[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『複数のブックを編集後、不要なブックを消すマクロ』(キリキ)
売上データなどを、期間・対象等を選択しブックを作成するソフトがあります。 その複数のブックのデータを新規ブックに複写をし、編集・印刷設定をするまでの マクロを作成しましたが、データを取るためだけの複数のブック(Book1〜Book5)は 必要ないために、ブックを削除するマクロを挿入しました。 そうすると 保存しますか? はい いいえ とブックの数だけ出てしまいます。 保存はしないので [ いいえ ] を選択したいのですが、そこまでマクロに組込む 事は、出来ないでしょうか?
(キリキ)
ヘルプより。
DisplayAlerts プロパティの使用例
次の使用例は Book1.xls ブックを閉じますが、 変更の保存を確認するメッセージを表示しません。 Book1.xls の内容の変更は保存されません。
Application.DisplayAlerts = False Workbooks("BOOK1.XLS").Close Application.DisplayAlerts = True
(INA)
INAさんありがとうございます。 早速使ってみます。
会社のPCは、Microsoht Visual Basic がインストールできない 環境になってます・・・ よって、ヘルプも見れない・・・ ありがとうございました。
(キリキ)
>Microsoht Visual Basic がインストールできない環境になってます・・・ どんな環境なのでしょうか・・?
>よって、ヘルプも見れない・・・ Microsoht Visual Basic と ヘルプは関係ないですよ。
(INA)
ここでの環境とは、インストールしてはいけない事になっているという意味です。。。 ヘルプを参照しようとすると 「インストールをして下さい」と出てしまうので 見れないのだと思いました。
>ヘルプより。 とは、どこを見ればよろしいのでしょうか?
(キリキ)
office のインストール時に、オプションで選択してインストールします。 標準設定のままインストールすると含まれません。
VBAを利用するなら、絶対にヘルプは必要です。 PC管理者に頼んで入れてもらうことをお勧め致します。
あと、MSDNも利用して下さい。 http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/off2000/vbaxl/html/xlprodisplayalerts.asp
(INA)
INAさんありがとうございます。 PC管理者に伝えましたが、撃沈です・・・ 「BVAを利用するのは個人の勝手だから」との事・・・ 教えてもらった、MSDNを活用させていただきます。 (キリキ)
> 「BVAを利用するのは個人の勝手だから」との事・・・ 会社の業務として、Excelマクロを作っているのですよね? 業務に支障をきたすといって、 何としてもOfficeのCD-ROMを借りた方が良いと思います。 もし言っても通じない人であれば、その上司に掛け合った方が良いと思います。
どんな上級者でもヘルプ無しでVBA開発はしないですから、 頑張ってください。
(INA)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.