[[20030513144451]] 『条件を3つでするif文が分かりません』(avril41) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『条件を3つでするif文が分かりません』(avril41)

たとえば、条件がA=1でB=1でC=1のときxになってみたいな。そんな条件を1つのセルに
10個くらいいれる。みたいなことできますか?


 具体的にどんな事をしたいのですか?(ケン)


 AND関数を使います。
 書式は AND(A,B,C) で、AかつBかつC という意味です。
 参考に、OR(A,B,C) で、AまたはBまたはC という意味になります。
 これをIF関数に用いることで希望の式を立てることが出来ます。
 =IF(AND(A=1,B=1,C=1),"×","○")
 AND OR ともにカンマで区切った条件は30個まで指定できます。
 蛇足ですが、段階的に条件を設定する場合は
 =IF(AND(A=1,B=1,C=1),"○",IF(OR(A=1,B=1,C=1),"△","×"))
 のようにも出来ます。
 この式ではABCすべて1なら○、どれか1なら△、全て1でなければ×となります。
 (HIDE)

ありがとうございました!!尊敬します!

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.