[[20040802130532]] 『別シートから参照させるVLOOKがうまくいかない』(みんみん) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『別シートから参照させるVLOOKがうまくいかない』(みんみん)

[別シートから参照させるVLOOKの式がうまくいかないのですが・・・]

BのシートのE7に=VLOOKUP(F7,' メーカー'!$E$8:$F$584,1,FALSE)
と数式を入れたのですが、うまくいきません。
メーカーというシートのE列には外径寸法、F列にはカバーbェ入力されています。
BのシートのF列にもカバーbェ入力されていますが、E列には数値が入っていません。
シートBのE列に外径寸法を入力したいのですが、VLOOK関数を使って入力させたいと
思っています。自分では上記の式だと思うのですが、なぜか♯N/Aとなります。

いろいろやってみて下記の式なら数値は出ますが、1行ずつずれた数値が出てしまいます。
=VLOOKUP(' メーカー'!$E$8:$E$584,' メーカー'!$E$8:$F$584,1,FALSE)

(メーカーとシートBのF列は並びは違いますが、同じ文字列(KS8-10など)が
入力されています。)

エクセル2000
ウィンドウズ2000

よろしくお願いします。


 Vlookup, Hlookup関数は、参照列/行が其々参照範囲の左端/上端に
 位置させる必要があります。
 ご質問の場合はVlookupでF列を参照してその左側にあるE列の値を抽出
 しようとしいるようです。
 =index($E$8:$F$584,match(F7,' メーカー'!$F$8:$F$584,0),1)
 で試してください。
 (jindon)


 上記の文章を読む限りでは、リスト メーカー'!$E$8:$F$584 から
F列(カバーajを検索してE列の外径寸法を表示させようとしているように受け
取れますが、VLOOKUP関数はそもそもつぎのようなもの
「リストの左端列を検索してリストの任意の列の該当検索値と同じ行の値を返す」
ですから、メーカー'!$E$8:$F$58からE列(外形寸法)を検索してF列(カバーaj
を表示する場合はこれでいいのですが、その逆はVLOOKUP関数は出来ません。
=INDEX(メーカー!$E$8:$E$584,MATCH(F7,メーカー!$F$8:$F$584,0))
(KAMIYA)


jindonさん、KAMIYAさん、ありがとうございます。
でもどちらもダメみたいです。(;^_^A アセアセ・・・

循環参照と出てしまいます。
(ノ_・、)グスン


 =index(' メーカー'!$E$8:$F$584,match(F7,' メーカー'!$F$8:$F$584,0),1)
 ' メーカー'!が抜けていました。失礼しました。
 (jindon)

試行錯誤の結果、メーカーをMEKAというシート名にしたらうまくいきました!
jindonさん、KAMIYAさん、ありがとうございました。
( ^.^)( -.-)( _ _)


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.