[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『入力のないセルの0:00という表示をさせない方法』(mama)
すいません、突然初歩的なことなのかもしれませんが、只今、タイムシートを作成中なのですが、セルの書式を[h]:mmに設定していますが、土日祭など使ってないところまで、0:00という表示になってしまいます。このままでは見にくいので、数式はこのままセルに残して、この0:00という表示をなくしたいのですが、どうすればよいかご存知の方教えていただけませんでしょうか?(こんな説明の仕方でわかりますか?)どうぞよろしくお願いいたします。
やり方は3つありまして、一つは、ツール⇒オプション⇒表示(タブ)の「ゼロ値」の
チェックを外す、です。しかしこれでやると、全部のセルについて値がゼロなら表示
されなくなります。その上、”0:00”とはいえ、内情は"24:00"という場合がありまして、
これは、"0:00" と表記されてしまします。
今ひとつの方法は、ゼロ表記をしない(予定分も含む)セルを選択しておいて、書式⇒
条件付書式 で、左の小さい窓を(「セルの値が」ではなく)「数式が」にして、隣の
長いボックスに、=(HOUR(B2)=0)*(MINUTE(B2)=0) と数式を書きます。書式ボタンを
クリックして、フォントの色を背景の色と同じに設定します。セルの背景が白でしたら、
白に設定してください。つまり文字を見えなくするわけです。
上の条件指定は、「セルの値が」「次の値に等しい」「 0 」でも、普通はいいのですが、
計算結果によってはうまくいかないことがありますので、上の、ややこしいやり方にして
おいた方がいいと思います。
第3のやり方は、数式を書く時、
単に、=数式の結果 と書くのではなく、
=if(hour(数式の結果)=0)*(minute(数式の結果)=0),"",数式の結果)
と書くのです。
この時も、=if(数式の結果="0:00","",数式の結果)でも、普通はうまく動くのですが、上の
ややこしい書き方の方をお勧めします。もし、"23:59" + "0:01" など、日にちの桁上がりを
するような計算では、表記上は "0:00" と見えていても実は、日付が1になっていて、
"0:00"とは扱ってくれないからです。
というわけで、初歩的なことかもしれませんが、あンまり初歩的でない要素も、この問題は
含んでいます。(通りすがりの者)
書式設定が [h]:mm なので、"24:00"が0:00とは表示されないですね。
また、”日付が・・・”ということも起こらないわけですが、割り算などから
秒単位の結果がでていたばあいも「0:00」と表示されますので、対処は通りすがりさん
のものでよいかと思います。
(HIDE)
お返事ありがとうございました。たまにちかWebをみないのでお返事がおくれてすいませんでした。、いろいろ教えていただいてありがとうございました。
一番目の方法で計算も(24の)問題なくできている感じなので2,3番を少し試したのですが
すこし複雑になってわからなくなったので1番目で使用していきたいとおもいます。
ほんとうにありがとうございました。
(mama)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.