[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『エクセルが強制終了されてしまう』(るる)
エクセルを立ち上げていて、突然以下のようなエラーになってしまいます。
Microsoft Excel - :EXCEL.EXE - アプリケーションエラー
メモリが"read"になることはできませんでした。
これはエクセルの問題ではなくて、メモリの関係であって
ここで質問するのは間違っているような気もしますが。。。すいません。
ちなみに、今はこのエラーになると、その後エクセルを開いても
ロックされている状態になっているので
一度PCを再起動させて対処しています・・・・・・
お気の毒ですが、同様の質問が多くよせられています。 しかも、ほとんどが解決していません。
一般論で言えるのは (1)MS-Officeをアンインストール (2)関連レジストリを削除(身近に居る詳しい人に助けを求めること) (3)MS-Officeをインストール
何か特定の操作をすると強制終了が起こる場合はその特定の操作をたよりに 原因を調べる。
特定のブックで発生する場合はそのブックのどこが原因なのかを調べる。
単語検索で『強制終了』を検索して見てください。 何かヒントになるものがあるかもしれませんから。 (kazu)
「Excel.xlb」というファイルを削除するとそういうのがよくなったりします。削除しても再度エクセルを使っていると自然とできてくるファイルなので大丈夫です。試してみる価値ありですよ☆(nana7)
みなさんありがとうございます!
しかし、私あほなので、もうちょっと質問していいですか?すみません・・・( ; _ ; )
>kazuさん
エクセルを開いたときに、外枠のみが表示されて、セルの部分がない、
という現象もたまに起こるのですが、それも原因に何か関係あるんでしょうか??
そのときマウスも普通に使えるし、適当なところのセルをクリックすると
名前ボックスにセルの番地もちゃんと表示されるという不思議な現象です。
>ハテハテさん
「マイコンピュ-タ→[ツールバーの表示]→・・・・」
が、どこのことなのかわかりません。詳しくおねがいします。(ほんとあほだ・・・)
>nana7さん
そのファイルって、タスクマネージャのプロセスのところにいつの間にか
あるやつのことでしょうか??
重ね重ねすいません。よろしくお願いします。
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.