[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『マイナス時間の切り捨て』(ニコ)
現在勤怠の表を作成しています。
10分単位で切捨てを行いたいのですが、
0:15のときは、0:20に、−0:15の場合は-0:20と変更したいのです。
FLOOR、CEILINGを使うと、マイナス時間の表示が上手くいきません。
教えてください。よろしくお願いします。
FLOOR CEILINGに限らず、 通常マイナス時間の表示そのものが「#####」となるはずです。 ツールの計算方法ブックオプションの 「1904年から計算する」をONにすれば、 マイナス時間の計算は可能になりますが、 すでに日付データがブックに存在している場合は 日付がその分シフトしてしまうので、注意が必要です。 (KAMIYA)
「1904年から計算する」をONにしていますので、すでに表示は「-0:15」となっています。
この表示を10分単位で切り捨てたかったので、CEILINGを使用したら、「#NUM!」と表示されました。
マイナスがつくと丸められないのでしょうか?
=CEILING(A1-B1,-"0:10") としたらいかがでしょうか? または、絶対値で計算してから符号を逆転させる =IF(A1-B1<0,CEILING(ABS(A1-B1),"0:10")*(-1),CEILING(A1-B1,"0:10")) かな? (Hatch)
CEILINGがマイナスのシリアル値の丸めを受け付けないようで。 Hatchさんの最初の式がいい味出してます。 =IF(A1-B1<0,-1,1)*CEILING(ABS(A1-B1),"0:10") 絶対値で計算は整理するとこんな感じ? (KAMIYA)
出来ました〜!!
=CEILING(A1-B1,-"0:10")を使いました。
ちなみに、『-0:15の時は、−0:20に、0:15のときは0:10』としたかったので、
IF関数を使って、『=IF(A1<0,CEILING(A1,-"0:10"),FLOOR(A1,"0:10"))』としました。
ありがとうございました!!(ニコ)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.