[[20040811100223]] 『セル内の改行がうまくできない』(ふろせ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『セル内の改行がうまくできない』(ふろせ)

A、B,C列に、それぞれ地区名、学校名、生徒名が入ってるのですが、これを一つのセルにつなぎ合わせ、なおかつセル内で改行して、上から地区、学校、生徒と並ぶようにしたいのです。
そこで、D列に「Alt + 改行」でセル内改行を入力し、E列に「A2&D2&B2&D2&C2」と入力しました。するとE2には「東京・○○高校・吉田」と表示され、改行はされてませんでした。さらにこれをコピーし、値のみをF列に貼り付けたのですが、やはり同じ表示でした。ただ、セルF2をダブルクリックして編集可能にしてからリタンやタブを押すと、改行された状態に変更されたのです。このように一つずつセルをダブルクリック等していかないと改行にならないものなのでしょうか。


 =A2&CHAR(10)&D2&CHAR(10)&B2&CHAR(10)D2&CHAR(10)C2 として、
 セルの書式設定を折り返して全体を表示するにチェックしてください。
 (川野鮎太郎)

 だぶりますが・・・
セル内改行のコードは「CHAR(10)」ですので、「=A1&CHAR(10)&B1&CHAR(10)&C1」
# D1に「Alt+Enter」でセル内改行を入力し、E1に「=CODE(D1)」とすれば「10」が返ります。
# よって、セル内改行のコードは「CHAR(10)」と分かります
  (Hatch)

わかりました。誤解していたようです。どうもありがとうございました。
私はセル内改行をして、なおかつ「縮小して全体を表示する」つもりだったのですが、
無理のようですね。
(ふろせ)

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.