advanced help
per page, with , order by , clip by
Results of 1 - 1 of about 19578 for 20�����������������������... (0.004 sec.)
[[20050526115154]]
#score: 2684
@digest: c2c9aaed5a68cdecdd365a35295bef21
@id: 14326
@mdate: 2005-05-27T23:17:42Z
@size: 8830
@type: text/plain
#keywords: メ吉 (29295), pnt (28880), hyouka (28853), 楽合 (22142), 会英 (20721), 外0 (20624), 各教 (19929), 計評 (19771), 語音 (18595), 名国 (16967), 教科 (16722), 下88 (15630), 評価 (13940), 外", (13836), 科社 (13623), 全教 (12544), 語算 (11762), 数理 (11111), (kd (10949), totl (7913), 件2 (7529), 音楽 (7441), 件1 (6177), 優先 (5667), 価は (5366), 理科 (5034), 談者 (4503), が優 (4307), カメ (3593), 社会 (3576), 算数 (3100), 国語 (2940)
『複数条件で数値を返す方法』(カメ吉)
初めましてお知恵を借りたくてお邪魔しました エクセル初心者です。 学校の成績表を作ってまして行き詰まりました。どなたかの暖かい救いの手があれば助かります。 以下のような表がありましてふたつの条件を満たす評価を出す計算式等がありましたらお願いします。 表1 氏名 国語 算数 理科 社会 英語 音楽 合計 評価 山田 20 20 20 8 20 20 108 4 表2 評価 条件1(教科点) 条件2(合計) 1 各教科15点以上 95以上 2 各教科12点以上 88以上95以下 3 各教科10点以上 81以上87以下 4 各教科5点以上 74以上80以下 5 各教科1点以上 67以上73以下 外 0点が一つでもある場合 66以下 条件1が優先します。 この説明で理解できますでしょうか? ヨロシクお願いします。 Excel2002 WindowsXP ---- 教科は全部で6教科でよろしいですか?(KD) ---- はい 6教科でお願いします。 (カメ吉) ---- ところで条件2の以上と以下なんですが数値を はっきりして欲しいのですが、95以上で1 94以下88以上で4 ってことですかね?(KD) ---- すみません!! 数値を間違えて入れてました。 KD さんの言われるとおり 95以上が1 94以下88以上が2です わかりにくくて申し訳ないです。 (カメ吉) ---- かなり式が長くなりつなげられなかったので、作業列を作っても良いでしょうか? (KD) ----- =IF(OR(MIN(A1:A6)=0,SUM(A1:A6)<66),"外",MAX(LOOKUP(MIN(A1:A6),{1,5,10,12,15},{5,4,3,2,1}),LOOKUP(SUM(A1:A6),{66,74,81,88,95},{5,4,3,2,1}))) 因みに 外 0点が一つでもある場合 66以下 の「外」を「6」と表記しても良いのであれば =MAX(LOOKUP(MIN(A1:A6),{0,1,5,10,12,15},{6,5,4,3,2,1}),LOOKUP(SUM(A1:A6),{0,66,74,81,88,95},{6,5,4,3,2,1})) ---- 衝突 B2〜G2に点数を入れるとして、H2に合計、I2に評価で J2とK2を作業列として I2=IF(J2="外","外",IF(J2<K2,J2,K2)) H2=IF(AND(B2>=15,C2>=15,D2>=15,E2>=15,F2>=15,G2>=15),1,IF(AND(B2>=12,C2>=12,D2>=12,E2>=12,F2>=12,G2>=12),2,IF(AND(B2>=10,C2>=10,D2>=10,E2>=10,F2>=10,G2>=10),3,IF(AND(B2>=5,C2>=5,D2>=5,E2>=5,F2>=5,G2>=5),4,IF(AND(B2>=1,C2>=1,D2>=1,E2>=1,F2>=1,G2>=1),5,IF(COUNTIF(B2:G2,0),"外","")))))) K2=IF(H2>=95,1,IF(H2>=88,2,IF(H2>=81,3,IF(H2>=74,4,IF(H2>=67,5,IF(H2<=66,"外","")))))) でどうですか?間違ってるかも(KD) ---- う〜ん、わたしゃ頭悪いから良うわかりまへんねんけど・・・ これって条件1が優先するっちゅうことでっしゃろ? それやったら条件2は関係ないんとちゃいまんのん? 例えば 13,15,13,12,12,13 やと、条件1の評価は2になりますけど 合計の評価は4になりますわなぁ。 条件1が優先やと評価は2やから、条件2は関係おまへんやろ??? 条件1と条件2でどちらか低い方と言うんなら話は分かりますけどなぁ・・・ 良う理解でけへん(弥太郎) ---- 私もそう思ったんですけど、例えば1教科でも3があったら 条件1では評価が5になりますよね。しかし他の教科で20や30があったとして 合計が74以上の場合も考えられるのではと… であれば条件2も必要なのかなと…(KD) ---- (KD)さま 弥太郎様お手数をおかけします。 得点は20点満点なのです。 条件付けが本人も数学的にわかっていないのですが 仮に全教科を15点取っていたとすると 条件1が優先なので評価は1になるはずですが 合計が90点しかないので条件2の評価は2が適用となり 私が欲しい数値も評価が2なのです。 すみません 言葉足らずで。 計算式をありがとうございます。 これから試してみます。 (カメ吉) ---- 何度読んでも私には、理解不能です。 >仮に全教科を15点取っていたとすると >条件1が優先なので評価は1になるはずですが >合計が90点しかないので条件2の評価は2が適用となり 私が欲しい数値も>評価が2なのです。 ということなら、優先順位は条件2のほうが高いということになりませんか? 例えば、下記のような場合。評価はどうなってほしいのでしょうか。 (※アドバイスできるかどうかは分かりませんが……。) 氏名 国語 算数 理科 社会 英語 音楽 合計 評価 山田 10 10 10 10 10 10 60 田中 10 20 20 20 20 20 110 (kkk) ---- 確かに条件2が優先みたいですね。 条件2が優先になるなら条件1は必要ないような気がしますがね。 なんだかよくわからないのでギブアップします。 (KD) ---- 「優先」の意味が相談者と回答者で捉え方が違うような気がします。 相談者の「優先」=評価の順番が優先 回答者の「優先」=評価基準が優先 (傍観者) ---- 下から失礼します。 回答者の方が言っておられるのは、見方の順番はどうであっても、最終的に条件2で決まるのであれば、 条件1は必要ないので、計算式に考慮する必要ないのでは・・・?(逆の場合も同じです。) ↑これは弥太郎さんが言っておられます。 ってことだと思いますよ。 (川野鮎太郎) ---- 無記名さんが書かれた式でよいのなら・・・ =CHAR(MAX(CODE(LOOKUP(MIN(B2:G2),{0,"外";1,5;5,4;10,3;12,2;15,1})),CODE(LOOKUP(SUM(B2:G2),{0,"外";67,5;74,4;81,3;88,2;95,1})))) とすることで、「外」を表示することができます。 (Hatch) ---- なんとなくかめ吉さんの魂胆が見えてきましたわ。(笑 kkkはんの例題で申せば山田は「外」で田中は「3」になるんとちゃいまっか? かめ吉さんのおっしゃるニュアンスからすれば条件1と条件2のどちらか低い方 (成績の)を評価点にしたいと受け取れまんねんけど、どうでっしゃろ? これ、関数で処理しょうと思うたらえらい長い式になってまいまんなぁ。(ホンマは わかれへん!!!) で、まぁ、他人様に疎まれる(笑 ユーザー関数を作ってみましたんやけど、いっぺん 試してみまっか? 1)Alt+F11でVBEを開き 2)「挿入」→「標準モジュール」を選択して 3)真新しい画面に下のコードをコピペ 4)エクセルにもどる これで準備完了 あとは評価を出したいセルに(山田と入力してあるセルがA1やとしたばやい) =hyouka(a1) と打ち込んでみてくだはい。 どうでっか、こんなんで。 これはあくまで関数ですんで、扱いは他の関数と同じです、ハイ。 (弥太郎) '------------------------------------------ Function hyouka(data As Range) Dim tbl As Range Dim get_pnt As Integer, totl_pnt As Integer Set tbl = Range(Range(data.Address).Offset(, 1).Address & ":" _ & Range(data.Address).Offset(, 6).Address) pnt = Application.WorksheetFunction.Min(tbl) Select Case pnt Case Is >= 15 get_pnt = 1 Case Is >= 12 get_pnt = 2 Case Is >= 10 get_pnt = 3 Case Is >= 5 get_pnt = 4 Case Is >= 1 get_pnt = 5 Case Else get_pnt = 6 End Select Select Case WorksheetFunction.Sum(tbl) Case Is >= 95 totl_pnt = 1 Case Is >= 88 totl_pnt = 2 Case Is >= 81 totl_pnt = 3 Case Is >= 74 totl_pnt = 4 Case Is >= 67 totl_pnt = 5 Case Else totl_pnt = 6 End Select If get_pnt > totl_pnt Then hyouka = get_pnt Else hyouka = totl_pnt End If If hyouka = 6 Then hyouka = "外" End If End Function ---- >山田は「外」で田中は「3」になるんとちゃいまっか? そうだったら、無記名さんの回答でOKだったはずですけど・・・ どうなんでしょ? (Hatch) ---- よく理解ているかどうかわかりませんが、試しに書いてみます。 (LOOKUP) まず、最低点で、最高評価を決め、次に合計点から評価を算出するものです。 K2:M6に変換表を配置します。 確認用にJ行に科目の最低点を表示させています。J2に=IF(A2="","",MIN(B2:G2))。 I2に=IF(A2="","",INDEX(K$1:K$6,MATCH(H2,M$1:INDEX(M$1:M$6,MATCH(J2,L$1:L$6)))))。 として、これらを下にフィルドラッグ。というものですが、どうでしょう? A B C D E F G H I J K L M 1 氏名 国語 算数 理科 社会 英語 音楽 合計 評価 min 外 0 0 2 小野 20 20 20 20 20 20 120 1 20 5 1 67 3 関根 15 15 15 15 15 20 95 1 15 4 5 74 4 木村 15 15 15 15 15 15 90 2 15 3 10 81 5 塚田 0 20 20 20 20 20 100 外 0 2 12 88 6 大山 5 20 20 20 20 20 105 4 5 1 15 95 7 升田 11 20 20 20 20 20 111 3 11 ---- Hatchはん、わたしゃそのままコピペしとりましたワ。(笑 うん、仰有るとおりです、いけま。 話は変わりますけど、61UPはんはLOOKUPはんの別名でっか? やとしたら、1つだけ私に近付きましたなぁ。(笑 でも、こればっかしは負ける訳には参りまへんのんで来年の年始めにはきっちし 差ぁをひろげときまっさぁ。(笑 それにしてもこのメンバー、LOOKUPはんならではの取り上げ方でんなぁ。 草場の陰から「おい、その評価はないで」とぼやいとる御方も居てまっしゃろナ。(笑 あぁ、懐かしや・・・(弥太郎) ---- ふむふむ、て事は、これでもOK! ですか? 細かい処理はしてませんけど・・・ =SUBSTITUTE(MAX(LOOKUP(MIN(B2:G2),{0,1,2,10,12,15},{6,5,4,3,2,1}),LOOKUP(H2,{0,66,67,74,81,88,95},{6,6,5,4,3,2,1})),6,"外") (sin) ※読み返してみたら、既出の方法でした。失礼しました。。。 m(__)m ...
http://www.excel.studio-kazu.jp/wiki/kazuwiki/200505/20050526115154.txt - [detail] - similar
PREV NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 96867 documents and 608033 words.

訪問者:カウンタValid HTML 4.01 Transitional