[[20041207125437]] 『IFの結果を別セルに表示ってできますか』(素人) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『IFの結果を別セルに表示ってできますか』(素人)

例えばセルA1のIF命令の結果が、真だった場合結果をセルB1へ、偽だった場合セルC1へと表示できますか。


 B1にもC1にも式を入れないでということですか?
 (代奈)

そのとおりです。できますか?

 VBAだったら出来るような。
 例えば元々A1に
 =IF(A3="●","真","偽")
 こんな式が入っていたとして。

 Option Explicit
 Sub test()
  If Range("a1") = True Then
   Range("b1") = Range("a1").Value
  Else
   Range("c1") = Range("a1").Value
  End If
 End Sub

 な、なんか初産かも(ーー;)
 (代奈)
 って。。。あれっ??
 なんでC1にだけ真とか偽とか表示されるの??
 どこがイケナイんだろう。。。

 だめ(ーー;)
 わかんない

 なぜB1やC1に式をいれてはいけないのですか?

 A1に =IF(条件,"真","偽") のような式を入れておいて、
 B1には =IF(A1="真",A1,"")
 C1には =IF(A1="偽",A1,"") のような式を入れては駄目なんですか。
 A1の結果を表示したくなければフォントの色を背景と同じにする方法で。

 (sato)

 そーですよね〜(^^)
 satoさんの方法だと悩む必要もないですよね。
 (代奈)

すみません。素人なもので。。。
結果が入らなかったセルへは、キーボードから別の文字を入力したいのですが、
周りも素人なもので、そのセルに計算式が入っていると、「触っちゃダメ」と
勘違いしてしまう、そんな素人ばっかりなんです(苦笑)

(素人)


 触っちゃダメなセルは保護するとか。。。

 >結果が入らなかったセルへは、キーボードから別の文字を入力 
 その文字が決まっていればIF文へ組み込めるのですけどね(^^)
 (代奈)


ごっちんこしました。
               右のほうから失礼します。 | |д・) ソォーッ…
 そのA1セルの数式は具体的にどのような式でしょうか。
 もしかしたら、B1とC1の各々のセルにTrueまたはFalseの場合は、何々って式を入れるだけで良いのかも?
 代奈さんの言ってることと同じかも(^_^A;

 (川野鮎太郎)

 右方優先ですから〜(^^)
 ほっ。。。
 (代奈)


 交通ルールは左方優先です^^
 (川野鮎太郎)


例えばD1のセルに「5」を入力して、それをA1でIF命令の論理式<D1=5>にして、
真の場合はB1に”○”、偽の場合にC1に”×”が表示されるようにする。
それで表示がない方のセルに「任意の地名」をキーボードから入力したいのです。
(素人)

 なんだかややこしいことしてますね。
表示したいセルと入力するセルを同一にするからマクロにまで手を出す結果になる
ような気がします。
A1、B1、C1は関数で処理して、他のセルへ入力ではダメなのですか?
D1へ数値、E1へ任意の地名を入力
A1
=D1=5
B1
=IF(A1,"○",E1)
C1
=IF(A1,E1,"×")
どお?
(みやほりん)

代奈さんはじめ皆さんありがとうございます。
みやほりんさんのやり方がいいのかなって思いますが、どうしても質問のように
やる必要があったもので・・・
今回はみやほりんさんの意見のとおりで作ってみます。
続きは代奈さんのスレを見ながら勉強してみます。
ほんとにありがとうございました。


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.