[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『VBA:セルのアドレスを格納する変数のデータ型』(よ)
初歩的な質問ですみません。
VBAで変数にセルのアドレスを格納したいのですが、その場合のデータ型は何になりますか?Objectかな?と思ったのですが、違うようです。
今の自分の浅い知識では、数値はInteger又はLong、文字列はString、その他はVariantと言った感じで分けていますが、アドレスもVariantになるのでしょうか?どなたかお願い致します。
ヘルプの抜粋です。
<Address プロパティ> 構文 1 では Hyperlink オブジェクトを対象にして、ターゲット ドキュメントの アドレスを設定します。値の取得および設定が可能です。文字列型 (String) の値を 使用します。
構文 1 expression.Address
よって、 String となります。
ヘルプで分からないときは、TypeName で判断できます。 Sub Test() Dim a As Variant a = Worksheets(1).Range("A1").Address MsgBox TypeName(a) End Sub ちなみにヘルプは、かなり間違いが多いので、このように確認する事をお薦めいたします。
(INA)
Test()も試してみました。今後も参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。(よ)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.