[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『シートを末尾に移動』(ちづ)
またまた教えてください。
Sheets("入力シート").Select Sheets("入力シート").Copy After:=Workbooks("移動先.xls").Sheets(6) ========== ↑ココ
マクロの記録で、「シートの移動またはコピー」→(末尾へ移動) にしたのですが、移動先が固定されてしまいました。 シート数が増えるため、常に末尾へ移動させたいのですが どのような構文が必要なのでしょうか。
アドバイスを宜しくお願いいたしますm(_ _)m。
Countプロパティでシート数を数えてみては如何ですか? Worksheets.Count (ケン)
ケンさん、早速ありがとうございます。 VBAを勉強しはじめたばかりなので、よろしければ根気よく教えてください。 Worksheets.Countを初めて使ってみました。
For i = 1 To Worksheets.Count
Sheets("入力シート").Copy After:=Workbooks("移動先.xls").Worksheets(i + 1)
Next i
自分なりに考えて作ってみましたが、やっぱりマクロを走らせるとうまく末尾に いってくれません。 ヒントでもいいので、再度アドバイスをいただけますか? (ちづ)
Sheets("入力シート").Copy After:=sheets(sheets.Count)
(INA)
変数を使い shcut = Workbooks("移動先").Sheets.Count Sheets("入力シート").Copy After:=Workbooks("移動先.xls").Sheets(shcut) こんな感じでよいと思います。 (ケン)
お礼が遅くなりましたm(_ _)m
あらためまして・・・ INAさん、ケンさんありがとうございました! ケンさんの構文で見事末尾に移動させることができました。
ループ処理なんてまったくいりませんでしたね・・・ホント恥ずかしい・・・。 他の方が作られたVBEを拝見すると、「なるほど!」と理解できるの ですが、自分で考えるとそれこそ悩みの無限ループに陥りそうです。
INAさんが教えてくださったVBEですと同じBOOKの末尾に 追加されますね。でも、コレも勉強になります。 いつもありがとうございます。
何事も実践・・・。またお世話になると思いますが、 よろしくお願いいたしますm(_ _)m。 (ちづ)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.