[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『指定した条件に該当する行を一度に削除する方法』(へるぷぅ)
例えばG列にアルファベットA〜Kがランダムに入っていて、
その中でEとGの入っている行だけ削除したい場合何かいい方法はありますか?
並べ替えで削除するのではなく、一気に削除できたら嬉しいのですが・・・。
どうぞ宜しくお願い致します。
VBAです。 Alt+F11でVBEを開き「挿入」>「標準モジュール」でそこに Sub Rowsdel() Dim r As Integer For r = 1 To Range("G65536").End(xlUp).Row If Range("G" & r).Value = "E" Or Range("G" & r).Value = "G" Then Rows(r & ":" & r).Delete shift:=xlUp r = r - 1 End If Next
End Sub としてAlt+F8でRowsdelを実行して下さい。 ちなみに「例えば」で設定して有ります。(ケン)
オートフィルのオプションで2つの条件をor指定にする。 表示されたセルのみを可視セル選択にし行削除。 (パッセンジャー)
VBAは初めてだったのですが、教わったとおりにやったら出来ました。
これはG、Eの部分を実際の使用データに置き換えればいいのですよね?
あと削除する条件を更に指定するにはRange("G" & r).Value = "E" の部分を
Orで羅列すればよいのでしょうか?
ケンさんの方法だとかなりのデータ数があり、
削除完了までに少々時間がかかるようです。
パッセンジャーさんの方法も是非試してみたいのですが、
やり方がわかりません・・・すいません。
私が使用しているのはExcel2000なのですが対応可能でしょうか?
オートフィルオプションを見たのですが、OR指定の仕方がわかりません。
何度もすいませんが宜しくお願い致します。
データ→フィルタ→オートフィルタ→▼クリック→オプション 抽出条件の指定: ここで二つの条件指定ボックスがありますので、 上の▼クリックで「E」を選択。右は「と等しい」 下の▼クリックで「G」を選択。右は▼クリックで「と等しい」 上下のボックスの間に「AND」と「OR」がありますので「OR」にチェックし「OK」
上記手順でEとGのみの行が選択されます。 次に削除したい、表示されている行を全て選択した状態で メニューバーの「編集」→「ジャンプ」 「セル選択」ボタンをクリック 「可視セル」にチェックを入れて「OK」 反転している行の上で右クリック「行の削除」を選択 (パッセンジャー)
パッセンジャーさん、再び有難うございます! 簡単にできて感激です!ジャンプも初めて使いました。 勉強になります。有難うございました!
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.