[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『0を含む場合のMAX関数』(メイ)
こうかな?? =MAX(IF(A1:A100>0,A1:A100)) v(=∩_∩=)v (SoulMan)
>NULLを含む為 これは具体的にどうなっているのですか? A1:A100にはどのような値が入っているのですか?
SoulManさんの数式は配列数式ですので、Ctrl+Shift+Enter で確定。 (Hatch)
配列数式ですが、以下でどうでしょうか。 =MAX(IF(ISERR(A1:A100),"",A1:A100)) Shift+Ctrlキー押しながらEnterキーで確定させて配列数式に。 (川野鮎太郎)
配列数式でないものでは、このようなことでは、どうでしょう? (LOOKUP)
=IF(COUNT(A1:A100)*COUNTIF(A1:A100,"<>0"),IF(MAX(A2:A100)=0, LARGE(A1:A100,COUNTIF(A1:A100,)+1),MAX(A1:A100)),"")
SoulManさんへ。算術演算子の方向が逆のような気がするのですが。。。。?
''(☆-◎;)LOOKUPさんのご指摘'' 久しぶりにすべったかっと思ったけど、、 いいんでないの??? http://ryusendo.no-ip.com/cgi-bin/upload/src/up0180.xls ありゃりゃ、配列って書いてないわね( ̄□ ̄;)!! 皆さんフォローありがとうございます。 v(=∩_∩=)v (SoulMan)
>=max(A1:A100)と関数を入力してますが、NULLを含む為計算結果が0と表示されます とは、このようなご質問でしょう? (LOOKUP) A B 1 -1 0 ←=MAX(A1:A100) 2 0 0 ←=MAX(IF(A1:A1000>0,A1:A1000)) 3 -2 -1 ←=MAX(IF(A1:A1000<0,A1:A1000))
あっ、そうなの?? >NULLを含む為計算結果が0と表示されます というのは、結果に「0」があるんじゃないのね???(^_^; あははは… そういえば「0」があってもマックス??やわなぁ┐('〜`;)┌ サンプルを載せてくれるとありがたいのにね ではでは、、 余談、今月の日経Pc21はいいことが書いてありましたよ。 日経Pc21の愛読者v(=∩_∩=)v 追伸! でも、タイトルは 『0を含む場合のMAX関数』 だから、0が入らないようにすればいいのかな?っと思ってしまった。 ごめんちゃいm(__)m (SoulMan)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.