[[20040421084457]] 『Auto CADとの互換性』(なつ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『Auto CADとの互換性』(なつ)

 Auto CADで作成した図面をエクセルに貼り付けたのですが、
 線の太さの違いが出ず、おまけにとても細い線になってしまって
 いかにも頼りない図面となってしまいます。
 Auto CAD上で設定した線の太さをエクセルに繁栄させる方法を教えてください。
 よろしくお願いします。
 [WindowsME]


 過去に何度か議論していますが、解決に至っていません。

[[20021106102428]]『CAD図面を印刷するとラインが細い』(名無し56)

[[20040220214921]]『CADファイルを貼り付けての印刷』(くま)

 DXFファイルに保存しなおして、それをエクセルで取り込んでみては
 どうでしょうか? DXFファイル↓
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/024/02428.htm

 (kazu)


 kazuさん、ありがとうございます。
 んんん・・・できませんでした。。。
 kazuさんは成功したことありますか?
 Windous MEだから出来ないとかじゃないですよね?


 んんん・・・やはり無理でしたか、謝々。
 逆のExcel部品データをCAD側に取り込むのは結構あるみたいですが...。

 (kazu)


 いえいえ、私の質問にお付き合い頂いただけでも感謝です。
 今回始めてこのサイトを見させていただきましたが、
 とても勉強になりますね。(でも私には、少々!?レベルが高い・・・(汗))
 kazuさん、ほんとにありがとうございました。

 (なつ)


 これに懲りずにまた書き込んでください。
 (kazu)


 とりあえずAutoCADの作図画面の下のほうに、
 SNAPとかGRIDとか、OSNAPとか切り替えるところがあると思いますけど、
 そこにLWT(Lineweight)があります。
 それを押せば作図画面上で線が実際の太さに表示されるので
 そのまま[ファイル]-[エクスポート]よりbmp形式で出力すれば
 太さが反映された画像ができあがります。
 作図画面の背景色がそのまま画像になるので、白以外なら
 白にしておいたほうがいいかも。
 bmpはファイルサイズが大きいので、エクセルに挿入する前に
 何か他のソフトを使ってjpgかgifにしましょう。
 (ramrun)


 みなさん、こんにちは。
 少し興味あってレスしました。
 反則技的ですが、DXFファイルに変換してJW_CAD(DOS版)で読み込んで、
 JWC形式で保存すれば、フリーソフトのJWB32というソフトを使用すれば
 ラインごとの線幅が設定できるので、エクセルにもイメージに似た貼り付けが出来ます。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se097672.html

 また、貼り付けた後でも編集(JW_CADでの)が可能です。
 私はいつもCAD図をエクセルに貼り付ける場合はこのようにしてます。
 私はJWCADを使ってますので、AutoCADの図では試していませんが(^_^A;
 参考までに。 既出でしたらすみません。
 (まさ)               ←ニックネームを書き加えました

 [ramrun]さん情報をありがとうございます。↑の方はニックネームを
  お願いします。

 話がテーマからはずれますが、
 個人的には AUTO_CAD_LT を少し触ったことがある程度ですが
 JW_CAD の方が操作を覚えやすいと聞いたことがありますがいかがでしょうか。

 (kazu)


 アイタwΣ(ノ∀`)ペチッ 名前忘れていましたm(_ _)m 
 CADの操作性は個人の好みによるところが大きいように思われますし、
 始めに何を使ったって言うのも関係があるのかもしれませんね。
 私個人もAutoCADは少し触ったことある程度(本当に少し)で、印刷するときに
 苦労してから触ってません(^_^A;
 確かにJW_CADは使いやすいと思いますし、フリーだと言う事も普及した理由でしょうね^^
 しかし現在はjw_win(JWCADのwindows版)が出てからそちらへ移行されてる方も多いようです。
 しかしながら、頭が固く面倒くさがりな私はいまだにDOS版を使っています(^_^A;

 横道にそれてすいません。(まさ)


 > CADの操作性は個人の好みによる...
 > 始めに何を使ったって言うのも...
 たしかにそうなのかもしれませんね。

 情報をありがとうございました。
 (kazu)


 皆様、色々なお力添えに感謝です!
 私は、AUTO_CAD_LT しか使ったことがないので、まずは[ramrun]さんの
 情報を参考にさせていただこうと思うのですが、『bmp形式』というのは
 どうやって選択するのですか?

 (なつ)


 > そのまま[ファイル]→[エクスポート]よりbmp形式で出力すれば
 Auto_CAD でこのやり方で[BMP]が選択できませんか?

 (kazu)


 エクスポートの画面で、ファイル名の下にファイルの種類があると思います。
 そこから *.bmp というやつを選んだ後、保存します。
 それが選択肢に無いようだと... どうしましょ?!

 私は以前に某自動車メーカーにいましたので、そこで3D-CADを使って機械製図を
 少々経験しました。
 各自動車メーカーでは独自のCADを開発して、それを利用しているわけですが
 はっきりいってメチャメチャ使い易いです。
 それもそうですよね、自分たちが仕事で使いやすいように
 どんどんCADを改良していくわけですから。
 それから某プレスメーカーでAutoCADを使って、電気製図(動力・制御盤)
 や配線図などの設計を経験し、
 現在はjw-winで遊んでます(笑)。

 私の中ではこんな感じです。

 使い易い   自動車メーカーの3D-CAD >> AutoCAD > jw-win   使いづらい

 覚え易い   自動車メーカーの3D-CAD >> jw-win > AutoCAD   覚えづらい

 覚え易さはGUIや機能が多いか少ないか、
 あと、機械・電気・建築の製図の種類にもよるかと思います。
 (ramrun)


 ないんですよ・・・
 で、今までやってたように、メタファイル方式で出力してみましたら
 できました! 
 が、線の太さが今度は極端に太くて・・・
 最初のほそ〜い線と、今回の太い線の中間ぐらいの線がほしいのですが、
 そうは問屋が卸さないようで・・・
 んんん・・・なかなか納得のいくものを作るのは難しいものだなぁと
 ちょっとブルーです。。。
 でも、ここに質問に来てよかったです!
 ほんとに勉強になりました。自分の甘さもよ〜く解かって少しへこんでますがね、トホホ
 jw-winも少し覚えて、他に教えていただいた方法も試してみようと思います。
 ありがとうございました。
 (なつ)


   Auto CADはR12の頃から細々と使っていましたが、最近社内で本格的にAutoCADに
  切り替わりそうなので、勉強中です。
  私の使っているAutoCAD2004でお問い合わせの件ちょっと見てみました。。。

  メニューの「形式」−「線の太さ」で「線の太さ」を0.05mm位で設定してあげる。
  そして「線の太さを表示」をチェックして、表示倍率を調整:最小

    にするとまあまあ見れる太さになりませんか?

  その後形状を選択して、Excelにて「形式を選択して貼り付け」で図(拡張メタファイル)
  を選択して貼り付けたらどうでしょうか??

  初めて回答するのでドキドキなのでが。。。(aki)


 私もAutoCAD LTの体験版を入れてみました。
 [ファイル]-[エクスポート]ではなく、[ファイル]-[書き出し]でしたね。
 そしてファイルの種類にはたしかに *.wmf と *.dwg しかない。
 そのくせヘルプには bmp などの種類もあるよ〜 と書いてある(謎)。
 ちなみにLWTを押して *.wmf で出力したら、エクセルで線の太さが反映していました。

 LWTでの画像出力が実寸になるので、2mm設定の線は2mmで出力されます。
 akiさんの方法で表示倍率を適度に調節すれば、うまくいきそうですね。

 (ramrun)話をよく読んでいなかったのでちょっと修正


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.