[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『印刷しないセルは非表示に』(もるもる)
表を作ったのですが、印刷したい範囲以外にカーソルがいかないように
することは可能でしょうか?
行や列を果てしなく選択して非表示にする方法以外にもっと上手いやり方
があれば教えて下さい。
この問題「初体験」で興味がありましたのでやってみましたが!
行や列を果てしなく選択して非表示にする方法が簡単で、十分ではないですか?
非表示にしたい列を選択して、Shift+End+→でIVの最終列まで選択し、右クリックメニューの「表示しない」を選択
非表示にしたい行を選択して、Shift+End+↓で65536の最終行まで選択し、右クリックメニューの「表示しない」を選択
これで、表示したい範囲の画面になります。
再表示するには行列番号のの交差する所をクリックして、画面全体を選択、または(Ctrl+A)で選択、
列番号上で右クリックメニューで「再表示」、行番号上で右クリックメニューで「再表示」を選択します。
(シニア)
Excelのバージョンは何でしょうか?
もし、XPであれば「シートの保護」機能を使えば非表示にしなくてもカーソルが
いかないようにできます。
印刷範囲を選択して「セルの書式設定」→「保護」→「ロック」のチェックをはずして
OKを選択します。
「ツール」→「シートの保護」を選ぶと「このシートのすべてのユーザーに許可する操作」の項目一覧が
ありますので、「ロックされたセル範囲の選択」のチェックをはずし、
「ロックされていないセル範囲の選択」と「○○○の書式設定」にチェックを付け
OKを選択すると、印刷範囲以外のセルにはカーソルがいきません。
XP以外のバージョンでは「このシートのすべてのユーザーに許可する操作」の項目一覧が
ないようなのです。(すーさん)
主に使用しているExcelのバージョンは2000ですが、
XPもたまに使います。
教えていただいた技を駆使してやってみようと思います。
ありがとうございました。(もるもる)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.