[[20030812093716]] 『リーグ戦の結果を簡単に集計するには』(mint) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『リーグ戦の結果を簡単に集計するには』(mint)

リーグ戦の結果を簡単に集計できるにはどのようにすればいいですか。

 20人以上のリーグ戦の表を作ってみたものの、何勝何敗の集計を簡単に関数を用いてできる方法を知っている方、また作ったことある方、教えてください。テニスや卓球に利用していきたいです。
 具体的には、
 @各セルに○、×が入力されている場合、表を横に見ていって、○がいくつ×がいく  つあるかかわかるようににする方法
 A文字列扱いで入力されている各セルはいくつあるかカウントする方法
 B2−1と2−0ならすぐ下の列に○逆に1−2,0−2なら×と表示させるにはど  うすればよいか。
 C自分が2−0で勝った場合、相手のセルに0−2と自動で入力させる方法
です。よろしくお願いします。


 簡単とは言えないですけど、IF、COUNTIF、SUM等を組み合わせれば、このような表は作成できます。

 (1) ○や×を数えるには COUNTIF関数を使えば良いです。
     例: =COUNTIF(A1:A10,"○")
 (2) は、どんな事をされたいのかが私には理解できませんでした。
 (3) 得点をみて、○や×を表示するにはIF関数を使えば良いです。
     例:A1に得点、B1に失点を入力するとしたら、A2とB2を結合して、
        =IF(A1="","",IF(B1="","",IF(A1>B1,"○",IF(A1<B1,"×","△"))))

     得失点を「2-1」のように1つのセルに入力すると、計算する時に面倒なので
     セルを分ける事をお奨めします。

 (4) 相手のセルから自分のセルの得点をセル参照しておけば良いと思います。
     例:自分の得点欄がA1、相手の失点欄がC1だとしたら、C1に
       =IF(A1<>"",A1,"")
(Yosh!)

ありがとうございます。これからやってみます。すごくうれしいです。ありがとうございます。(mint)

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.