[[20030609220558]] 『ビボットの参照範囲について』(chizu) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『ビボットの参照範囲について』(chizu)

ビポットテーブルを使って作成した新しいシートで、データの更新をしようとすると、
このコマンドには,データソースが2行以上必要です。ビボットテーブルレポートまたはビボットグラフレポートを作成している場合はセル参照を入力するかまたは2行以上のデータで構成されるセル範囲を選択します。とエラーになってしまいます。
参照範囲が変わってしまったのではないかと思うのですが、エラーの詳細を呼んでもよくわかりません。参照範囲を表示するにはどうしたらいいのでしょうか。ビボットを使って新しく作りなおさずに使いたいので、良い方法があれば教えてください。


 ピボットテーブルウィザードを実行し、3/3の画面の「戻る」を
 クリックすると、範囲選択の画面になりますので、範囲のところを修正すれば
 大丈夫だと思います。(すーさん)

ありがとうございました。できました。シートを作り変えなくてすむのでとっても助かりました。

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.