[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『可視行[列]のみの高さ[幅]調整』(よ)
お世話になります。 すごく簡単なことかもしれませんが、教えてください。 例えば、非表示行がいくつかある表の行の高さを変える場合に、全範囲を選択して行うと非表 示行まで指定した高さになってしまいます。 簡単に可視行のみ調整することはできるのでしょうか?
エクセルのバージョン;2000 OSのバージョン;Win2000
編集 ジャンプ 可視セル で選択して下さい。
(INA)
範囲選択して Alt+; (Altキーを押しながらセミコロンキーを押す) で可視セル選択。後、行の高さ調整。 (KAMIYA)
INAさん、KAMIYAさん、さっそくありがとうございます。 可視部分のみの選択の方法は以前こちらで教えていただいたので、それで試していたのですが、 右クリックをすると選択範囲を外れてしまい困っていました。 右クリックからではなく、書式−行−高さ でやればよかったのですね。 ありがとうございました。(よ)
行番号の部分で右クリックすれば、「行の高さ」のショートカットが表示されますし、 行の中間にマウスカーソルを合わせてドラッグでも行の高さが変更できます。 お試しください。 (KAMIYA)
KAMIYAさん、ありがとうございます。 それが、可視部分だけ選択した状態で右クリックすると、選択範囲から外れて(うまく表現できませんが)しまうのです。 これはわたしだけでしょうか?(よ)
「行の高さ」のショートカット表示のためには、 可視セル選択した行の「行番号」にマウスポインタをポイントして 右クリックする必要があります。 選択範囲の外にポインタがある状態で右クリックすると確かに選択が 外れてしまいますね。 (KAMIYA)
KAMIYAさん、何度もありがとうございました!(よ)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.