[[20030331123724]] 『時間割を関数で作る方法は?』(クラプトン) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『時間割を関数で作る方法は?』(クラプトン)

9学年ある学校です。1学年1クラスです。月から金まで毎日7時間あります。学級別時間割から先生別時間割に並べ替える方法を教えてください。シート1のA列にA21年佐々木、A32年野崎、3年村田、4年・・・中3金井と先生名が並んでいます。B2、C2、D2、E2、F2・・H2に1年生の時間割が、国語佐々木、算数佐々木、図工加藤、図工加藤、体育木村、体育木村、体育木村と並んでいます。これらを、A列はそのままで、B2、C2、D2、E2、・・H2にその先生の持ちクラスを次のように表したいのです。例えば小1担当の佐々木先生の月曜の時間割はB2小1国語 C2小1算数、D2中1国語、E2〜H2までは空白。同様に小2担当の野崎先生の時間割はB3小2算数、C3は小2国語、D3は中3国語、E3は中2国語、F3〜H3は空白。宜しくお願いいたします。

1年 国語 佐々木   算数 佐々木  図工 木村   図工 木村

2年 算数 野崎    算数 野崎   図工 木村   図工 木村   

これらを以下のように並べ替えたいのです。

佐々木  小1国語   小1算数  中1国語

野崎   小2算数   小2国語  中3国語  中2国語

宜しくお願いいたします。


 お話を実現するのは、かなり高級な技術とアイディアが必要です。その理由は

 データというものは、通常、縦に列で区切られます。教員名の列は、上から

 下まで教員名の列で、科目名、学年もそうです。ところが、お話では、それが時に

 横に展開していまして、このようなことは通常やりません。

 それに、1年生の科目、担当者を横に並べて、並び切るでしょうか。画面の

 2倍3倍になり、画面を右へ左へ振りながらみないといけないことになって

 しまいます。

 まず、

 曜日 時限 学年 科目名 担当者名

 == == == === ====

 月曜  1  中T 国語  鈴木一朗

 ...

 とか入れてみられたらどうでしょうか。(一行目に見出しをいれること、これが

 大切です。)

 これで、入力したセルのひとつをアクティブにしている状態で

 上のメニューバーから、「データ」⇒「フィルタ」⇒「オートフィルタ」

 を選ん左クリックしますと、見出し行のところに、怪しげな

 三角マークが出ますが、例えば担当者名のところで、三角をクリックしますと、

 担当者名が並んで出てきます。鈴木先生を選んでクリックしますと、鈴木先生

 の授業ばかりが表示されます。

 すべてを選ぶと元に戻ります。

 このようにして、ある曜日だけ、ある時限だけ、ある科目だけ、ある学年だけなど  

 を選んで(抽出して)、表を見ることができるようになります。条件を複合させる

 こともできます。(このフィルターモードの解除は、もう一度、

 「データ」⇒「フィルタ」⇒「オートフィルタ」をやります。)

 まあ、はじめは、それぐらいのことをやるところからいってみてはどうでしょうか。 


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.