[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『条件付書式の合計について』(初心者)
条件付書式で赤になったものだけを合計するには?
達人の方、上級者の方、宜しくお願いします。
達人の方、上級者の方でもないのですが、 =SUMIF(A1:A10,"条件付き書式の条件",B1:B10)こんな感じで出来ます。(ケン)
ここで言う条件とは条件式の事です。どのような条件付き書式をしているのですか?(ケン)
A1:A10に数字が入っているとして=SUMIF(A1:A10,"=3",A1:A10)となります。(ケン)
=COUNTIF(A1:A10,"=3")です。(ケン)
質問内容と関係ない感想で申し訳ないですが 「その質問態度…いいかげんにせぇ。ちっとは自分でも応用する、頭を使うってことをせんか>質問者」 って感じるのは私だけですか?(葉)
>赤数字のみの個数を数える場合は? 条件付き書式でフォントを赤にしているのではなくですか?それでしたらライブラリの https://www.excel.studio-kazu.jp/archives/e1k/e1k.html が参考になるかと思います。個数じゃなく合計ですが・・・(ケン) PS.葉さんへ自分は、ここの掲示板でエクセルを教えて頂き覚えました、さらに自分のレベルアップ の為に回答をさせて頂いています。葉さんの様に感じた事も有りますが自分の為になると思いその様な 感情は持たないようにしています。初心者さんも=SUMIF(A1:A10,"=3",A1:A10)と書きましたが =SUMIF(A1:A10,3,A1:A10)でも答えは同じです、この"=3"の表現が正しいかどうか分かりませんが 出来るだけ分かりやすい方がいいと思い"=3"として見ました、すべて教えてもらうのではなく 自分で考え、調べる方が自分のレベルアップにつながりますよ(^_^)長々すいません。
私も此処でお世話になって1ヶ月程、大変助かっています。 又、沢山の質問、回答を見るにつけ感じるところもあります。 質問の方法、内容の不完全さ、回答を受けた後の返信の無さ(お礼を期待してる訳じゃ無いでしょうが) 特に、「丸投げマクロ作成要請」等は此処のタイトル「エクセルの学校」に逆行してるような。。。 せめて数行くらいのコードがあっても、、と思ってしまいます。 本当に質問者ご自身の為になってるのかしらん。
(葉)さん、(ケン)さん、どちらがどうこうという訳じゃありませんよ。 結局は各自の自覚というところに落ち着くんでしょうね。 これを書いてる私が一番自覚せねば、、かも。 (jun53)
ケンさん、あんたエライなァ。 いいええな、実際問題自分を含めて質問のやり方も充分理解でけてえへんっちゅうんが ほれ、初心者の初心者たる所以ですさかいなァ。(コレ自己弁護) まあ、葉さんの思いに大いに傾かんことはおまへんねんけど、反面、何やら自分が責 められとるみたいで身の縮む思いがするんも事実ですわ、えぇ。 エクセルからの回しモンちゃうかいなァ、と思われる程手際よく質問を捌いていく腕達 者なケンさんをもってしてその心構え、ただただ感服するばかりです、はい。 (おいぼれ弥太郎)
葉です。いきなり生意気な口をたたきまして、失礼しました。 初心者さん、私もウルトラ初心者です。知っている関数もまだ10個くらいで、毎回関数一覧の 頭から最後まで説明を眺めて、何か使えそうなものはないかとウロウロしています。もちろん マクロなんて問題外です。今回のだって初心者さんの質問は私もわからなくて、ケンさんの回 答を見て一緒に勉強をさせていただいてるくらいで(実例集の追検証が一番勉強になりますか ら)、どう応用すればいいかさえわからないーという悲鳴は、わからないわけではないんです。 ヘルプを見ても、ヘルプの文章が意味不明で理解できないことは多いですもんね(苦笑) でも、でもですよ。うまくいかなかったとしても「ここをこんなふうに変えてみたけれど、 こんなエラーが返ってきちゃいました。どこがおかしいんでしょう」っていう、自分の 努力過程を書くことはできると思うんです。 過去ログを探しても見つからなかった時でも これこれのキーワードで検索してみたけどヒットしませんでした、とか。 そういう情報があるのとないのとでは、回答する側も答えやすさが格段に違ってくるだろうし、 質問者のレベルに合わせた、より的確なアドバイスができると思いませんか? 私たちのような初心者は、答えだけをぽんっと渡されても、それを理解し応用することが難し いです。だからなおのこと、自分の思考パターンや、ドツボ加減も含めてきちんと書くこと で、答えだけじゃない、応用に繋がる考え方のヒントを教えていただけるのだと思います。 それが、教えていただく側のマナーというものだろうと、日々自戒しつつ、同じ初心者の 方に苦言を呈させていただきました。 長々と偉そうなことを書きまして済みませんでした>各位
ええなァ、ええなァ。 こんな議論する場所がおまへんさかい、たまにはこんなんでスレ伸ばしても罰あたりま へんやろゥ。 まあ、なんですわ、解答者の傲りッちゅうんも無いとは言えまへんし、質問者の不躾 も、これまた否めまへんわなァ。 で、この際この席をお借りしてそれぞれの立場からおもいのたけをぶっつけ合うてみ たらどないでっしゃろか?ちょっとでもお互いの考えが理解し合えたらこの学校の繁栄 の一助になると思いまんねんけど...。 なあに、スレが膨れあがってきたら頃合いを見計ろうてkazuさんが締めてくれまっしゃ ろから、ジャンジャン書きまひょでぇ。 (おいぼれ弥太郎) ---- けしかけた本人がそのまま逃げるっちゅうわけにはいきまへんさかい、ほんなら先ず 先陣を切って私から行きまひょか。 私ゃ自分の勉強のためにあちこちページを覗いてまんねんけど、解答者のレスで終わ ってもとるページがぎょうさんおますわなァ。アレってなんででんのん?見とるんか見 てえへんのんか知りまへんけど、質問者がアンカーを努めんのが葉さんのおっしゃるマ ナーっちゅうもんやおまへんやろか? イカンイカン、ケンさんにたしなめられそうでんなァ、修身、修身...。 (おいぼれ弥太郎)
みなさんこんにちは
>で、この際この席をお借りしてそれぞれの立場からおもいのたけをぶっつけ合うてみ たらどないでっしゃろか
質問は解決したようですが、わたしも以前から気になっていたことを少し書かせてもらいます。
ここの回答者の皆さんはマルチポストの質問にも普通に答えてますが、 実際どう思っているんでしょうか。確かにマルチポストはダメという規約もないようですが何もおもわないんでしょうか?
質問者の人も葉さんの言うようにこまかく書いてくれると確かに答えやすさは大分 違うと思います。何をしたいのかもわからない質問も結構あります(わたしの頭が悪いだけ?)
あと、個人的にはこういう雑談できる場があればいいな、とおもいますね (りな)
何か、ちょっと見ない内にすごい事になっていますね。皆さんの意見はもっともだと思いますが、 要するに掲示板に書き込みをするそれぞれの方々の自分なりのマナーで良いのではないでしょうか? 確かに書き込みを勝手に消されてしまったり、無視されたり腹が立つ事が、たまに有りますが まっいっか!と自分は流します。自分の勉強になったと思っています。自分は、教えていると言う 感覚はもっていません、むしろ一緒に勉強さして頂いていると言うつもりで回答をさしてもらっています。 これからもそう言うつもりです。気に入らない、質問者、回答者がいれば、無視すれば良いと 思います。(ケン)
何か壮大な議論になってきて、私が出てきにくいのですが。 皆さん貴重な御意見をありがとうございます。 質問の答えに対する次の質問のアンマッチについて私も注目していました。 ReadOnlyを決め込んでいましたが、私が注意すべきだったかもしれません。
私がこのボードに望んでいるのは 『自由に質問して、誰かが答えて、結果オーライ。みんなで学んでゆこう』 です。
ご指摘のように問題もあります。 『質問が書き込まれる、だれかが答える、そのあと何の応答もない』 このへんも最近は少し改善されてきていると考えています。 『マルチポスト』の問題は私も気づいてはいましたが、いまのところ制限する つもりはありません。逆にこちらで質問すれば答えてもらえることがわかれば だんだんこちらに移ってくるでしょう。 『勝手に消されたりタイトルが変更されている』という問題は、殆どが私の仕業です。 気に障ったらごめんなさい。
今後とも『エクセル質問ボード』への[質問書き込み]と[回答の書き込み]を よろしくおねがいいたします。 (WebMaster・kazu)
(mitsu) 当スレは解決済みのようですので、別スレをたててご質問された方が 宜しいかと。
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.