[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『ボタンを押して時を教える』(ペールノエル)
エクセルでコマンドボタンを押した時に、別のセルにその時の時間が登録
(出力)されるような事って可能なのでしょうか。
マクロに詳しい方教えてください。
あれ こんどは ここが色付き 表題になっている。 なぜなぜ??
Private Sub CommandButton1_Click() Range("A1").Value = Time End Sub (INA)
当方で試したところ、ボタンを押すたびに現在時刻がセルに表示される動作となります。
検証方法 コントロールツールボックスよりシート上にコマンドボタンを貼り付け。 貼り付けたコマンドボタンのコードを表示。 表示されたコードに、 Range("A1").Value = Time と記述。 ボタンクリックでA1セルに現在時刻が表示される。
これでも動かず、適切な回答またはアドバイスを得たいならば、 OS及びExcelのバージョンと「その通りにやっても」とはどのような操作だったのかを 明確に記載してください。 (ご近所PG)
>その通りやっても何も出ませんが! たった1行のコードを間違えませんよ! (-_-#) 自分がミスしてるんじゃないの? (INA)
>コマンドボタンを押した時に と、最初にご希望だったのでは? また、 Rang("A1").Value = Time では動きません。 Range("A1").Value = Time でないと。 (代奈)
ここでも読んで勉強して。 http://www.sigoto.co.jp/excel/ (INA)
↑ これはまた私のようなVBA素人にはもってこいのページですね (^-^) いいトコ教えてもらっちゃった♪ 勉強しよっと。 (プリン)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.