[[20040730145046]] 『カタカナローマ字変換[ヘボン式]のお礼』(宏一) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『カタカナローマ字変換[ヘボン式]のお礼』(宏一)

こんにちは、宏一です。

先日、このサイトにある「無料ダウンロード」より「カタカナローマ字変換[ヘボン式]」を頂きました。

というのが、CD−ROMで手に入れたデータがあるんですが、その中にカタカナ表記の部分があるので
それをローマ字に直す作業が必要だったんです。
量が少なければ手作業でやっても良かったんですが、約40万件あったのでさすがにどうすれば早く終わるのか悩んでいました。
手作業ではバイトを雇っても一人あたり1時間につき約30件、8時間で240件。
仮に3人雇っても一日あたり720件が限度でしょう。
そのままのペースで進めると560日はかかってしまう計算なんです。
そんな時、このサイトで「カタカナローマ字変換[ヘボン式]」を見つけまして、このVBAをVBに組み込んで自動で変換させるプログラムを作りました。
おかげさまで40万件の変換が約2分で終了し、手作業で見積もっていた3人がかりで1.5年という計算はなんだったのかと
コンピュータを使う事によるメリットを実感する結果になりました。
僕の方も上司からせかされる心配もなくなり、落ち着いて次の計画に進めます。
ありがとうございました。


 ↓削除されていましたが、重要な要素と考えられるので、復元しました。


 すみません、お尋ねしていいですか?
 「?」に変換される文字(゛゜っ等)はどのようにされたのですか?(アサリ)


今まで「?」が出てくるなんて知りませんでした。
ソースは見たはずなのですが、その部分は見てませんでした。
お役に立てなくってすいません。

それとなぜ気が付かなかったかと言うと言い訳になりますが、約40万件なので変換後は少ししか見てませんでした。
なので、早速サーチをしてみました。
元データの出所が固いところだったせいか運良く3件しか「?」が出てませんでした。
「?」が出てきた文字は「ヴ」、「゛」、「ロ゛」でした。
「ヴ」を除いてほとんどありえない文字ですね。
「ヴ」はセレクトの中にこの文字を足してやれば「ヴ」=「vu」に出来ます。
あとの文字は「?」をいれずに抜くしかないでしょうね。
(宏一)


 一応、こんなのあります。
 (ramrun)

[[20031024092722]] 『英字とカタカナの混同する並び替え』(nana7)


ramrunさん、ありがとうございます。
時間のある時に変更して試してみます。

その後、元のデータを調べてみたところ、「ヴ」が入っている物自体がおかしい(漢字から「ヴ」が出てくることはないのと漢字自体が怪しい)ので、現在確認中です。 残りの2件は完全なミスタイプで、元データから間違っていました。 そういったことから3件すべてがミスタイプと思われ、正しくカタカナ表記されている部分に関してはぜんぜん問題なくローマ字に変換されました。
(宏一)


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.