[[20041110124543]] 『x^2+y^2=1のグラフ』(ちんねん) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『x^2+y^2=1のグラフ』(ちんねん)

xに値を入れたときにyの値が+−になるけど
それをexcelでどう表示したらいいんですか?


 毎回なんですが、具体的な質問にしないと回答が得られにくいですよ。
 おまけに、エクセルの問題と言うより、数学の問題っぽいし(^_^A;
 このようなことでしょうか・・・。
	 A	 B	 C	 D
  1	x	y		x^2+y^2=1
  2	-10	-9.949874371	y=SQRT(1-x^2)
  3	-9	-8.94427191		
  4	-8	-7.937253933		
  5	-7	-6.92820323		
  6	-6	-5.916079783		
  7	-5	-4.898979486		
  8	-4	-3.872983346		
  9	-3	-2.828427125		
 10	-2	-1.732050808		
 11	-1	0		
 12	0	1		
 13	1	0		
 14	2	-1.732050808		
 15	3	-2.828427125		
 16	4	-3.872983346		
 17	5	-4.898979486		
 18	6	-5.916079783		
 19	7	-6.92820323		
 20	8	-7.937253933		
 21	9	-8.94427191		
 22	10	-9.949874371		

 B2セル=IF(ABS(A2)>1,-SQRT(ABS(1-A2^2)),SQRT(ABS(1-A2^2)))

 ※ただし、x^2+y^2=1の条件の場合、x及びyは-1から1までの間しか成り立たないんではないのかな?
 (川野鮎太郎)

 ええっと、(グラフ化するのなら虚数まで考慮しなくて良いので)[川野鮎太郎]さんが
 御指摘のように、この式は -1≦x,y≦1 の範囲だけ成立します。
 よって、B列の式は =SQRT(1-A2^2) または =-SQRT(1-A2^2) になります。
 IF による分岐や、ABS をつけてはいけません。

 グラフを作るには、yが正の場合のものと、yが負の場合のものを続けて表にします。
 具体的には、
	A	B
 1	x	y
 2	1	0
 3	0.8	0.6
 4	0.6	0.8
 5	0.4	0.916515139
 6	0.2	0.979795897
 7	0	1
 8	-0.2	0.979795897
 9	-0.4	0.916515139
 10	-0.6	0.8
 11	-0.8	0.6
 12	-1	0
 13	-0.8	-0.6
 14	-0.6	-0.8
 15	-0.4	-0.916515139
 16	-0.2	-0.979795897
 17	0	-1
 18	0.2	-0.979795897
 19	0.4	-0.916515139
 20	0.6	-0.8
 21	0.8	-0.6
 22	1	0
  A列は手入力。
  B2には、=SQRT(1-A2^2) を入れ、B12までコピー。
  B13には、=-SQRT(1-A12^2) を入れ、B22までコピー。
 グラフを描いて、半径1の円になれば正解です。
 (ちゅうねん)


 ですよね。
 最初は、-1から1までの変数を入れてたんですけど。
 マイナスがどうだってことで、意味が判らなくなって変な例題をあげました。
 フォローありがとうございます。
 (川野鮎太郎)

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.