[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『funcres.xla』(nana7)
上記は分析ツールの本体だ、とネットで見たのですが これはマクロと同種の扱いでしょうか。 アドインで分析ツールにチェックを入れていると、 他にマクロやVBAを組んでいなくても、open時にマクロを有効、無効・・と聞かれる原因になりますか?
マクロがなさそうなファイルなのに、開くときに必ず有効無効を聞かれます。 上記ファイル意外に、記述してありそうなものはありません。 マクロがあるのかどうなのか、どこを確かめればいいでしょうか。
>アドインで分析ツールにチェックを入れていると これだけではマクロの有無は聞いてこないと思います。 Excel2000で確認。
ファイルを開くときに聞いてくるのであれば、 標準モジュール、ThisWorkbookモジュール内、各WorkSheetモジュール内を 確認してみてください。
こちらに詳しく書いてあります。 https://www.excel.studio-kazu.jp/tips/0026/
(川野鮎太郎)
これらは既に試しています。記述もすべて真っ更にしたのですが・・・ 他にてがかりありますか??(nana7)
標準モジュールは、コードを消すだけではなく、開放されたってことでしょうか。 (川野鮎太郎)
標準モジュールはもともとありませんでした。 他に各シートに Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)
End Sub とありますが、消してまた起動するとまた出ています。(nana7)
消して保存して、起動でまた出る・・・。 私には判りません・・・。 (川野鮎太郎)
と、いうことは、消したら普通はもう出なくなっているってことですか??
新規Bookを開いて、VBEを起動して ワークシートの
Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)
End Sub
をデリートして、閉じようとすると保存するか利かれるので保存して 再度起動し、またVBEを開いてシートをみると、また戻っています。 これは標準の機能ではないのでしょうか。 (nana7)
消したら出ないのが普通だと思いますよ。 どこかに設定でもあるんだろうか・・・ (川野鮎太郎)
バージョンにもよるのでしょうが。 [[20030407182307]] 『マクロの削除について教えてください』(のり) の[通りすがりの者]さんの発言からすると、自動生成されるバージョンもありそうです。 ちなみに2002はシートモジュールを開いただけでは、何も記述されません。 (ケン)
私と同じような現象になった人たちは「解決しました!」って人はいないみたいですね。 解明されていない謎なのかも・・・・。ちなみに2000です。 自動生成されて、それが開くときに新たにマクロとして出てくるんでしょうか・・・(nana7)
新規ブックで試してみては? (INA)
>新規Bookを開いて、VBEを起動して ワークシートの
Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)
End Sub
をデリートして、閉じようとすると保存するか利かれるので保存して 再度起動し、またVBEを開いてシートをみると、また戻っています。
このことでしょうか?? さらに、シートを新規ブックにコピーしてもまったく同じです。(nana7)
おかしいですね・・・EXCELが壊れてるのかな・・・
(INA)
今更の感はありますが、これまでの文章から読み切れないので確認しておきたいと思います。 マクロを削除後、保存してファイルを閉じる。そして再び開いたときに マクロの警告メッセージが表示されるのでしょうか? (警告メッセージが表示されないのならそれでOK。VBEでシートを覗かなければよい)
>VBEを開いてシートをみると、また戻っています。 既出ですが、これは、バージョンによってはコードが生成されるものがあるので、 そのファイルではこの操作はしない方がよろしいかと思います。 (確認したいでしょうが、確認のためVBEでシートを覗いたら、 自動生成されるので無間地獄に陥ります)
あと・・・ウィルスの可能性は有りませんか? 参考までに、↓を付けておきます。 EXCELマクロウイルスの手動駆除方法 http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutiondetail.asp?solutionId=1896&mode=print
マクロの警告メッセージは出ます。
マクロの警告のときに「無効にする」を選ぶと以下のメッセージが更に出ます。 「このブックには無効に設定できない種類のマクロ(MicrosoftExcelversion 4.0のマクロ)が含まれています。 このマクロにはウィルスが含まれていることがあります。このブックが安全であることがあらかじめわかっている場合は[はい]をクリックしてください。ブックを開きますか?」
いいえ、だと開けないで終わります。
VBEの記述の削除ですが 今までExcelを入れたことがなかったPCに新たに2000をインストールしたのですが やはり、削除後、終了時に保存をきかれ、保存し再度起動するとVBEの記述は戻っていますので これは自動的なものなんですね。
(nana7)
Excel2000のアップデートのバージョンは何でしょ? (INA)
SP2です。(nana7)
なら私も同じなので問題なさそうです。 なんかウィルスっぽいのですけど、アンチウィルスソフト使ってますか? (INA)
4.0マクロが使われているということではないですか? [[20050112194847]] 『前Sheetの参照』(TW/KTV) ↑このような感じで、「挿入」−「名前」−「定義」に何か定義されていませんか? (Yosh!)
ウイルスバスター最新版使ってます。パターンファイルも更新OK。
定義に入ってました!これがマクロですか?(nana7)
定義を全部削除してみたのですが、現象変わらずでした。 http://keep-on.com/excelyou/2001lng4/200112/01120068.txt こちらを試したところ(単に新規ブックにシートだけをコピー)警告が出なくなりました。 それまで私がしていた新規ブックで試す、というのはVBEだけ確認してました。 お騒がせしました、ありがとうございました。 ほんとすみません。(nana7)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.