[[20031117170335]] 『2点間の距離』(あづさ★) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『2点間の距離』(あづさ★)

エクセルに、x座標とy座標を入力したのですが、その点同士の距離を測定したいのですが、どうしたら良いのでしょうか?


     A     B       C
 1     x      y     
 2    80    100
 3   140    200	

 こんなセル配置だったら

 =SQRT(ABS(A3-A2)^2+ABS(B3-B2)^2)
 (KAMIYA)


 二乗するので、=SQRT((A3-A2)^2+(B3-B2)^2)だけで良いのでは?(YS)


 おお、その通り!
 虚数のことばかり気にしてしまいました。
 基本がなってませんね。
 (KAMIYA)


ありがとうございました。大変たすかりました。早速計算してみたいと思います。
(あづさ★)


 こちら事務局です。
 似た内容なので、統合しました。
 (kazu)

『最短距離』(あづ★)

x座標y座標を用いて、グラフに点を記したのですが、その点から最も近い点を調べるにはどうしたらよいのでしょうか?


 >グラフに点を記したのですが
 どのように記した何の点ですか?
 (INA)


散布図で記しました。それとは別に、表に、x座標とy座標を数値として、記したものがあります。

 ヒントだけ。
 基準となる点(1つ)のx座標とy座標を入力するとします。
      A      B      C     E    F
 1     x      y    距離 基準x 基準y   
 2    80    100          180   55
 3   140    200	
 4   120    220
 :    :      :

 このような配置で、C2に =SQRT((A2-$E$2)^2+(B2-$F$2)^2) と入力して これを
 下方向にコピー。これで、C列にそれぞれの点と基準と点との距離が出ます。
 次にこの距離が最も小さいものを探し出します。
 その方法は、下記A)やB)等の方法があります。
   A)条件付き書式で、C列の最小値(ヒント:MIN関数を使う)ならセルに色を付けるようにする。
   B)G列に距離の順位(ヒント:RANK関数を使う)を計算しておき、フィルタで「1」のみを
     抽出する。
 (ちゅうねん)

ありがとうございました。大変分かりやすかったです。参考にさせていただきます。
                  (あづさ)


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.