[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『選択範囲の固定?の仕方』(tani)
また質問です。例えば、E120のセルに数式(選択範囲をH1:H100としたとして)を入力したとしてその数式をE121以下にコピーしていくと選択範囲がひとつずつ下がっていくのですが(H2:H101になってしまう)、同じ選択範囲のままで固定させることはできるのでしょうか?
セル範囲(もしくはセルを)絶対参照にします。 範囲をH1:H100から$H$1:$H$100 と変えましょう。 $がついた列・行はコピーしても参照先が変らなくなります。
手入力でもいいですが、式を入力するとき範囲を選択後F4キーを押すと$がつきます。 F4を1回押すごとA1→$A$1→A$1→$A1→A1と循環します。 式の編集中に式中のセル名をクリックしF4を押しても$がつきます。(kuro)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.