[[20030318103222]] 『2列のどちらかにしか入力できない工夫は』(ひろ2) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『2列のどちらかにしか入力できない工夫は』(ひろ2)

たとえば、B1とC1は隣どうしですが、B1にデータが入っている場合は、

C1には何も入らないように、そして逆にC1にデータが入っている場合は、

B1には何も入らないようにできるでしょうか?

もし並んで入力すればエラーメッセージか何かが表示されるというような

工夫は考えられるでしょうか?もし、ご存知の方がいらっしゃればご教授

願えないでしょうか?


 B1のセルでメニューバーの「データ」→「入力規則」を開き「設定」タグの

 「入力値の種類」を「ユーザー設定」「数式」に =IF(C1="","") と指定し、

 「エラーメッセージ」タグの「スタイル」を「停止」「エラーメッセージ」に

 「C列にデータがあります!」と登録して、C1のセルも同様に「数式」には =IF(B1="","") 

 「エラーメッセージ」は「B列にデータがあります!」と登録します。

 B1にデータがあって C1 に入力して Enter や Tabキーを押したとき、エラーメッセージが

 表示されます。

 こんな方法しか思いつきませんでした。(すーさん)


すーさん、バッチリうまくいきました。ありがとうございました。(ひろ2)


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.