[[20031108155647]] 『VBA ユーザー関数のヘルプ』(ココ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『VBA ユーザー関数のヘルプ』(ココ)

 こんにちは。早速ですが・・・
 ツールバーにある「fxボタン」、ワークシート関数の入力補助画面?では、
 引数の説明文が表示されていますが、ユーザー定義では表示されませんよね。
 ここに表示したい文章はどうやって記述すればよいのでしょうか?
 どうぞ宜しくお願いいたします。


 fxのところにヘルプを入れたい

 うーーむ。(全然答えになっていない)

 よほど使い勝手のよい関数が沢山できたのですか?

(kazu)


 この考え、私も以前思った事がありました。

 Hesokuri(範囲,数値1,数値2)
 ・常に計算額から3割減を表示します
 ・数値2 に正しい3桁整数を入力しないと Hesokuri() は Clear されます

 こんな説明表示が出来たら楽しいかも、、でも、無理みたい。   (jun53)


 VBE上で[F2]キーを押し[オブジェクトブラウザ]を表示し、ユーザー関数を選択して
 右クリック→[プロパティ]を選択して説明欄に入力すると関数の説明は
 表示されると思います。エクセル2002で確認しました  (りな)


 ほぎゃ。
 こんなところに隠してありましたか。

 もしやと思って、ヘルプファイル *.CHM など少しはさがしたのですが。

 拍手。
(kazu)


 りなさん、ありがとうございます。早速実験してみたのですが・・・
 教えていただいた通りにオブジェクトブラウザで
 メンバ設定ウィンドウで説明欄に記述して、OKを押しても、
 再度表示すると、記述した説明はクリアされています。
 ヘルプコンテキスト番号欄は関係ないですよねえ。
 ちなみにバージョンは同じく2002です。
 kazuさんは成功しましたか? (ココ)


 お呼びがかかりました。
 私の環境(WindowsXP sp1, Office 2002 sp未)
 ではうまく表示できていました。

 で再度テストしてみたら
『これは私の関数です』に戻っています。

 あらら。

 ははぁ、新規ブックだと行けますね。
 (kazu)

 > 再度表示すると、記述した説明はクリアされています。
 実はわたしも同じようになっていました
 一度関数の1行目( Function WE(A,B)  の部分)を選択し、
 [Ctrl]を押しながら[X]→[V] と押してから再度オブジェクトブラウザで設定してもダメでしょうか。
 いろいろ試したんですが、ほかの方法は分かりませんでした (りな)


 なるほど。上記の方法でうまくいきました。ありがとうございます。
 なんか腑に落ちないような気もしますが、バグなんでしょうか・・・

 ところで・・
 引数の型や引数の説明は何処で記述するのでしょうか?
 オブジェクトブラウザをいじってみたのですがわかりませんでした。
 どうぞ宜しくお願いいたします。

 質問者の方は無事に解決したのでしょうか。

 りなさんが紹介してくれた方法、何度試しても駄目でした。
 kazuさん紹介の新規ブックでも説明欄再表示でデフォルトに。
 2002 と 2000 の違いでしょうかね。

 Excel 2000 走行期間 7ヶ月 操作方法相当に乱暴   (jun53)


 >質問者の方は無事に解決したのでしょうか。
半分は解決しました。エクセルのバグっぽい問題も残りましたが・・・
あとは・・・独自で研究してみます。

 りなさんの方法で、ファイルを上書き保存しておけばできませんか?

 あとはマクロで設定する方法があります。
 MacroOptionsメソッドを使用します。
 ただ、ココさんが行いたいという引数の説明はこれではできないようですね。

 Excel4.0マクロ関数のREGISTER関数を使用するとできるようですけど、
 ユーザー定義関数をDLLで用意しておく必要があるようです。

 一応こんな関数

 REGISTER(モジュール名, プロシージャ, タイプ名, 関数名, 引数, マクロの種類, 分類, ショートカットキー, ヘルプトピック, 関数ヘルプ, 引数ヘルプ1, 引数ヘルプ2,...)

 (ramrun)激忙

 やはり、上書き保存でもデフォルトでした。
 Excel と私の脳内バグみたいです。

 REGISTER関数 今度ゆっくり挑戦してみます。   (jun53)

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.