[[20030115111542]] 『数値の下1桁が0に変わってしまう』(K子) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『数値の下1桁が0に変わってしまう』(K子)

WIN95でEXCEL97を利用しています。

書式が標準のセルに16桁の数字が入っているのですが、下1桁が勝手に0に変わってしまいます。

これって、桁数が多すぎる際の、EXCELの仕様なんでしょうか?

書式を文字列にして、再度入力をすれば表示できるのですが、再度手打しないで

関数や表示の変更等で、きちんと表示させる方法はありませんか?

お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。


 Excelの仕様で有効桁数は15桁になっているようです。

 有効桁数なので、例えば整数部10桁で小数部が6桁あった場合の

 小数部の6桁目も同じように0で置き換えられてしまいます。

 

 ですから、計算に使用しないコードのようなものの場合は、

 先に書式を【文字列】に定義しておいてから16桁の数字を

 書き込むしかありません。

 (きん)


 早速のご回答ありがとうございました。

 やはり、簡単に変更するのは無理なんですね。

 また、何かわからないことがでましたら、質問に来るやもしれませんので、

 今後ともよろしくお願いします

  (K子)

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.