[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『セルの右側に一定のスペースを入れる』(masabou5)
セルの左側にはインデントでスペースを入れられますが、右側にもスペースを入れる方法はありますか?
特に文字を入れる場合に右側にスペースが欲しいことがあります。
[書式][セル][表示形式]「ユーザー定義」をクリックして、 {種類(T)}のボックスに、 右にスペースを設定したい場合は、@" " と記入する(半角スペースを""で囲む)、では だめでしょうか。 セルに入力する文字列が右寄せ(右揃え)にしないと確認できないかもネ。 (EUREKA)
ただ何故か、インデントを設定しないと確認できませんでした。
又、@" "の@はどういう意味があるのでしょうか?又、教えて下さい。(masabou5)
(EUREKA) @は文字列という意味です。 セル内の右側にスペースを設定するということは、文字列を右詰めにした場合に 綺麗にスペースが確認できるわけです。 [配置]を「標準」にしたままですと、文字列は左に 数値は右の自動配置されます。 この場合は、わざわざ「ユーザー定義」で右側にスペースを設定しても効果は数値 入力時にしか確認できません。
上の事に追加で教えて欲しい事があります。
私は表に数字を入れる時に使えたらと思い使ってみようと思いました。
数字末に「.」が付くようにセルの書式設定を
#,##0.;"▲"#,##0. にしてあります。
この設定も、右側にスペースを入れる設定もしたい時、
どうくっつければ良いのか(色々やってみましたが)
解かりません。2つの書式のくっつけ方をどなたか
教えていただけませんか。宜しくお願いします (プリン)
おぉう、ついさっき [[20031003151642]]『空欄に-を入れたい』(ちー)でkuroさんが書いてたやつの応用でできますね。 #,##0.;"▲"#,##0.;;@" " (YS)
週末でデーターは会社の為まだ使ってみてませんが
まずはお礼まで♪
早く月曜日に使ってみたいです。ルンルン。(プリン)
結果がうまく出ません。
(セルの書式設定を詰めにして、数字入力→120,000.ここにスペースを入れたい)
何度も読み返してみて、もしかして@が文字列って意味だからかなぁ?
と考えてみました。素人の考える事なのでトンチンカンな
考えかもしれませんが、どなたかヒント頂けませんか?(プリン)
数字も右側にスペースを入れたいなら、 #,##0." ";"▲"#,##0." ";;@" " です。 でも、数字も文字列も全てスペースを入れたいなら、データのセルと隣のセルに枠線を引いて 隣の列のセル幅で変更する方が、楽だと思います。 (YS)
(YS)さん、ゴメン。割り込みます。(EUREKA)です。
上記の別スレッドにも書いたのですが、 「ユーザー定義 」では、 [数値が正の場合は]どうする; [数値が負の場合は]どうする; [数値が0の場合は]どうする; ←今回はこれが省略されています。 文字列の場合はどうする という表示方法を自分で定義する訳です。
通常は、1,234.0という表示ですが、 (プリン)さんは 1,234. というふうに小数点以下の数字を表さずに、 しかも右側にスペースを入れたいという自分流の表示作法を定義する訳ですので、 全てのどうするの右側にスペースを設定する必要があるのです。
EUREKAさん、割り込みありがとうございます。
>全てのどうするの右側にスペースを設定する これが、「文字列だけ右側にスペース」だったら、書式で定義することになるのですが、 「全て」だったら、書式にこだわる必要はないかな(" "が多くてうっとうしい)、と思ったものですから。
>[数値が0の場合は]どうする; ←今回はこれが省略されています。 先頭の書式部分は、ゼロの書式を特に定義しなければ、正の数と0を表すので、 中途半端な手抜きをせず、 #,##0." ";"▲"#,##0." ";#,##0." ";@" " とするか シンプルに#,##0." ";"▲"#,##0." ";@" " ととした方がよかったですね。 (YS)
EUREKAさん、(YS)さんありがとうございました。
とっても勉強になりました♪。(プリン)
解決済みですが、スペースの替わりにアンダーバーを使っても同様の結果になります。 #,##0.__;"▲"#,##0.__;;@__ (シニア)
(YS)さん・(シニア)さんへ (プリン)さん、ごめんね。 (EUREKA)
[書式][セル][表示形式]「ユーザー定義」の部分は、 結構奥深いところと、常々思っていまして、貴方の見解や如何に。 ただ、省略記法だとその構造を理解するのに、苦しむ方が多いのではと思ってもいます。
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.