[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『VBAコードが勝手に変わる?』(さくら)
ここで質問する内容なのか・・・?と、思ったりもしたのですが。
やはり、教えていただきたいので質問します。
VBAエディタはパスワードがかけてありますので開くことは出来ません。
何種類かのマクロがあります。ソレを使っていくだけなのですが、メソッドが〜
と、エラーが出ます。マクロ作成者のよると、絶対参照にしてあるものが相対参照に
なっているからだ!と、言います。保存をかけて終了しようとすると、「循環参照」
計算されません。と、言います。「OK」で終了すると・・・推測ですが、この時に
書き変わるのではないかと・・・
作業したところまでは保存したいので保存で終了します。VBAエディタを開かなく
てもコードは書き変わるのでしょうか?
必ず作業した後にエラーが出ます。EXCELに何か設定したからでは?と、言われ
ますが全くしていません。と、言うより何を設定するの?っていう感じです。VBAの
マクロが書き換わる設定ってあるのでしょうか?
唐突な質問ですみません。
うーーん。と少し考えてから、
通常VBAのコードが書き換えられることはまず、ありえません。
要するにあなたが、作業すると問題が起こって他の人は問題ないということですか?
簡単なことです、マクロ開発者にあなたがしている作業手順をそのまま
あなたのコンピュータでやってもらえば良いのです。
普通起こらないことが、たまたまあなたの作業順序で起こるのでしょう。
『循環参照...』といわれるのはVBAの処理自身に問題があると思われます。
『絶対参照にしてあるものが相対参照になっているからだ!』というのは
多分逃げです。
なんか喧嘩になりそうな雰囲気ですね、やば。
(kazu)
(笑)喧嘩はしませんよ。これでも悪いときはスパーっと謝る方です。
問題は、循環参照にあるような感じです。
ある部分の数式が指摘されましたが、sumの値のセルを幾つか更にsum
で合計しているところ。その更には(A1:E1,C2:G2)のようにしてあるもの
だったんですが...このsum(A1:E1,C2:G2)がおかしいと・・・
単純に考えて...問題を起こすような数式では無いと...思うのですが...見ると
するとは大違いなのでしょうか...。と言う事で今日の所は「すみません」
ジャンジャン♪とい事に。(さくら)
循環参照はなかなかやっかいなところです。
単純な計算なら、目で見てすぐ気がつくのですが、ぐるーーっとめぐって自分の計算に
自分がふくまれているってことです。数式をさわって、循環参照が起きるのなら、
あなたが変更した数式が問題です。
(kazu)
エクセルバージョンが違うので、どうかな?とは思うけど
http://support.microsoft.com/kb/2297924/ja
まぁ、プロシジャ名(に限らず変数名なども)全角文字を使わないほうが無難だねぇ。
(ぶらっと)
以前、数万行のデータが何シートもあるような、重いファイル(数十Mのサイズ) で大量のコピーやメモリ上の処理をしたときに、コードが変わるというよりは、 コードが壊れる(VBE 上では文字が欠けたりコードがめちゃくちゃのように見える) 現象は見たことがあります。 特に、メモリの搭載量の小さい PC で現象が頻発していた気がします。
そうなった場合はEXCEL 再起動でも復旧せず、PC 再起動が必要でした。 結局原因は不明だったので役立たない経験談ですが・・・。 (Mook)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.