[[20040205180256]] 『オートフィルターの解除をマクロで』(よ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『オートフィルターの解除をマクロで』(よ)

 お世話になります。

 結構な列数、行数の表がありまして、オートフィルターを活用しています。
 ファイルが重いため、フィルターを掛けるにも解除するにも時間が掛かります。
 そこで教えていただきたいのですが、○○かつ△△かつ××などとフィルターを掛けて、元の状態にするために今は一つ一つ解除しているのですが、
 いっぺんに解除する方法はあるのでしょうか?
 もしできるなら、それをマクロでボタンに登録してワンクリックでできるようにしたいと思っています。
 よろしくお願い致します。

 マクロまでつくらなくても、「全て表示」コマンドを
 ツールバーやメニューバーへ表示しておくと簡単です。

 「表示」「ツールバー」「ユーザー設定」でコマンドタブを選択。
 分類の「データ」を選択、コマンドのリストから「全て表示」を選択して
 適当なツールバーかメニューバーまでドラッグして終了。
 あとは作成した「全て表示」メニューをクリックで
 フィルタリング前の状態に戻ります。

 マクロでコマンドボタンつくるのと同じでしょ?
 アクセラレーターキーでAlt+Sも効くので便利です。
 (KAMIYA)


 KAMIYAさん、早々にありがとうございます。
 そんな便利な機能があったのですね・・。全く知りませんでした。
 本当に助かりました。ありがとうございました。(よ)


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.