[[20030607142835]] 『スライドバーの表示』(オート) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『スライドバーの表示』(オート)
 マクロの実行に時間がかかるのでマクロの実行中にスライドバーを表示させてごまかしたいののですが、
 どうすればスライドバーを表示させることができるのでしょうか?
 もしできないようでしたら、メッセージボックスをマクロの実行中に表示させる方法でもいいです。
 御師事願えますでしょうか?宜しくお願い致します。

 いわゆるプログレスバーのことだと思いますが、結構厄介な代物です。
 変わりにステータスバーに現在何件目を処理中みたいな情報を表示することを薦めます。
 oldStatusBar = Application.DisplayStatusBar
 Application.DisplayStatusBar = True
 ...ここに時間フかかる処理...
 Application.StatusBar = cnt & " 件目処理中"
 ...ここに時間のかかる処理...
 Application.StatusBar = cnt & " 件目処理中"
 ...ここに時間のかかる処理...
 Application.StatusBar = False
 Application.DisplayStatusBar = oldStatusBar
 (kazu)

 ご返答ありがとうございます。
 上記のプロシージャはどこに挿入すればよろしいのでしょうか?
(オート)

 ちょっと考えてみたら上記の意味が理解できました。
 些細な事で戸惑って申し訳ないです。
 (オート)

 ちなみに「メッセージボックスを処理中に表示させる」
 と、いう方法はできるでしょうか?何度も質問して申し訳ございません。
 (オート)

 表示させることはできますが、だれかがそれに答えるか
 別の処理を起動して、閉じさせなければなりません。
 自分で実際に Msgbox "処理中" をやってみるのが一番だと思います。
(kazu)

早速やってみます。Kazuさん、ありがとうございました。

 うっかり言い忘れていましたが、処理開始でMsgBoxを表示すると
 [OK]ボタンを押すまで、先の処理は実行されません。
(kazu)

 リンク付けときます。

 [XL] ユーザー フォームでプログレス バーを表示する方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;211736

 Q&A [Excel] 作成したプログラムの進行状況を確認するバーを表示するには
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2fdirectory%2fworldwide%2fja%2fkblight%2fT001%2f8%2f01.asp

 (ramrun)定休日


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.