にしたいのですが、お教え願います。($E1〜$E200まで同じよう な数式があります) たびたびすみませんが、お教え願います。 (蛍) ---- 申し訳有りませんが、何のことを仰って居られるのか分かりません。 >上記のようなsheet1で完結した場合 つまり、 sheet2で取ったアンケート結果を sheet1の中から同じ名前を捜しその行に転記する と言う事ですか? >プルダウンで作成した場合オプションボタンの結果E,F,Gにプルダウン 当初から疑問をずっと持ち越していた事を ついにお尋ねしますが 「プルダウン」って何の事ですか? 入力規則?コンボボックスの事? 「プルダウンで作成」って何を作成するのですか? 「オプションボタンの結果E,F,Gにプルダウン」=アンケート結果がE:F列に表示される と言う事? もしかして プルダウン=選択 と言う事? >抽出元シート(仮に元シート)で設定したら 何を設定するのですか? ・・・とまぁ、その後の書き込みも 疑問が絶えませんので それを書くのは止しておきますが・・・・。 何をなさって居られるのか、 どんなブックを使って居られるのか どの様な操作をしたのか。 こちらで同じ事が出来る (同じブックを作成し、同じ動作をすることが出来る) だけの情報を載せて下さい。 (HANA) ---- hanaさんなんどもすみません。 >上記のようなsheet1で完結した場合 つまり、 sheet2で取ったアンケート結果を sheet1の中から同じ名前を捜しその行に転記する と言う事ですか? >すみません。違います。 今回相談でsheet1のデータをsheet2の所属IDと所属名をリンク表示させて、vlookuupで 個人IDと個人名を表記させてアンケートをOPで回答し、sheet4で集計でしたが、 今回の質問はsheet2の事は置いておいて(sheet2なし)、sheet1のみを使用する事が前提 で話しています。 >プルダウンで作成した場合オプションボタンの結果E,F,Gにプルダウン 当初から疑問をずっと持ち越していた事を ついにお尋ねしますが 「プルダウン」って何の事ですか? 入力規則?コンボボックスの事? 「プルダウンで作成」って何を作成するのですか? 「オプションボタンの結果E,F,Gにプルダウン」=アンケート結果がE:F列に表示される と言う事? もしかして プルダウン=選択 と言う事? >すみません。入力規則の事です。 誤 opボタンの結果は はい→1 いいえ→2です。 入力規則で、1,2,3を使い、回答してもらう為、選択式回答のことを表しています。 >抽出元シート(仮に元シート)で設定したら 何を設定するのですか? >現状で、sheet2はやめて、sheet1で、対象所属ID,名、個人ID,個人名に対する入力規 則 で回答してもらう。この際、元シートは 複数所属ID,名 複数個人ID,名からなるデータですが、それらを元にsheet1の所属IDで 抽出、転記させています。 仮に 元シート A B C D 所属ID 所属名 個人ID 名前 1 AAA H 123 A 2 AAB I 2345 X 3 ABA J 3457 Y 4 AAA H 456 Z 5 ACC A 8884 B 6 ABA I 9991 N sheet1 A B C D E F G 1 所属ID 2 ××× A B C D E F G 所属ID 所属名 個人ID 名前 設問1 設問2 設問3 11 AAA H 123 A 入力規則 入力規則 入力規則 12 AAA H 234 B 入力規則 入力規則 入力規則 13 AAA H 345 C 入力規則 入力規則 入力規則 14 AAA H 456 入力規則 入力規則 入力規則 15 AAA H 888 16 AAA H 999 で、行う事で考える。 そこでマクロでsheet1所属IDを入力した際、対象所属IDの全個人ID分元シートからsheet1 で引っ張られ、sheet1のA〜Dはその都度対象データを元に変動しますよね?(所属IDの個 人ID件数毎)ですが、その変動データ件数に対し、sheet1のE列、F列、G列は固定とし て、存在し、sheet1のE,F,Gはあくまで固定で 結果 所属ID 所属名 個人ID 名前 設問1 設問2 設問3 11 AAA H 123 A 入力規則 入力規則 入力規則 12 AAA H 234 B 入力規則 入力規則 入力規則 13 入力規則 入力規則 入力規則 14 入力規則 入力規則 入力規則 15 入力規則 入力規則 入力規則 16 入力規則 入力規則 入力規則 と、上記のように所属ID,個人ID2件データに対し、E,F,Gが6件となっております。 これをマクロ抽出後 A B C D E F G 所属ID 所属名 個人ID 名前 設問1 設問2 設問3 11 AAA H 123 A 入力規則 入力規則 入力規則 12 AAA H 234 B 入力規則 入力規則 入力規則 と対象データ分だけと表記したい。 そして今行っているのは、元シート全件にたいし、E,F,Gの入力規則を設定し、 対象データ分だけ上記のような結果にしたいのですが、マクロで引っ張ると、 元データに設定した入力規則や、数式が崩れsheet1では真っ白なセルが出てきます。 問題として抱えているのは sheet1に抽出した対象データ件数にあわせた入力規則E,F,Gの件数表記 それを回避する策を模索しております。 たびたびすみませんが、お教え願います。 (蛍) ---- シートの設定は分かりました。 ただ、sheet1しか使わないのなら 2回目のレス内 >違う所属IDの人へのアンケートをとるときはどうするのでしょう。 >どこかに所属IDを入力したら、sheet1のデータは書き換わるのですよね。 3回目のレス内 >それにしても疑問に思うのは >・・・(中略)・・・ >こんなことになって、×××へのアンケート結果が >どこにも残らないことになると思うのですが・・・・? これは疑問として持ち越しているのですが どの様に解決なさって居られるのですか? それが分からない以上、現在の質問にお答えしても 無駄になりそうに思うのです。 新たなご説明でも疑問点があります。 御提示の元シートは、A:Dのリストですよね。 sheet1のE:Gに入力規則が設定してある。 ただ、その下で >マクロで引っ張ると、 >元データに設定した入力規則や、数式が崩れ >sheet1では真っ白なセルが出てきます。 元データに入力規則や数式が入っていた場合でも それは抽出されなかった と言う試行時のご報告? それとも、 抽出マクロを実行するとsheet1に設定した設定が無くなる と言う事? 私が作るとしたら、 元シートのE:Gに入力規則を設定し オートフィルタを使用して 指定した所属IDの行だけ表示させ、アンケートに答えてもらう と言う方法にすると思います。 ただし、それぞれのアンケートが短い間に全て集まる (個人データリストが一つで済む)場合ですが。 ご希望と同じ事をしようとした場合、 1.sheet1に入力規則を設定 2.sheet1の数式は、データが無い場合「""」を返す様にしておく 3.マクロで データを抽出後、 【入力規則を設定した範囲のセルの値をクリアする】 と言う事にするのはどうでしょう。 これでしたら >sheet1に抽出した対象データ件数にあわせた入力規則E,F,Gの件数表記 ではないですが、セルには何も表示されないので そのセルを選択する事がなければ入力規則が設定されている事に 気付かれないと思います。 ただし これでよい場合でも、マクロでデータを抽出した際に sheet1のE:Gをクリアして仕舞うようなマクロになっていると そのマクロは変更の必要がありますけどね。 つぶやきとしては せっかく完成している抽出マクロですが 新しい考えで作り直した方が簡単かもしれない。。。。 (元シートに設定をしておいても良いのなら) なんだか、 先に抽出するマクロがあって、これを使って何とか良い方法は と言う流れになっているように思います。 でも、本当にやりたい事は、そのマクロを使う事では無いですよね。 でしたら、先に やりたい事をするためにはどの様にするのが良いのか。 (どの様な抽出マクロがあれば良いのか) を考えて、その後 現在の物が使えるのならそれを使う と言った流れで作っていくのが良いと思います。 ・・・長くなってしまいましたが もう少しどう言った運用をなさりたいのかご説明をお伺いするのが良さそうです。 例えば ・入力規則は【設定されていない】状態にならないといけないのか それとも、通常セルと同じように【見えれば】良いだけなのか ・どうしてもsheet1に抽出し、アンケートをする必要があるのか それとも、抽出さえ出来れば個人データが入っているシート(元シート)に 直接アンケートをしても良いのか そう言った細かいところは私には分かりませんが どちらも(例え妥協でも)「それとも」の方が選べるのなら 処理は簡単になる(考えることが少なくて済む様になる)と思います。 「××と言う形にしたいから ○○をする方法を知りたい」ではなく 「××と言う形にしたい。なぜなら、△△と言う問題があるから。 そこで、○○をする方法を知りたい」 と言う質問方法にして頂ければ、レスをする方も 「△△をクリアする為には□□でも良いでしょ。 こっちの方が処理が簡単だよ」 なんて提案も出来ると思います。 (HANA) ---- こんにちはhanaさん。 2回目のレス内 >違う所属IDの人へのアンケートをとるときはどうするのでしょう。 >どこかに所属IDを入力したら、sheet1のデータは書き換わるのですよね。 >そうです。各所属IDは1所属者に対して、1回答ですので、問題ないです。 例 所属ID A→ 所属ID Aの複数個人IDが回答です。 所属IDはマクロでその都度クリアで、抽出をできるようにしてありますので、 問題クリアです 3回目のレス内 >それにしても疑問に思うのは >・・・(中略)・・・ >こんなことになって、×××へのアンケート結果が >どこにも残らないことになると思うのですが・・・・? >これに関して、現段階で考えているのは、所属IDが1パターンの場合、 回答シートSHEET1をそのまま使用し、データ集約すればいいと思っており、 複数所属IDにまたがった回答者の場合、回答シートもしくは、マクロで以前のSHEET3等 を作成し、コピー&ペーストを考えましたが、入力規則で作成したシートは データをそのままマクロでコピー&ペーストでSHEET3にボタンを追加し反映を考えてい ますですが、問題ありますかね?又良い方法は他にありますか? どの道、集計表を再度SHEET3作成を考えています。 HANAさんのつぶやきに関して、ごもっともです。 が、運用として、複数所属IDを切り分けて1シートを複数作る事は 物理的にリスクが生じる事、又オートフィルを使えばいいのですが、 回答者の問題が諸事情を考慮したうえで考えなければならず、今に至る所存です。 ですので、複数所属IDの複数人数に同一シートをくばり、 入力箇所は少なくした上で、 SHEET1で所属IDで抽出したデータに入力規則を回答してもらう. 所属IDの複数個人ID 例243件のアンケート回答は243件表示でかまいません。 その243件の部分は各所属IDの個人IDは変動件数です。 ですので、設定しているが、見えないでお願いいたします。 以上お願いいたします。 (蛍) ---- ◆ 今から各部署へのアンケート用紙を作成し シート毎にブックを分け、各部署へ配布。 結果が集まったら一つのシートに集積する。 ということですかね? ◆ 現在配布用のアンケートシートを作成する段階では E:G列は「設定しているが、見えない」状態だと思いますが 違うのですか・・・? ◆ >複数所属IDを切り分けて1シートを複数作る事は >物理的にリスクが生じる ので、そのようなことはしない? 1・蛍さんが、現在のブックのsheet1のC2セルに 一つの所属IDを入力しデータを抽出。 2.そのブックを1で選択した部署に送り、アンケートに答えてもらう。 アンケートがすんだら、返してもらう 3.蛍さんが、現在のブックのsheet1のC2セルに 違う一つの所属IDを入力し、データを抽出。 4.そのブックを2で選択した部署に送り、アンケートに答えてもらう。 アンケートがすんだら、返してもらう 5.・・・以下続く・・・ ということですか? ◆ 複数のIDに関して同じアンケートを実施し それらをまとめて集計する という考えが違っていて 一つのIDに関して、ただ一つのアンケートを行い そのIDに関して集計が行えれば、その後実施結果は不要 なんてことなんですかね? ◆ >複数所属IDの複数人数に同一シートをくばり って書いてありますね・・・?? sheet1 A B C D E F G 1 所属ID 2 ××× A B C D E F G 所属ID 所属名 個人ID 名前 設問1 設問2 設問3 11 AAA H 123 A 入力規則 入力規則 入力規則 12 AAA H 234 B 入力規則 入力規則 入力規則 13 AAA H 345 C 入力規則 入力規則 入力規則 14 AAA H 456 入力規則 入力規則 入力規則 のシートが入ったブックを、Aさん,Bさん,Cさんに配布し それぞれアンケートに答えてもらったあと、3つのブックを 一つにまとめる作業をする ってことなんですかね? ◆ >問題ありますかね? という以前に、申し訳ないですが、どのような事なのか分かっていません。 (HANA) ---- ◆ 今から各部署へのアンケート用紙を作成し シート毎にブックを分け、各部署へ配布。 結果が集まったら一つのシートに集積する。 ということですかね? ●違います。現状でアンケート用紙なるもののフォーマットはできています。 同一ブックの同シートを配布。結果として多部署の多アンケートブックを回収し 再度新規集計シートなるもので集約をしていこうと考えています。 ◆ 現在配布用のアンケートシートを作成する段階では E:G列は「設定しているが、見えない」状態だと思いますが 違うのですか・・・? ●違います。 元データからsheet1のある所属IDを入力した場合、 元データの対象件数が表示された件数分入力規則のE,F,G件数表示されるようにしたい。 現状ではイチバン多い個人ID件数のほうにE、F、Gは設定しているので、運用に問題は ないが、対象所属ID内の個人IDデータ件数分が抽出された場合、アンケートE,F,G、が 表示されるようにしたい。 ◆ >複数所属IDを切り分けて1シートを複数作る事は >物理的にリスクが生じる ので、そのようなことはしない? 1・蛍さんが、現在のブックのsheet1のC2セルに 一つの所属IDを入力しデータを抽出。 ●蛍はしません。すべて所属IDに属する人に入力を行ってもらいます。 2.そのブックを1で選択した部署に送り、アンケートに答えてもらう。 アンケートがすんだら、返してもらう ●そうです。一ブック一シートを複数回収 3.蛍さんが、現在のブックのsheet1のC2セルに 違う一つの所属IDを入力し、データを抽出。 ●違います。上記と同じ 4.そのブックを2で選択した部署に送り、アンケートに答えてもらう。 アンケートがすんだら、返してもらう ●上記と同じ 5.・・・以下続く・・・ ということですか? ◆ 複数のIDに関して同じアンケートを実施し それらをまとめて集計する という考えが違っていて 一つのIDに関して、ただ一つのアンケートを行い そのIDに関して集計が行えれば、その後実施結果は不要 なんてことなんですかね? ●違います。一所属IDに対し複数個人ID分、いくつかのアンケートに答えてもらう。 いくつかのアンケートはそれぞれの個人IDは同一質問項目からなっています。 ◆ >複数所属IDの複数人数に同一シートをくばり って書いてありますね・・・?? ●すみません。複数所属ID分で配布して完結です。 想定配布先の一担当者に回答をしてもらう。集約として sheet1 A B C D E F G 1 所属ID 2 ××× A B C D E F G 所属ID 所属名 個人ID 名前 設問1 設問2 設問3 11 AAA H 123 A 入力規則 入力規則 入力規則 12 AAA H 234 B 入力規則 入力規則 入力規則 13 AAA H 345 C 入力規則 入力規則 入力規則 14 AAA H 456 入力規則 入力規則 入力規則 のシートが入ったブックを、Aさん,Bさん,Cさんに配布し それぞれアンケートに答えてもらったあと、3つのブックを 一つにまとめる作業をする ってことなんですかね? 入力規則データはその加工シートでしか機能しませんよね? 違うシートからリンクとか引っ張って表示はできないですよね? お願いいたします (蛍) ---- う〜ん・・・・??? 結局、「所属ID分ブックを作る」って事ですよね。 それで、現在sheet1に所属ID×××に配布する用のアンケートを 作っているわけですが、これはどの段階で 配布できる用のブックになるのですか? たとえば 1.sheet1にAAAの所属IDの人を抽出 2.「AAA用アンケート」と名前を付けて保存 3.sheet1にBBBの所属IDの人を抽出 4.「BBB用アンケート」と名前を付けて保存 ・・・・必要所属ID分作成 ってことですか? ◆ >●違います。現状でアンケート用紙なるもののフォーマットはできています。 これは、sheet1とは違うシートにある ってことですか? つまり、最初にお話のあったsheet2に相当するシートが別にある? ◆ >元データの対象件数が表示された件数分入力規則のE,F,G件数表示されるようにしたい。 設定してある入力規則はリストから「1,2,3」を選ぶものですよね? セルを選択した時に▼が表示されますが、これは 【セルを選択しないと見えない】状態だと思います。 これを「表示されるようにしたい」というのは 具体的にどのような事をしたい ということなのですか? アンケートに答える人がそのセルを選択した時に初めて 入力規則が設定してある▼が表示されるのだと思いますが。 ◆ >入力規則データはその加工シートでしか機能しませんよね? 入力規則は、それを設定したセルでのみ有効ですが・・・。 違うシートからどの部分をリンクしたいのですか? 入力規則のリストに表示させる内容。。。なんてことではないですよね。 所属ごとにブック(sheet1)を配布し、個人はsheet1で直接各設問に答える (sheet1のE:F列で直接アンケート結果を選択していく)のだと思っていますが 違うのですか? >今回の質問はsheet2の事は置いておいて(sheet2なし)、sheet1のみを使用する事が前提 >で話しています。 で話をお伺いしているのですが、「違うシート」の入り込む余地がどこにあるのか分かりません。 (HANA) ---- hanaさんこんにちは。たびたび解りにくい説明でごめんなさい。 結局、「所属ID分ブックを作る」って事ですよね。 それで、現在sheet1に所属ID×××に配布する用のアンケートを 作っているわけですが、これはどの段階で 配布できる用のブックになるのですか? たとえば 1.sheet1にAAAの所属IDの人を抽出 2.「AAA用アンケート」と名前を付けて保存 3.sheet1にBBBの所属IDの人を抽出 4.「BBB用アンケート」と名前を付けて保存 ・・・・必要所属ID分作成 ってことですか? ◆う〜ん。結局は所属IDは所属している人が入力し、アンケートに答えてもらいます。 ブック名はすべて同一です。 なぜなら、以前にも言いましたが、回答者の元にはシートが(仮に) 元データ(複数所属IDがあるデータベースシート)と言うシートと、sheet1(アンケート 回答)と、sheet2(アンケート集計シート)からなります。 ですので、回答者の実作業のタイミングは同一ブック名を配布するのみで、 簡単に言ってしまうと、誰でも所属※Aの人が所属ID※Bを入力した場合でも、所属ID※B が表示されます。回答も可能。(マクロで対象所属IDをキーに元データシートから抽出で きるように組んでいるので) ◆違います。現状でアンケート用紙なるもののフォーマットはできています。 これは、sheet1とは違うシートにある ってことですか? つまり、最初にお話のあったsheet2に相当するシートが別にある? ◆いいえ。SHEET1です。 >元データの対象件数が表示された件数分入力規則のE,F,G件数表示されるようにしたい。 設定してある入力規則はリストから「1,2,3」を選ぶものですよね? セルを選択した時に▼が表示されますが、これは 【セルを選択しないと見えない】状態だと思います。 これを「表示されるようにしたい」というのは 具体的にどのような事をしたい ということなのですか? アンケートに答える人がそのセルを選択した時に初めて 入力規則が設定してある▼が表示されるのだと思いますが。 ◆確かに。入力規則はセルを選択して初めて表示されますが、 本当に言いたい事は、元データシートのデータシートは 例えば1000件からなっているとして、その内、SHEET1から各所属の回答者が自所属ID を入力し、それぞれ回答してもらいますが、所属Aが200件、Bが100件、Cが200件、Dが400 件Eが100件だとします。 もちろん回答時に所属がAの回答者だった際、SHEET1で所属Aを入力抽出した際、200件回答 しますが、入力規則はイチバン多いDにあわせ400件にあわせ作成しているので(E,F,G) 200件のデータに対し、シートビューではE,F,Gは400件見えるように(1,2,3,)選択できる ようになっていますよね。 それを抽出した各所属A,B,C,D,Eの件数にあわせたE,F,G件数にしたいという事です。 >入力規則データはその加工シートでしか機能しませんよね? 入力規則は、それを設定したセルでのみ有効ですが・・・。 違うシートからどの部分をリンクしたいのですか? 入力規則のリストに表示させる内容。。。なんてことではないですよね。 追記 上記のようにした背景には、所属IDがとても多いので、それぞれのシートを作成 する手間を省きたくこのようなブックを作成しています。 お手を何度も拝借し、申し訳なく思っておりますが、HANAさんお願いいたします。 (蛍) ---- あ、分かったかもしれません。 つまり >元データ(複数所属IDがあるデータベースシート)と言うシートと、sheet1(アンケート >回答)と、sheet2(アンケート集計シート)からなります。 のブック(sheet1は何処も抽出されていない)を >所属A、B、C、D、E の担当者か誰かに配布し、各部署である一人が (担当者か最初にアンケートに答える人か誰かは分からないけど) sheet1に自分の部署を指定して、データを抽出 それに所属者のアンケートを集め、送り返してくる。 って事ですね。 なので、もしもやろうとすれば >誰でも所属※Aの人が所属ID※Bを入力した場合でも、 >所属ID※Bが表示されます。回答も可能。 だけど【そんな事はしない】 基本的に各部署に配布した段階でそれがその部署のアンケートブックになる って事で良いですかね。 そこで入力規則の設定の事ですが >シートビューではE,F,Gは400件見えるように(1,2,3,)選択できる >ようになっていますよね。 「シートビュー」ってのは何の事ですか? 改ページプレビューや印刷プレビューの事ですか? それとも、それ以外? 改ページプレビューの事なら 新しいブックを開いて確認してもらいたいのですが 表示が標準のまま 一ページ以上の範囲に渡って、入力規則を設定して (それ以外の設定はしない。入力・選択もしない。) 改ページプレビューに変更すると、白い部分は無いと思います。 データが無い所まで改ページプレビューで表示されるのは 入力規則が原因で無い事が分かると思います。 単純に考えると 「事前に400人分罫線が引いてあるのかな?」 と思います。 ご希望の様に、抽出結果の人数分 入力規則の設定&解除 又は 罫線の設定&解除 をしても良いとは思いますがそれよりも 抽出結果の人数より多い行で、罫線を設定した範囲の行を 非表示にして仕舞うのが簡単そうに思います。 データ抽出マクロの最初の方で全ての行を表示にさせておけば 別の部署(自分の部署より少ない部署)を間違って選んだ場合でも 問題なくなると思います。 ただ「不要行を非表示」と言う考え方で良いのなら (話は立ち返ってしまいますが)元データからsheet1に転記せず フィルタオプションの設定をマクロ化し、 元データシートの不要行を非表示にした方が安全な気がします。 その場合、入力規則は元データシートに設定し レイアウトはsheet1と同じにしておく。sheet1は不要。 元データシートに直接アンケートをしてもらう場合 >複数所属IDを切り分けて1シートを複数作る事は物理的にリスクが生じる事 >オートフィルを使えばいいのですが、回答者の問題が諸事情を考慮したうえで と言う問題が有ると仰って居られますが、 現在各部署において、1シートが複数作られている状態ですよね。 また(「オートフィル」ってオートフィルタの事ですよね) ▼で自分の部署を選んでと言うのが困難である と言う事であれば、それをさせなくて良い方法を採れば良いと思いますが。 (HANA) ...
http://www.excel.studio-kazu.jp/wiki/kazuwiki/200811/20081124010004.txt - [detail] - similar
PREV NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 97018 documents and 607945 words.

訪問者:カウンタValid HTML 4.01 Transitional