[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『複数のシートを1枚にまとめるには』(きつね)
シートをつなげるには?
1月から12月まで作成した各エクセルシートを年単位でのピボットテーブル作成のため、1枚のシートにまとめたいのですが。。。
単純に考えれば各シートの2行目以下からすべてをコピーして1月の下につなげていけばいいのですが、もっとうまいやり方があるのではと思ったので、質問してみました。ちなみに各シートのデータの量(行数)はそれぞれ異なります。列数はすべて同じです。
どなたか良いアドバイスがあればよろしくお願いいたします。ないようでしたら、あきらめて地道に作業します(^-^;)
各月のシート名をそれぞれ"1月" "2月" "3月"・・・としたと仮定します。 1月シートの、1月の最後の行の直下の最初の列のセルに、(のののでゴメンナサイ) =2月!A1 と記入します。(最初の記入セルを全月シートともA1とした場合です) 他のセルへこの式をコピーすればOKです。
3月分は2月分の下へ =3月!A1 と記入してまたコピー。 (EUREKA)
ピボット作成の際に「複数のワークシート」作成でのピボットテーブルではだめなのでしょうか? 範囲は各シート毎に選択すれば変えることも可能ですが12シートあれば少し面倒かな? 範囲の選択は最初のセル選択後、Ctrl+Shift+endで表全体が選べます。 範囲の微調整はShift+矢印キーで適当に出来ます. (みーこ)
すいません。この方法ですと年度の集計がグループ化できないですね。申し訳ありません。 案として日付の次に列挿入し、month関数で月を取り出してその列を先頭として上の方法で行うと一応できます。 (みーこ)
EUREKAさん、=2月!A1と記入したあとのコピーがどこまでコピーしたらいいかがわからず、うまくできませんでした。やはり、大きめにコピーして何もないところを削除して戻るような方法になるのでしょうかね?
みーこさん、複数のワークシートで選択できるなんで知りませんでした!「これはいける!」と
思ったのですが、どうやら複数で選択できるのは4枚までらしいです。12枚は無理でした。残念。。
通りすがりの者さん、ALT+EGSR、使えますね!! エクセル2000のはずなのに、ツールバーの中にクリップボードが見当たらなかったため、やはり手作業になりそうですが、少し楽になります。やはり手コピーですかね〜。
がんばってつなげてみます!みなさま、ありがとうございました。
あの〜 一言いっておきますと、みーこさんのピボットの方法で出来るはずです。 ウィザードの2b/3で1シートずつ範囲を選択したら[追加]していきます。 ピボットなら別々のシートを1つにまとめることも出来ますから。
きつねさんがおっしゃっているページフィールド数は、シート4枚という意味ではありません。 設定する必要もないでしょう。
クリップボードが無いってことあるんですか?! (ときどき日本語って変だなと思う) (ramrun)
クリップボードがないってこともあるってことはないですね。きつねさんがないと 言われるので、なんかクリップボードを捨てる方法があるのかも知れないと思い、 いろいろやってみましたが、捨てることはできませんでした。
これがあるとないとは大違い、きつねさん、もう一度見てみたほうがいいと思います よ! (通りすがりの者)
(通りすがりの者)さんへ。 (EUREKA)
データセットとして1シートにまとめておくべきという点は、説得力がありますね。 データベース的にセットしておけば、あとでの加工は極めて簡単ですからね 個人的な好みもあるでしょうが、レコード・フィールドの概念を念頭におけば、 やたらはじめからシート分け(入力用として)はしなくなるはずなんですが。
話はちょっと横道にそれますが、 私は周りの人たちによく映画の「マトリックス」を引き合いに出します。 コンピュータで出力された大量の請求書などでは、 出力物通りの保存ファイルなんかないんだよって。 現物・実物であっても、あれはフェイクなかりそめの姿であり、 本当は碁盤の目のように整然と並べられた、レコード単位の集合体が実体・実態なのだ。 必要に応じてその実体から必要な分をリロードするのです、と。
私は勝手に決め込んでいるのですが、映画「マトリックス」は データベースをモチーフしたストーリーで構成されているとは思いませんか? 出てくる戦闘シーンは、ヴァーチャルリアリティの通信ゲームです。 ゲーム上で倒されると本体(本人)自身も死ぬあたりが、理解を混乱させますが。
なるほどね。エクセルは、簡単なことではすぐに操作を覚えられるから問題ありか。 もっと極端にいえば、ワープロソフトがパソコン操作の第一歩であり、ファイル保存が 全て単独形であり、エクセルの使い方もその延長線上で考えていくと、データベース的な 使い方の発想に到達しにくいと思いますね。 役所なんかは一太郎・ワードを中心とする世界なんで、 集計や分類作業がまったく苦手なんですよ。マーケティング的な分析業務があまりない からなんでしょうね。常にわざわざ数表をあらためて作って入力し直している。 それもシートを何枚にも分けて。 どっさりデータが格納されたシートは、スマートじゃないなんて言われかねない。
宝の蔵だよ、データベースシートは! って言い張っています。
(EUREKA)
クリップボードはたまに自然に出てきたりするので、(使ったことはないのですが)ないということはないと思うのですが、自分から呼び出すことができなかったのです。。ツールからは見当たりませんでした。
みーこさんの方法でやってみたら、複数のシートの選択はできたのですが、量が多すぎるせいか(各シート32列1万行くらい)3回やってみたのですが3回ともフリーズしてしまいました(泣)
(きつね)
またまたふた言。
あのね、[ツール]メニューじゃないよ。 [表示]メニューの[ツールバー]から[クリップボード]だよ。
32列1万行ぐらい... っていったら、1枚のシートに持ってこれないじゃない?! だって、1シート65,536行しかないのに、12ヵ月(12シート)分を1シートにって いったら約120,000行必要だよ。 ピボットうんぬんでなく、そんなのコピペしたって無理です。
各シート毎に見出しを作って、オートサムあたりで集計し、 その部分だけをコピペして1シートに集めるか、 その部分だけをピボットにしてください。
(ramrun)休みの日
(EUREKA) やはり、やっていることの背景の説明は重要ですね。 回答を寄せてくれる人も、事前にフォーカスが可能ですから。 32列は最初にありましたので、OKなのですが、 行数の説明がありませんでした。 平均10000行/月・MAX15000行/月 などの説明があると、 「そりゃ無理だ」「途中で行溢れしちゃう」といった適切(?)なアドバイスが ドカドカ寄せられたと思いますネ。
まあ、おかげでいろいろ勉強になったのでよかったです。
ありがとうございます!
(きつね)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.