[[20030505131851]] 『マクロで画像ファイルを消したい』(nora) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『マクロで画像ファイルを消したい』(nora)

 よろしくお願いいたします。 

 セルを田の字型に拡大して 左上のセルに複数の画像ファイルやテキストボックス 

 を張りり付け マクロで残り3セルにコピーします コピーは出来ました。 

 田の字のセル型を保ったまま マクロで削除したいのですが 上手く行きません 

 どのようにマクロを記述したらよいのでしょうか? 

 必要な情報が何もないので、これでは答えられません。
 (1)『上手く行きません 』とはどうなるのですか?
 (2)何でせっかくコピーした画像を消すのですか?
 (kazu)

 説明不足で申し訳ありません(使用環境Win98SE Excel2000)

 A1のセルにbmpファイルを2つ、テキストボックスを貼り付け 数値も入力します。
 これをB1,A2,B2のセルにマクロでコピーします。

 A1,A2,B1,B2のセルを画像やテキストボックスを含めてクリアしたいのですが
 単に4セルを選択してDeleteしても クリアするのは数値だけです
 シート全体を選択してDeleteすると セルのかたちが変わります
 shiftキーを押しながら画像ファイルやテキストボックスを選択してDeleteすると
 削除出来ますがこれを 画像ファイルやテキストボックスの数が変わっても
 削除出来る様に マクロを記述できないでしょうか?

 何を作りたいのか、理解できませんが、
 ワークシート以外のオブジェクトだけを消したいと受け取れます。
 これでどうでしょうか?
 (途方にくれる・kazu)

 Sub objdelete()
   ActiveSheet.Shapes.SelectAll
   Selection.Delete
 End Sub

 kazu様お世話様です。見事に消えました

 Sub クリア()

  ' クリア Macro
    Range("A1:B2").Select
    Selection.ClearContents
    ActiveSheet.Shapes.SelectAll
    Selection.Delete
    Range("A1").Select
 End Sub

 セルに入力した数値も消したかったので上記の様にしました
 見事に消えました がマクロを登録したボタンも消えました(^^;

 マクロボタンをシートにおいて置くことは出来ますか?

 申し訳ない、更新されていたのを見落としていました。

 マクロボタンはどのような形式ですか?

 図形?フォームのボタン?コントロールツールボックスのコマンドボタン?
 (kazu)

 消えたボタンは フォームのボタンです。

 ご教授頂いたマクロは ユーザー設定にある 黄色のニコチャンマーク
 に登録して使用出来るようになりました。
 出来れば シート上のボタンでマクロを実行したいと思います
 よろしくお願いいたします  (nora)

 ひとつの方法はツールバーに登録することですが、フォームのボタンがご希望なら、
 とりあえず、↓これで行けると思います。
 (kazu)

 Sub objdelete3()
     Range("A1:B2").Select
     Selection.ClearContents
     For Each sel In ActiveSheet.Shapes
         'MsgBox sel.Name & " " & sel.Type
         If sel.Type <> 8 Then
             sel.Delete
         End If
     Next
     Range("A1").Select
 End Sub

 行けました!

 不十分な説明にもかかわらず
 わかりやすく教えていただき 感謝いたしますm(. .)m 
 (nora)

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.