[[20040130142006]] 『特定のセル以外を合計したい時の関数は?』(カノン) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『特定のセル以外を合計したい時の関数は?』(カノン)

 いつもお世話になってます。

 仕事で予算実績の分析を毎月するのですが、4月から項目(元項目)の
 内訳(内訳項目)も入れるようにと言われました。
 今までは(下図1)のようにしてSUBTOTAL関数とSUM関数を使って
 計算してきたのですが、 内訳項目を入れるとSUBTOTAL関数とSUM関数では
 計算できなくなってしまいました。
 なぜなら内訳と言っても大まかなもので(下図2)の様に、内訳項目の
 合計と元項目の数字が合うとは限らないからなのです。 

 (下図1)※【】内は入力している関数。範囲はセルではなく項目名で表示。
 定額会費   3,500
 その他会費   500 
 会費合計   4,200【SUBTOTAL(9,定額会費:その他会費)】

 採用教育費   100
   :      :
 福利厚生費  2,000
 一般管理費  7,500【SUBTOTAL(9,採用教育費:一般管理費)】
 営業費用合計 11,700【SUBTOTAL(9,定額会費:一般管理費)】

 (下図2)※元項目には(元)、内訳項目には(内)を項目名の後に付けています。
 採用教育費(元)   100
  採用(内)      50 
  教育(内)      50 
   :
 福利厚生費(元)  2,000
  通勤定期代(内)  600
 一般管理費合計(元)7,500

 内訳項目を合計することなく、元項目だけを合計する関数は
 ないのでしょうか?

 説明がわかり辛いとは思いますが、教えてくだされば幸いです。
 よろしくお願いします。

 図1で元金額欄と内訳金額欄に記入するようにすれば、SUBTOTAL関数で計算できますが
 図2のように同項目内に(元金額と内訳金額)が混在しているが、項目名の末尾に(元)や(内)があれば
 =SUMPRODUCT((RIGHT(項目範囲,2)="元)")*(金額範囲))で求められます。
 "(元)"、"(元)"、"(元)"、"(元)"は同じように見えても括弧が半角と全角で異なります。
 従って、後括弧は全角を条件にして、『項目名の末尾文字が"元)"であれば、その金額を求めなさい。』の式です。
具体例は下記のようになります。
      A                     B
   項  目               金額
採用教育費(元)	           100
採用(内)	            50
教育(内)	            50
   :	
福利厚生費(元)	         2,000
通勤定期代(内)	           600
一般管理費合計(元)	7,500
  元金額合計               9,600←=SUMPRODUCT((RIGHT(A2:A8,2)="元)")*(B2:B8))
  内訳金額計                 700←=SUMPRODUCT((RIGHT(A2:A8,2)="内)")*(B2:B8))
 (シニア)


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.