[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『折れ線グラフ:データ0として認識します』(名無し183)
エクセル2000で、IF関数を使ってデータを作っています。
(毎日更新している。)
それをグラフ化する時、空欄が0で扱われます。
IF=(" "," ", )で未入力の部分を表記しているんですが、折れ線グラフにすると
0として認識してしまいます。私としては、未入力の部分は未入力で認識していて
ほしいんですが、どのような方法を使えばよいのでしょうか?
今は、一回ごとにDeleteしていますが、この手間を省きたい。
データ内容が分からないので、想像で記載します。
4月 5月 6月 7月
カラーテレビ 500 540 650 330
掃除機
洗濯機 410 530 580 660
冷蔵庫 120 100 800 130
このようなデータがあったときに、掃除機をグラフに出さないようにしたいということでしょうか?
もしそうでしたら、メニューバーの「データ」→「フィルタ」→「オートフィルタ」を選択して
1箇所のセルの▼をクリックして「空白以外のセル」を選ぶと掃除機の行が非表示になります。
そうすればグラフも非表示になると思います。
ただ仮に5月にデータがあっても非表示になりますが・・・
再表示させるには▼が青い色のところをクリックして「すべて」を選ぶと再表示されます。
毎回削除するのと手間は一緒かな???(すーさん)
元のデータ表が見難くなりますが
空欄を NA() にする
IF=(””,NA(), )という式にする
とグラフはその分が未入力扱いになり
きれいにグラフ表示されますよ(たぶん)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.