[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『生年月日から指定日の年齢を算出する方法』(小町)
[生年月日から指定日[例16年12月1日]の年齢を算出する方法を教えてください]
こちらをご覧ください (e1m)年数日数を求める https://www.excel.studio-kazu.jp/func/datedif.html (ケン)
確か以前にもその問題がありましたけど、法律上は12月11日に満一歳ではなく、 12月11日が満了する時点(12月11日の24:00)で満1歳だったと記憶してますけどね。(^_^A; と言うことは、以前にも書きましたけど12月12日の0:00で1歳がすっきりしますけどね。 (川野鮎太郎)
を参照ください。 私は↑で、=DATEDIF(生年月日,調べたい日+1,"Y") を提案しています。 (ちゅうねん)
あ、ちゅうねんさんこんばんは。 私も上記のスレッドを探している最中でした(^_^A; 他の掲示板などを検索しても DATEDIF(開始日,終了日,単位)で表してあるのが殆どですね。(^_^A; (川野鮎太郎)
あ、川野鮎太郎さん、こんばんはです。 年齢の計算とはどうあるべきかを正しく理解すること が大切です。 配慮しなければならないのは、例えば、2004年1月23日生まれの人は、 2005年1月21日では0歳(これは感覚的に異論がないと思います) 2005年1月23日では1歳(これも感覚的に異論がないと思います) 2005年1月22日では1歳(私の感覚では違和感があるが、法律的にはそうらしい) さらに、(誕生日や調べたい日が)閏日に絡む場合 などです。 それをうまく表現できる式を見出すことが必要ですね。 (ちゅうねん)
そうですね。 参考先の法律の条文に対して前日の24:00って解釈してあるのがおかしい気がしてきました。 >民法143条(「週、月又ハ年ノ始ヨリ期間ヲ起算セサルトキハ其期間ハ最後ノ週、月又ハ年二於テ其起算日二応答スル日ノ前日ヲ以テ満了ス」)の規定が準用される 単純にこれだけ見ると、前日の何時であろうが満了スとは違うんですかね(^_^A;
>誕生日の前日の24:00に満1年を迎えることになります。 となると、やっぱり12月12日の0時にならないと満1年にはならないってことじゃないんですかね。 う〜ん(/-_-\) 解釈って難しいです_/ ̄|○ il||li それからすると数え年ってのが簡単で良いですね(^_^A; (川野鮎太郎)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.